最終更新日: 2025年09月24日

【ぬいぐるみの持ち歩き】推し活必須の ぬいポーチはどこで買える?

ぬいぐるみ持ち歩き

とにかく推しに会いに行くも良し、ひたすら売上に貢献するのも良し、普及活動を行うも良し…

推し活が趣味として周知されるようになった今、その方法も人によってさまざまです。

今回はそんな多様化する推し活の中から、「ぬいぐるみの持ち歩き」をピックアップ!

ぬいぐるみの持ち歩きに欠かせない「ぬいポーチ」の特徴や選び方、購入できるお店など、詳しく解説していきます。

推しに関わるぬいぐるみを持ち歩いて、推し活を今よりもっと楽しみましょう!

UP-Tでオリジナルのポーチを作ってみる!

 

推し活にはぬいぐるみがマスト?

推し活にはぬいぐるみがマスト?

推しの対象がアイドルである場合、グッズとしてその人物をデフォルメデザインしたぬいぐるみが販売されたり、景品として制作されることがあります。

推しのぬいぐるみなので推しぬいとも略されることもありますが、アニメやゲームなどのキャラクターの場合は、キャラぬいと呼ぶケースも。 
立体感があり、推しを身近に感じられることから、推し活グッズとしてのぬいぐるみ需要が増えています。

ぬいぐるみを持ち歩く推し活が人気!

推しを活の1つとして、ぬいぐるみの持ち歩きする人が増えているのは、なぜなのでしょうか?

その理由は、次のことが考えられます。

  • 持ち歩きしやすいサイズだから
  • グッズの中でも購入しやすい価格だから
  • 推しと思い出を共有できている気がするから
  • 推し(ぬいぐるみ)といつでも一緒にいられるから
  • 推しを普及するきっかけになるから
  • 周囲にグッズを自慢したいから

推し活グッズとしてされるぬいぐるみは全長10〜15cmのものが多く、一般的なぬいぐるみよりやや小ぶりであるため、持ち歩きしやすいというのが大きな理由。

さらに、他のグッズに比べ価格が安かったりゲームセンターの景品になっていることも多く、誰でも手が出しやすいというのも、グッズとしてのぬいぐるみの特徴です。

持ち歩きすることで推しを常に身近に感じながら、日常生活はもちろん、推しのライブやイベント、旅行などのたくさんの時間を共有することができます。


また、グッズを周囲に自慢したり普及したいのなら、缶バッジをつけて出かけるのもおすすめ。

ぜひこちらの記事も合わせて読んでみてください。
▶︎リュックに缶バッジをつけて個性をアピール!おしゃれなつけ方や注意点を解説


持ち歩きの際の注意点

推し活の一環としてぬいぐるみを持ち歩きする場合には、注意すべき点もあります。
それはもちろん、紛失に他なりません。
特にぬいぐるみをバッグやスマホなどにそのままつけると、どれだけ大切にしていても、いつの間にか外れてしまうという可能性も。

また、推しが同じファンによる盗難にも気を付けたいところです。
限定品やお気に入りを連れて歩いたり、周囲に見せびらかしたい気持ちも山々ですが、絶対に無くしたくないぬいぐるみは持ち歩きには向きません。

持ち歩くことで紛失だけでなく、汚れや破損のリスクも負います。
お気に入りのぬいぐるみは自宅に飾ったり、自分だけの宝物として大切にしまっておくのも推し活の1つの方法です。

 

推し活に必須のぬいポーチとは?

推し活に必須のぬいポーチとは?

もしこれから、ぬいぐるみの持ち歩きをするなら、ぜひ揃えておきたいアイテムがあります。
それが「ぬいポーチ」です。
ここからは、今や推し活の定番グッズとなった「ぬいポーチ」について解説します。

ぬいポーチの特徴

ぬいポーチはその名の通り、ぬいぐるみをする専用のポーチです。
ぬいぐるみを持ち歩きする推し活の人気に伴い、ぬいポーチもさまざまな種類が販売されています。

そんなぬいポーチの基本の特徴は次の通りです。

  • 透明な素材が使われている
  • 出し入れ口が広い
  • マチが大きめ
  • デザインがシンプル

透明で中身が見えるようになっていることが大きな特徴。
口やマチが広く作られているので出し入れがしやすく、ぬいぐるみを潰さずに済みます。

またぬいポーチは、ぬいぐるみを大切に持ち歩くためのアイテムで、あくまで収納手段。
そのため、ぬいぐるみを目立たせるようなシンプルなデザインが多いことも魅力です。

ぬいポーチの選び方

シンプルなデザインが特徴のぬいポーチですが、商品によって少しずつ違いもあります。

より自分なりの推し活を楽しむために、また快適な推し活を過ごすために、次のような点を基準に選びましょう。

  • 余裕をもってぬいぐるみを収納できるサイズか
  • クリア素材部分が全面か一部分のみか
  • ストラップやカラビナが付いているか
  • 推し色と同じカラーのものがあるか

ストラップやカラビナが付いていると、カバンに付けやすいです。

手のひらタイプのぬいぐるみであれば、かさばらないボールチェーンタイプもおすすめ。
さらに、カラーバリエーションが豊富な商品なら推しのカラーに合わせて選べるので、特別感もアップするでしょう。

ぬいポーチの活躍シーン

ぬいポーチの活躍シーンは多岐に渡ります。
これからぬいぐるみの持ち歩きに挑戦したいと思っている人も、ぜひ色々な場所へ出向き、どんどん推し活を楽しんでください。

<ぬいポーチの活躍シーン>

  • 通勤・通学
  • カフェやランチ
  • 推しのイベントやライブ
  • 推し活仲間とのオフ会
  • 聖地巡礼
  • 旅行先
  • 部屋のインテリアとして

大きめぬいはバッグで持ち歩き

ぬいぐるみの持ち歩き方法はぬいポーチ以外にも、バッグという選択肢もあります。
ぬいポーチと同じようにクリア素材が使われたリュックや、ショルダータイプも販売されています。
大きめのぬいぐるみを持ち歩きたい人はもちろん、荷物が多い人やたくさんのぬいぐるみと出かけたい人でも安心して持ち歩きが楽しめるでしょう。

また、ひっそりと推し活を楽しみたいという場合には、裏返すと普通のバッグに見えるようにデザインされているタイプがおすすめです。

 

ぬいポーチはどこで買えるの?

ぬいぐるみポーチはどこで買える?

ぬいぐるみの持ち歩きに欠かせないと言っても過言ではないぬいポーチ。
一体どこで購入できるのでしょうか。
人気に伴い、販売しているお店は多数ありますので、ぜひこの記事を参考に近くの店舗へ足を運んでみてください。

100均

ぬいポーチは、なんとDAISOSeriaなどの100均で購入できます。
グッズ購入やイベント費などで何かと出費がかさむ推し活民にとって、お値打ちであることは非常に大切なポイントですよね。

例えばDAISOなら、オンラインショップで「ぬいポーチ円筒(12cm×12cm×18cm)」と「ぬいポーチ円筒(9cm×9cm×15cm)」の2タイプが税込110円で販売されています。

「推し活マルチバッグ」や「推し活マルチポーチ」など、違った使い方が楽しめるアイテムも一緒に販売されているようなので、自分にあったものが選べそうです。(※2025年6月20日現在)

WEGO

ぬいポーチは、若い世代に人気のカジュアルブランドを扱うショップ「WEGO」でも購入することができます。
現在オンラインショップで販売されているのは次の5点です。(※2025年6月20日現在)

  • 3WAYぬいポーチ
  • カラフルミニぬいポーチ
  • マルチWAYぬいポーチ
  • GRAPE BRAIN×WEGOコラボぬいポーチ
  • GRAPE BRAIN×WEGOコラボマッシモぬいポーチ
  • パールキルティング2WAYぬいポーチ

中でも「3WAYぬいポーチ」は、縦・横・両面とも使える万能3WAY仕様
やや大きめサイズなので、持ち歩くぬいぐるみやグッズの幅が広がる、自由度の高いぬいポーチです。

Honeys

オフィスカジュアルやリーズナブルなアイテムで幅広い層から人気を集める「Honeys」でも、ぬいポーチは販売されています。

Honeysのオンラインショップで確認できるのは「ぬいぐるみポーチ」と「ぬいぐるみポーチ/横」の2点です。(※2025年6月20日現在)
「ぬいぐるみポーチ」は縦型タイプで、カラーバリエーションは9色。
「ぬいぐるみポーチ/横」は8色展開です。

小ぶりなぬいぐるみであれば、2つ一緒に収納が可能ですが、縦タイプと横タイプではサイズに違いがありますので、注意して選びましょう。

無印良品

無印良品はシンプルで機能的なデザインの商品が特徴のブランド。
取り扱う商品のジャンルは、衣料や生活雑貨、食品、家具家電など多岐に渡ります。

そんな無印良品のオンラインショップで現在販売されているぬいポーチは「吊るせるコレクションポーチ」の1点です。(※2025年6月20日現在)
黒とアイボリーの2色展開で、無印良品ならではの無駄のないデザインが魅力。
ぬいぐるみを主役にしてくれる、引き立て役ぬいポーチです。

39マート

キャラクターやファッショングッズを、ALL390円で販売する雑貨屋「39マート」。
実は推し活グッズを語る上で、39マートは外せない存在です。
オンラインショップには「ぬい活」という項目が用意されており、ぬいぐるみを可愛く持ち歩きするためのぬいポーチ関連グッズが数多く販売されています。

推し活グッズの展開も幅広いため、これから始める人は、まずは39マートを覗いてみるといいかもしれません。

 

オリジナルぬいポーチはUP-Tで作れる!

UP-Tでオリジナルのポーチを作ってみる!

推し活をとことん楽しみたい人は、UP-Tでオリジナルデザインのぬいポーチを作ってみませんか?

最後に、オリジナルグッズ作りにUP-Tがおすすめな理由を紹介します。

簡単デザイン&高品質

UP-Tとは創業85年を誇る丸井織物株式会社が運営する、誰でも気軽にオリジナルグッズが作れるサイト。

ぬいポーチやアクスタなどの推し活アイテムや、Tシャツやパーカーなどのウェアアイテムなどさまざまな商品を取り扱っています。

初心者でもスマホでできる専用デザインツールがWeb上にあり、パソコンを持っていない人でも誰でも簡単にデザインできるため、PhotoshopやIllustratorなどの有料ソフトや技術がなくても安心してグッズ作りに挑戦することができます。

その他にもUP-Tには、

  • 日本随一のプリンター保有台数
  • 自社工場で国内生産なので安心
  • 注文から3営業日で発送
  • 即日で発送可能なアイテムもある
  • 送料無料

などなど、オリジナルグッズ作成の専門サイトとして選ばれている理由が沢山あります。

ぬいぐるみポーチ|MARKLESS STYLE

ぬいぐるみポーチ|MARKLESS STYLE
推しをイメージしたイラストや写真を使ってデザインすれば、自分だけのオリジナルぬいポーチが実現します。
大きく開くダブルファスナーを採用しており、出し入れがスムーズで使い勝手も抜群。
カラーバリエーションは全9色です。

ストラップが付いており、持ち歩きにピッタリ。
さらに便利な背面ポケットも備えており、チェキやトレカを入れておくのにも最適です。

 

まとめ:ぬいぐるみを持ち歩いて推し活に彩りを

推し活の一環としてぬいぐるみを持ち歩きする魅力と、持ち歩きの必須アイテムぬいポーチについて紹介してきましたが、いかがでしたか?

大切なぬいぐるみとのお出かけを楽しみ、たくさんの思い出を作りましょう!

また、UP-Tでオリジナルのぬいポーチや推し活グッズを作りたい人は、詳しい注文方法や価格を下記のリンクからチェック!

デザインや納期のご相談など分からないことがあれば、電話かメール、またはお問合せフォームから、なんでも気軽にご連絡してくださいね。
▶︎オリジナルのぬいポーチを作るならUP-Tがおすすめ!

▶︎即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-Tでオリジナルのポーチを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2025年07月08日
3
2025年08月04日
4
2025年08月07日
5
2024年06月16日