最終更新日: 2024年03月12日

【永久保存版】オリジナルTシャツの作り方を手書き・プリントに分けて解説。おしゃれなデザイン例も紹介!

tシャツデザイン手書き

オリジナルTシャツ作りと聞くと、
「なんだか難しそう」
というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。

でも実は、オリジナルTシャツは手作りしたりプリント技術を使ったりしてすぐに作成することができるんです。

  • 自宅ですることが何もない休日に!
  • 趣味を探している方に!
  • お子様と一緒の時間を過ごしたい家族に!

オリジナルTシャツの作成はいろんなシチュエーションでおすすめできます。

1度Tシャツの作り方が分かれば、様々な場面で応用ができるようになるので、オリジナルTシャツ作りが楽しくなること間違いなし!

本記事では、オリジナルTシャツの作り方を「手作り」と「プリント」の2つの観点から一挙大公開していきます。


 

 

オリジナルTシャツの作り方(手書き編)

まずは自分の手を使って、直接Tシャツのデザインを作っていく方法です。

・マーカー、クレヨン
・絵の具
・カラースプレー缶
・ブリーチ
・手染め
上記のような方法があります。

後に紹介するプリントを使った作り方よりも自由度が高く、個性的なオリジナルTシャツを作成できる方法です。
もともと絵を描いたり、モノづくりに興味がある人におすすめの作り方と言えます。

では上記の作り方をデザイン例と共にそれぞれ説明していきます。

マーカー・クレヨンを使う

マーカーやクレヨンで手書きでデザインを描く方法です。
いつものお絵かきと同じ手軽さでオリジナルTシャツを作れるのがいいですよね!
子どもに絵を描いてもらってオリジナルTシャツを作る時にもおすすめの方法です。

マジックを使用するのではなく、布用のマーカーやクレヨンを使用した方が、スムーズにイラストを描いていくことができるでしょう。
エポックケミカルやぺんてるから出ている商品がおすすめできます。

また、マーカーやクレヨンで描いた後は「アイロン」を使用することで、より色の定着をしっかりしたものにしてくれます。

絵の具を使う

手書きの場合はマーカーやクレヨンを使った作り方以外にも絵の具で描く方法があります。
絵の具には、「みずみずしさを表現できる」「発色が良い」といったメリットがあります。

マーカー&クレヨン、絵の具どちらでもTシャツにイラストを描くことはできますが、仕上がりの違いがありますので、自分の好きな方を選びましょう。

絵の具でおすすめは「クラフトワークスkyoto」です。クラフトワークスkyotoの絵の具は...

・洗濯OKで、アイロンも不要
・色が綺麗で、塗りやすい!
・水彩絵の具のため、水洗い可能。
上記のような特徴があります。

筆や絵の具などがセットになっている「らくがキット」を使用すれば簡単にオリジナルTシャツを作成することができます。
絵の具で手形アートも作成することも可能です!
子どもの成長記念に手形を使ったオリジナルTシャツを作るのもいいですね。

カラースプレー缶を使う

型取りをしたところにスプレーを吹きかければ、抜けている部分だけ色がつき、Tシャツにプリントすることができます。

カラースプレーの良さはスプレー独特の色ムラです。
他のプリント方法では出せない個性的なものに仕上げることができます。

通常のスプレーよりも「布用のスプレー」を使用することで色の定着を安定したものにできるでしょう。
それでもやはりスプレーであることに変わりはありませんので、しっかりとマスキングテープなどで防がないと、色が他のところに移ってしまう可能性があります。

カラー缶スプレーはホームセンターで購入することができます。
好みの色でデザインを作ってみてくださいね!

ブリーチを使う

デニム生地の白っぽい感じって実はブリーチで色を抜くことで、付いている色って知ってましたか?

筆やスプレーなどを使って、サッとブリーチを吹きかけることでおしゃれな模様になります。
漂白剤は強力ですぐに色抜けしてしまいますので、水で薄めることで色抜け具合を調節しましょう。

注意点として、吹きかけることで他のモノにかかってしまいますので、カバーをしっかりかけるようにしましょう。
また裏地にも移ってしまう可能性もありますので、Tシャツの間にダンボールなどを入れておくようにしましょう。

ステッチ・刺繍

シンプルなTシャツも刺繍を施すだけでこんなにおしゃれに!
ワンポイントで刺繍を入れるのもおすすめです。

★用意するもの
・刺繍枠
・刺繍糸
・刺繍針
・刺繍用下地シート

刺繍をしたことない方には刺繍枠はあまり馴染みがないかもしれませんが、刺繍枠とはサイズ感を把握し、仕上がりを綺麗にするための道具です。
ダイソーやセリアといった100均で購入することができます。

刺繍糸はデザインの色の数に応じて集める必要があります。
刺繍針は基本的に小さくて8㎝~大きくて15㎝が適性の大きさになります。
手の大きさや使いやすさに応じて購入しましょう。

刺繍用下地シートに関してもデザインを転写するために必要な道具です。
直接Tシャツに下書きすることで刺繍下地シートを使用しない方法もありますが、初めての方は購入することをおすすめします。


刺繍を入ったオリジナルTシャツの作り方については下記のコラムで詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
刺繍入りオリジナルTシャツが可愛い!プリントとの比較もチェック!


 

手染めで色付け

あまり現実的ではないかもしれませんが、手染めによってTシャツに色付けをする方法もあります。

最もメジャーなものが「藍染め」のTシャツです。
染めの特徴は若干のムラ感を出すことでオリジナリティーを引き出せるところ。
手染のTシャツは上品な色合いから高級感を感じさせます。
 

★手書きのイラストデータを加工してプロ並みのデザインに!
「イラストに自信がない...」や「こんな感じにしてほしい」と思っている方は素直にオリジナルプリント業者に依頼した方が良いでしょう。

UP-Tでは手書きのイラストデータを加工してプロ並みのデザインにすることが可能です。
手書きの感じを残しつつ個性を出すことができますので、おすすめのプリント方法です。
オリジナルTシャツをWebやアプリで格安作成Up-T【最短即日】

 

オリジナルTシャツの作り方(プリント編)

ここからは写真やイラストをプリントするオリジナルTシャツの作り方、デザイン例を紹介していきます。

デザインの構成が出来上がっていれば、必ず自分にあった作り方が見つかると思いますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。

アイロンプリント

★用意するもの
・転写シート
・プリンター
・アイロン
・Tシャツ

★プリント方法
1.転写シートにプリントしたいデザインを印刷
2.Tシャツにシートをしっかり貼り付けアイロンがけ
3.熱が冷めたら完成!

転写シートにデザインを印刷する時は、Tシャツにデザインが入ることを考えて反転させて印刷しなければなりません。
最近のプリンターを使用していれば「Tシャツ転写紙」という印刷設定が組み込まれていますので、そちらを選択すればOKです。

ほとんどの必要アイテムは100均やAmazonなどで購入することができますので、他の方法よりも比較的簡単で、すぐに作成することができます!


アイロンプリントについてもっと詳しく知りたい方は下記のコラムで詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてくださいね!
アイロンプリントで自作のオリジナルTシャツを簡単に作成!他にも安価で作成できる方法も!


 

ステンシルプリント

★用意するもの
・カッティングシート (カッティングマット)
・ステンシル用スポンジ
・カッター
・布用インク、スタンプ、スプレー
・マスキングテープ

ステンシルプリントとは、を簡単に説明すると「型を作り、インクやスタンプを使用することでイラストや文字をプリントする方法」のことです。
型さえあれば、同じプリントの形をいくつも作成することができます。

おすすめの方法はスタンプで「ポンポン」と型にインクを染み込ませていく方法です!
スプレーやその他インクのように飛び散ったりする心配が少ないので、イメージ通りのデザインを作成できます。
好みの色を使って楽しみましょう!

しかしながら、しっかりとマスキングテープで隙間を埋めることはスタンプを使用する際にも大事な準備です。
必要ないところに色が付くのを防ぐため、しっかりとマスキングをしましょう。

ステンシルプリントを使えばアイロンプリント同様に簡単にTシャツにプリントすることができますので、お子様と一緒にオリジナルTシャツの作成も可能です!


ステンシルプリントについてもっと知りたい方は下記のコラムで詳しく解説していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
ステンシルプリントでオリジナルTシャツを作る手順とは?メリットとデメリットも解説!


 

昇華転写プリント

昇華転写プリントは昇華インクという特殊なインクを使ったプリント方法です。
昇華インクは熱を加えると、ポリエステルや樹脂に分子レベルで定着します。
そのため、はがれにくくはっきりとしたプリントをすることが可能です。


昇華転写プリントについてもっと知りたい方は下記のコラムで詳しく解説していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
オリジナルTシャツは昇華転写プリントで作ろう!詳しい作り方を解説します


 

オリジナルTシャツを作るメリット・デメリット

★メリット
・楽しみながらみんなでワイワイ作成できる
・1度、型さえ作ってしまえば、Tシャツ以外にも使用できる
・プリントの技術が身に着く

★デメリット
・洗濯による色落ち・日光による色褪せがある
・意外にも業者に依頼するより費用がかかる
・初めてだとチープな感じに仕上がってしまう

「オリジナルTシャツを自分で作れば安くできそう!」
と思いがちですが、意外とそうでもありません。

また、仕上がりが思い通りにならないこともしばしば。
何度も何度も製作することで、品質の高いTシャツを作れるようになります。

 

UP-Tで注文できるオリジナルTシャツにぴったりのアイテム

最後にUP-Tで注文可能なTシャツアイテムをご紹介します。
手作り・手書きTシャツのために無地で注文もOK

もっと本格的なオリジナルTシャツを手軽に作りたいときは、そのまま発注してみましょう。
どのアイテムもUP-Tの無料デザインツールを使えば、デザインは楽に叶います♪

定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar

Tシャツデザイン 手書き

定番の半袖Tシャツです。
生地の厚みは標準で、型崩れしにくく丈夫な特徴をもつアイテム。

カラーは52色の中から選べるため、自分のやりたい手書きデザインを思い切り表現できます♪

求めやすい価格にも注目してみてくださいね。

ハイクオリティーTシャツ|500101 |United Athle

定番Tシャツよりも素材にこだわりたい方や、秋冬のTシャツを作りたい方はちょっぴり生地のぶ厚いこちらがおすすめです。

高級感のある素材で「オリジナルTシャツ」独特の安っぽさを排除。モ
ノにこだわりのある方にはおすすめのアイテムです。

こちらも豊富なカラーから選べます。
スタンダードカラーやニュアンスカラーなど、個性的なおしゃれを楽しむための色選びにもこだわってみてくださいね。


UP-TでオリジナルTシャツを注文する方法はとっても簡単!分かりやすい専用ツールで初めての方でも安心です。こちらの記事ではUP-Tの注文方法について詳しく解説していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。

わからないことはこれで解決!オリジナルTシャツの注文方法!


 

まとめ:オリジナルTシャツ作りは意外と簡単!

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

今回は、オリジナルTシャツの作成方法について「手作り」と「プリント」の2つの観点から詳しくご紹介しました。

オリジナルTシャツを自分の力で作るにはメリットとデメリットがあります。
しかし、「楽しみたい」「趣味を作りたい」という方にはおすすめの方法です。
今回記事で紹介したTシャツの作り方を参考に自分が作りやすいと思った方法で1度作ってみると良いでしょう!

自分で作るのはやっぱり不安だという方は業者に依頼しましょう!
UP-TはWEB通常価格で1枚からの価格が最安値であり、さらにデザインツールによりスマホで簡単にデザインを作成することができます。
面倒な手間は一切ありませんので、ぜひ検討してみましょう!

世界に1つだけのオリジナルTシャツをUP-Tで作成する!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日