最終更新日: 2025年02月21日
身幅をセルフお直し!好みのシルエットに変えてみよう
「気に入ったデザインだけれど、身幅が大きく着られない」
「体型が変わってサイズが合わなくなった」
など、コートやジャケットのサイズを直したいと思ったことはありませんか?
お気に入りであればあるほど、着られなくなってしまうと残念ですよね。
でも、
「サイズ直しを自分でするなんて難しそう…」
「サイズ直しをしたいけど、やり方が分からない!」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、誰でもできる「コートやジャケットの身幅を直す方法」を紹介します。
自分のぴったりサイズに生まれ変わらせましょう!
しっかり確認!身幅とは
まずは、身幅がどの部分にあたるのかしっかりと確認しましょう!
身幅は、袖と脇のつなぎ目から反対のつなぎ目までの長さのことを指します。
つなぎ目部分は、アルファベットのTを逆さまに見たような形になっていますよ。
正面から見ると、胸あたりの位置になるでしょう。
着たときに息苦しさを感じたり、左右へ体をひねりにくく感じたりするのは、身幅のサイズが自分に合っていないことが考えられます。
身幅でシルエットの見え方が変わる
身幅の長さによって、シルエットの見え方が変わります。
自分の身幅よりも短いTシャツでは、窮屈さを感じてしまい、長い時間着続けることができません。
全体的なサイズ感も小さく感じるでしょう。
自分の身幅とぴったりのコートやジャケットでは、タイトなシルエットになることが多いです。
反対に、自分の身幅よりも大きいコートやジャケットでは、オーバーなシルエットになります。
オーバーサイズに作られていないものでは、ダボつきが気になることが多いです。
オーソドックスなシルエットにしたいときには、自分の身幅よりも数cm長いTシャツを選ぶとちょうど良いですよ。
名前でシルエットがわかる
身幅によるシルエットをイメージすることができます。
オーソドックスなシルエットでは、ナチュラルという言葉がつけられることが多いです。
身幅に十分なゆとりを作り、自然なフィット感に仕上げています。
ストレートという言葉がついているTシャツでは、身幅から裾にかけてまっすぐのラインが特長です。
人によっては太って見えることもありますが、胸まわりやウエストといった気になる部分をカバーしてくれます。
ウエストに自然な曲線をつくり、すっきりとしたシルエットに仕上げた衣服には、スリムという言葉がつけられることが多いです。
体のラインにメリハリをつけたい人にぴったりでしょう。
女性におすすめのシルエットです。
コートやジャケットによっては、身幅を少し広く取ってメリハリをつけているものもありますよ。
オーバーという言葉がついている衣服は、身幅だけでなく全体的に大きく作られています。
自分にぴったりのサイズを選んでTシャツをおしゃれに着こなしましょう♪
こちらの記事ではサイズ表に出てくる「身幅」「着丈」などの用語やTシャツのサイズ別印象の違いについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!
コートやジャケットの身幅詰めを自分でやるときの費用と時間
自分でコートやジャケットの身幅詰めをやるとなると、一体どのくらいの時間がかかって、どのくらいの費用がかかるのか気になりますよね。とくに費用面ではもしお直し専門業者に依頼した場合、どのくらいかかるのかを解説します。
自分でやるとどのくらい時間はかかる?
ミシンを持っていて、普段から縫い物をしていて慣れている人の場合は、1時間から2時間程度で簡単な身幅詰めはできます。
一方ミシンを持っていないため手縫い、ミシンの操作に慣れていない人の場合は、簡単な身幅詰めでも2時間以上はかかってしまうでしょう。
身幅詰めも数センチ程度であれば手縫いでも1時間程度でできるかもしれませんが、身幅を数十センチ詰めるとなると作り直しに近い作業になるため、ミシン操作に不慣れな人は多く時間がかかってしまいます。
コートやジャケットの身幅詰めはいくら?
コートやジャケットの身幅詰めを自分でやった場合、糸と針があればすぐに始められため、たった数百円で身幅詰めができちゃいます。
ただし、ミシン操作に不慣れ、縫い物が苦手な人は道具を使いこなすのに時間がかかってしまうため、専門業者に任せるのが一番安く身幅詰めができます。
専門業者にコートやジャケットの身幅詰めを依頼した場合、約5000円からが相場ですが、プロの手でコートやジャケットが今の自分の体型に合ったサイズになります。
身幅詰めを自分でやってみよう!
自分が直したいところが身幅で合っているか確認したら、実際に直してみましょう!
ハンドメイドや裁縫初心者さんでも簡単にできる方法なので、チャレンジしてみてくださいね!
きれいな仕上がりには丁寧さが大切。
焦らずにゆっくりと直しましょう。
それでは早速、身幅の直し方をご紹介します。
コートやジャケットの身幅見本を用意する
まずは、サイズの見本となる手持ちのコートやジャケットを用意しましょう。
新たに用意する必要はなく、サイズ感がちょうど良い、着ていて楽だと感じる手持ちのものがあれば十分です。
直したいコートやジャケットを裏返しにして平置きし、上に見本となるTシャツを表のまま重ねてください。
平置きとは、平らな面にコートやジャケットを広げ、シワやヨレを軽く整えた状態のことをいいます。
2枚を重ねるときには、肩のラインがずれないように合わせてくださいね。
コートやジャケットにチャコペンで印をつける
見本のコートやジャケットに合わせて、チャコペンで印を着けましょう。
チャコペンは鉛筆タイプやフェルトペンタイプなど、種類もさまざま。
好みのもので問題ありません。
家庭にあるものを使ってもOKです。
新しく購入する場合には、消し方や色を吟味すると使い勝手が良いでしょう。
お直しで身幅を短くするためには、脇のラインにも注目してくださいね。
身幅だけを切り落としてしまうと、脇の部分で切れ端が残ってしまいます。
印に沿って縫い合わせる
印よりも1cmほど縫い代を残して、いらない部分を切り落としましょう。
裁ちばさみを使うと、切り口がきれいに仕上がりますよ。
切り落としたら、印に沿って縫い合わせます。
ずれが心配な人は、しつけをしておくこともおすすめです。
ミシンを使うと手早く、きれいに縫い上げられるでしょう。
手縫いの場合には縫い目が歪まないよう、丁寧に縫うことを意識してくださいね。
袖から脇、裾までを印に沿って縫ったら完成です。
仕上がりを見て、裾の長さを調整しても良いかもしれません。
ロックミシンを持っていない場合には、裾は切りっぱなしで仕上げることになります。
綿素材のTシャツであればほつれる心配がありませんが、丸まってしまうので1cmほど長めに切り落とすことをおすすめします。
コートやジャケットの身幅を直すときには、注意点もチェックしよう
「せっかく自分で身幅を直したのに、失敗した…」
ということを防ぐためには、注意点についても知っておきましょう!
注意点を押さえておくと、ナチュラルなTシャツからラインのあるスリムなTシャツにリメイクすることもできるようになるのです。
お気に入りのコートやジャケットが自分の手で生まれ変われば、さらに大切な一枚になること間違いなしです。
バストトップはつめない
「骨格に合わせて選んだ」「バストラインはそのままにしたい」というときには、バストトップをつめないようにしましょう。
脇からではなくアンダーバストのあたりから印をつけると、間違って切り落としてしまうことを防げます。
ただし、つめる長さによってはバストとの段差が気になることも。
その場合には、ナチュラルな形ではなくスリムな形に修正するときれいに仕上がるでしょう。
一度、いらなくなった洋服で試してみることをおすすめします。
身幅詰めするときの縫い代は残しすぎない
切り過ぎないか心配なとき、縫い代を太く残すこともあるでしょう。
多めに残した縫い代をそのままにしてしまうと、生地の厚みが気になることがあります。
洋服の色によっては縫い代が透けてしまうかもしれません。
縫い代が太すぎる場合には、縫ったあとに細めに切り落とすことをおすすめします。
切りすぎてしまうと耐久性が低くなってしまうので、程よい太さを残してくださいね。
また、縫い目を切ってしまわないよう気をつけてください。
裾から縫い代がはみ出てしまうときには、縫い代の角を斜めに切り落とすと隠すことができますよ。
コートやジャケットをスリムな形にするときには、カーブを意識する
骨格によって、ウエストラインの位置が微妙に変わります。
カーブのあるスリムな形に直したいときには、カーブの頂点を意識しましょう。
カーブの頂点とは、一番身幅が細くなるところでもあります。
自分のウエストラインに合わせて頂点を決めることで、ぴったり合うきれいなラインとなるでしょう。
身幅詰めの縫い始めと縫い終わりを工夫する
脇から縫い始めるときに、脇に対して角度をつけてしまうと仕上がりに角ができてしまいます。
着心地も悪く見た目にも影響するので、脇に添わせながら縫うことを意識しましょう。
自信がない、難しいときには一度で縫うのではなく分けて縫うことをおすすめします。
バストラインは残し、アンダーバストから身幅を直すこともおすすめです。
柄物は中心がズレないようにする
総柄のコートやジャケットではあまり気になりませんが、ワンポイントデザインでは柄のズレは非常に気になります。
柄の中心にまち針やチャコペンで印をつけて、仕上がりがズレないように気をつけましょう。
軽くアイロンで折り目をつける方法もおすすめです。
切り落とす印をつけたあとにも、中心がズレていないか最終確認をしてくださいね。
身幅詰めが自分でできない人はUP-Tで買い直すのがおすすめ!
思うように上手に直せない、自分に合う身幅のTシャツを持っていないという人にはUP-Tがおすすめです。
UP-Tはオリジナルプリント業者。
オリジナルのデザインを衣服にプリントできるだけでなく、無地のまま販売も行っています。
ファストファッションよりも安い価格で購入できることから、多くの人に選ばれている業者です。
一枚から購入でき、全国送料無料なところも魅力です。
購入金額を意識することなく、気に入ったものだけを手に入れることができますよ。
ここでは、デイリー使いにもぴったりなUP-Tのコート&ジャケットを2種類ご紹介します。
デイリーに使えるスウェットアウター
10.0オンス スウェット フルジップ スタンド ジャケット(裏パイル)|524501 |United Athle
10.0オンスの裏パイル生地を使用し、スポーティになりすぎず羽織りとしてデイリーに使いやすい一着です。
斜めポケットは大きめで物を出し入れしやすいデザインになっています。
カラーは、ブラック・ネイビー・グレーのベーシックカラーで取り揃えています。
イベントグッズに大活躍のブルゾン
イベントのスタッフ用グッズや会社のユニフォームとしても使えるイベントブルゾンは、袖口と裾にゴムが入っており、スッキリとした清潔感のあるデザインのブルゾンです。
フルカラー転写(DTF)でオリジナルロゴや企業名をくっきりと印刷し、色鮮やかにデザインを再現します。
UP-Tで自分にぴったりのオリジナルTシャツを作りたい!という方は、以下のコラムで作成方法について詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください!
【永久保存版】オリジナルTシャツの作り方を手書き・プリントに分けて解説。おしゃれなデザイン例も紹介!
まとめ:身幅は自分で直せる!簡単方法にチャレンジ◎
今回は、身幅を自分で直す方法と注意点についてご紹介しました。
Tシャツの身幅は、着心地だけでなくシルエットにも大きく影響を与えます。
自分に合う身幅のコートやジャケットを着ることで、コーディネートの仕上がりがワンランクアップしますよ。
ぴったりサイズがわかったら、UP-Tでオリジナルグッズ作りに挑戦してみませんか?
世界でひとつだけのデザインが施された、自分にぴったりのサイズのTシャツやジャケットなら、毎日のおしゃれがもっと楽しくなること間違いなしです!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!