最終更新日: 2024年06月04日

不器用さんでも安心!手帳型オリジナルスマホケースを作ってみよう

オリジナルスマホケース

「機種変更した」「スマホケースが壊れた」「気分をかえたいから」などの理由でスマホケースを新しくしようとしたとき、手帳型のスマホケースが気になる!という方も多いでしょう。
手帳型のスマホケースは、「プライバシーを保護できる」「お財布代わりになる」など様々なメリットがあります。

しかし、
「手帳型のスマホケースを探しているけど気に入ったデザインがない」
「他の誰ともかぶらない手帳型スマホケースが欲しい!」
という場合もありますよね。

そんな時には手帳型のオリジナルスマホケースを作成するのがおすすめ!

でも、
「自分で作るなんて難しそう」
「どうやって自作するの?」
「デザインだけして、あとは業者に発注できないかな…」
などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、自作する方法と業者に依頼する方法について、それぞれオリジナルスマホケースを作るときの流れを紹介します。

自作する場合でも簡単なので、不器用さんでも心配ありません。

オリジナルスマホケースが欲しい方は、ぜひ参考にしてください。

オリジナルスマホケースをデザインする

 

手帳型スマホケースのメリットとデメリット

手帳型スマホケースにはさまざまなメリットがありますが、少なからずデメリットも存在します。
事前に両者を知っておくと、注文後に後悔しないでしょう。

メリット

■スマホ画面全体を保護できる
手帳型スマホケースの大きなメリットは、スマホ画面全体を保護できることです。
名前の通りブックタイプになっているので、スマホケースを閉じているときは、画面全体を保護できます。

一般的なスマホケースだと画面が保護されていないので、誤って落としてしまったりすると、ケースを付けていても画面が傷ついてしまう可能性があります。

スマホはいつも持ち歩くものですからどうしても落下のリスクは高まります。
景色がきれいな観光地に出かけたときや、学校行事の時などは、シャッターチャンスを狙ってスマホを片手にウロウロ…なんてことも多いですよね。
お出かけの時に限らず、家の中でも「あ、落としちゃった!」ということは多々あるでしょう。
スマホ全体を保護できるのは嬉しいポイントですね。

■収納力が高い
多くの手帳型ケースには、カードを数枚収納できるポケットが付いています。
普段からキャッシュレス決済をしている方だと、この収納力に魅力を感じるはずです。
スマホケース兼財布として使うことができるので、荷物を極限まで少なくすることができます。
また、必要な時にすぐ取り出せるのも大きなメリットです。
小さなバッグで身軽に出かけたい時などには本当に便利ですよね!

■スタンド代わりになる
最近は、スマホで映画やアニメを見る機会が増えました。
動画を見ながらヨガやストレッチをするのが日課、という方もいるのではないでしょうか。
そんな時に、手帳型スマホケースだとスタンド代わりとして使うことができます。
必要な時にすぐスタンドになる手帳型ケースは重宝するでしょう。

■プライバシーを守れる
スマホにメッセージや電話が来るとき、画面に通知がくるように設定している方は少なくないでしょう。
机の上にスマホを置きっぱなしにしても、通知画面は見られたくないという方は案外多いです。
手帳型スマホケースはその点、画面がケースで覆われているので通知が来ても周りに見られることはありません。

■ミラー付きタイプもある
特に女性の方だと鏡単体を持ち歩いていることも多いですが、意外と荷物になりがちです。
そのような時に便利なのが、ミラー付きの手帳型スマホケース。
普段必ず持ち歩くものにミラーが付いているので、わざわざミラーを持ち歩く必要がありません。
ミラーを取り出す手間も省けます。

デメリット

■かさばる
手帳型スマホケースは収納力がある分、どうしてもかさばってしまいます。
特に男性の場合は、パンツのポケットに入れて持ち歩く方がほとんどなので、タイトなパンツを履いている時に不便に感じる可能性があります。
出し入れする時にベルト部分が引っかかる…なんてことも。

逆にいうと、普段からカバンに入れてスマホを持ち歩く方はほとんど影響ありません。

■片手で操作しにくい
手帳型スマホケースは片手だと操作しにくいです。
見開き状態だと、文字を打ちづらいと感じる方も多いでしょう。
ただし、普段から両手で操作する方には大きな影響はありません。

■汚れが目立ちやすい
手帳型スマホケースは汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。
特に白系のデザインだと、角の部分の汚れが非常に目立ちやすいです。

汚れが気になる方は、できるだけ暗めのデザインを選ぶようにしましょう。
余白が少ないデザインだと汚れも目立ちにくくなります。

■磁気不良が起きる可能性が高い
手帳型スマホケースは、ベルト部分にマグネットが使われているものが多いです。
その磁気の影響を受けて、収納しているカードが使えなくなってしまう可能性があります。
ただし、最近は磁気不良を防ぐための便利グッズも販売されているので、カードと一緒に入れておくと良いでしょう。

■熱がこもりやすい
手帳型スマホケースに限った話ではないですが、スマホケースは熱がこもりやすく、スマホに使用されているリチウム電池の寿命を短くしてしまうことがあります。
熱がこもるか心配な方は、熱がこもりにくそうな素材や敵宜放熱用の穴が空いているものを選ぶと良いでしょう。

 

手帳型スマホケースを自作する方法

それでは、手帳型スマホケースを自作する方法を見ていきましょう!

【用意するもの】
・合皮
・純正品のハードケース
・裾直しテープ
・ハサミ
・チャコペンシル
・手芸用ボンド
・カッター

①まずは合皮を切り出す(「スマホの大きさ2倍+背表紙のマチ部分」端処理をするため、仕上がり寸よりも大きめに切りましょう。)

②合皮を切り出したら、端処理をする。
端を内側に折り込み、裾直しテープで止めて処理しましょう。

③ハードケースを合わせ、カメラ穴の位置を確認する。
確認できたら、カメラ穴を開ける。

④3に、ハードケースをボンドでくっつける。

⑤ハードケースをくっつけた反対側(表紙になる部分)の裏に、ケースと同じ大きさに切り出した合皮を貼り付ける。(重み付けの役割になる)

⑥重み付けをしたら完成。
表紙に装飾を施したり、チャームをつけたり、お好みで装飾してみましょう。

自作するのに必要な材料は100均で揃えることができるため、費用を抑えてオリジナルスマホケースを作成することができます。
本革が良い場合は、手芸ショップなどで購入可能です。

「作っている時間も楽しみたい」
「細かいところまでこだわりたい」
「作りながらデザインを考えていきたい」
という方には自作がおすすめ!

自作する場合は、手間や時間がかかりますが達成感や特別感は業者に依頼するよりも格段にアップするでしょう。
愛着が湧いて、より大切に使おうと思える手帳型スマホケースになるはずです。


手帳型スマホケースの作り方についてはこちらのコラムでも詳しく解説しています。
手帳型スマホケースの活用方法や魅力についても熱く語っているので、ぜひご参考ください。

【初心者DIY】手帳型スマホケースを手作りしよう!誰でも簡単にできる簡単な方法を紹介|オリジナルTシャツのUP-T


 

手帳型スマホケースを業者に依頼して作成する方法

自作するよりも簡単な方法が、業者に依頼して作成する方法です。
ここでは、業者に依頼してから納品されるまでの流れを簡単に紹介します。

①業者を選ぶ
②持っている機種のスマホケースを選ぶ
③業者が指定している方法で、デザインを入稿する
④必要な条件を入力していき納品を待つ

基本的に業者に依頼する場合は、デザインを業者に提出することと必要な条件を入力するだけです。
自作と比べて、大幅に手間や時間を節約することができます。

もちろん自作よりも費用はかかりますが、最近では安価で依頼できる業者も多いです。
プロならではのハイクオリティな仕上がりを期待できます。

「手先が器用じゃないから自作は難しい」
「デザインは得意だけど実際に作るのはちょっと…」
「売り物みたいにハイクオリティなオリジナルスマホケースにしたい」
という方は業者に依頼するのがおすすめです。

 

業者を選ぶときのポイント

オリジナルスマホケースを作成できる業者は数多くあります。
そのため、どこに依頼しようか迷ってしまう方もいるでしょう。
同じデザインでも業者によって仕上がりが変わるので、業者もしっかりと選ぶ必要があります。
業者を選ぶときは、以下のポイントに注目してみましょう。

■価格
オリジナルスマホケースは、作成を依頼する業者によって価格が大きく異なります。
そのため、業者を選ぶときは必ず価格を確認しましょう。
デザインやケースの素材によっても、価格は変わってきます。

ノベルティグッズとして大量に発注する際は、少しの価格の差が大きな差となるので、慎重に業者を選ぶことが大切です。

■納期
業者によって同じ注文個数でも納期が変わってきます。
数日で納品してくれる業者もいれば、納品に1週間以上かかってしまう業者もあるので、届けて欲しい日にちが決まっている場合は、納期の早い業者を選んだ方が安心です。

■実績
実績が多いとその分安心して依頼することができます。
実績は業者のホームページやSNSで確認できることが多いです。
定期的に実績が更新されている業者はポイントが高いです。

■口コミや評判
口コミや評判も業者を選ぶ上で判断材料となります。
あまりにも口コミが悪い業者は、依頼しない方が無難です。
ただし、中には悪ふざけで事実とは異なる情報を書き込む人もいるため、口コミは鵜呑みにせず参考程度にしましょう。

 

手帳型スマホケースの作成はUp-Tがおすすめ

UP-Tなら1個からオリジナルアイテムが作れる

多くの業者がオリジナルスマホケースを作成していますが、どこにしようか決められない場合はUp-Tがおすすめです。
1つから注文を受け付けており、実績も豊富なので初めてオリジナルスマホを作成する方でも安心できるでしょう。

下記では、Up-Tでオリジナルスマホケースを作成するときの流れを簡単に紹介します。

①アイテムを選択する
②カラー展開がある場合は、カラーを選択する
③デザインをアップロードする
④テキストを入力する
⑤カートに進み、注文個数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する

Up-Tには即日アイテムと通常アイテムがあり、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷となっています。

ただし、メーカーの在庫状況や注文個数によって出荷日は異なるので、正確な日にちを知りたい方は注文画面を確認しましょう。

■Up-Tでおすすめのアイテム

手帳型ベルト付き iPhone11| |オリジナル

PUレザー(合成皮革)を使用した手帳型ケースです。
ケースのカバーを留めるベルト部分にはマグネット使用し、素早い開閉を可能にしました。
内側にはSuicaやPASMOなどの交通系ICカード等を収納可能な、カード用スリットがあります。
UVインクジェット印刷でオリジナルのデザインをケースの表面にプリント可能です。

 

まとめ

今回は手帳型スマホケースの作り方などを紹介しました。
自作と業者に依頼する方法があり、両者にそれぞれメリットとデメリットが存在します。

どちらの方が良いとは一概に言えないので、重視したいポイントを考慮して選ぶようにしましょう。

ぜひ本記事を参考にして、世界に一つだけのオリジナルスマホケースを作成してくださいね。

世界に1つだけのオリジナルスマホケースを作成するならUp-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年07月08日
2
2025年01月14日
3
2025年07月08日
4
2025年01月14日
5
2025年01月16日