最終更新日: 2024年05月02日

【Tシャツ】襟のよれは扱い方を工夫。よれないTシャツを選ぼう

Tシャツ 襟 よれ

「Tシャツの襟がよれにくいものってある?」
「Tシャツの襟のよれを防止したい」
など、Tシャツを愛用するときに気になるポイントが襟のよれですよね。

襟がよれてしまうと、だらしない印象を与えてしまいます。
今回は、襟の寿命を伸ばす扱い方とよれないTシャツの選び方をご紹介します。
お気に入りのTシャツも新しく購入するTシャツも、襟がよれることなく綺麗に着続けましょう!

Tシャツを大切に着たい人は参考にしてみてくださいね。

 

なぜ?Tシャツの襟がよれる原因とは

ふとしたときに気づく、Tシャツの襟のよれ。
よれは、生地が横に引っ張られてダメージを受けたことが原因です。
横に引っ張ることで生地に隙間が空き、余った糸が波打ってしまうことでよれてしまいます。

着脱で横に引っ張られてしまうことは、イメージしやすいのではないでしょうか。
実は、繰り返しの洗濯によってもダメージを受けるのです。
さらには、ハンガーで普通に干すだけでも水分の重みが襟に加わってしまいます。

長く使い続けると、どうしてもTシャツのよれは避けられないといえるでしょう。

 

襟がよれない扱い方で、Tシャツの寿命を伸ばそう◎

Tシャツは、襟だけでなく丈や袖もよれてしまいます。
すべて、襟と同じく生地が引っ張られてしまうことが原因です。
お気に入りのTシャツはできるだけ長く、買ったばかりのTシャツはできるだけきれいな状態で着たいですよね。

日々の扱い方に気をつけて、Tシャツの寿命を伸ばしましょう!
Tシャツの襟がよれにくくなる扱い方をご紹介します。
ほかの部分にも応用できるので、参考にしてみてくださいね。

できるだけ引っ張らずに着脱する

着脱時に襟に力が加わると、よれを進めてしまいます。
着るときには襟を手で補強するように押さえましょう。
襟を持って縦や横に引っ張らないように、頭を入れるギリギリまで襟に触れないように心がけるとよいでしょう。

脱ぐときには、手を交差し、Tシャツの裾を持って脱ぐと襟が引っ張られません。
脱いだときにはTシャツが裏返しになります。
襟を持って脱いでしまうと、襟にTシャツ全体の重みが加わってしまうので気をつけてくださいね。

メイクや皮脂汚れが気になるときには、襟元にティッシュやペーパータオル、ハンカチなどを挟むと汚れがつきにくくなりますよ。
着脱時には、引っ張らないことを強く意識しましょう。

輪ゴムでくくってから洗濯する

洗濯機による洗濯も、襟にダメージを与えます。
洗濯機を使うときには、輪ゴムでくくって襟をよれから守りましょう。
洗濯機に入れる前に、Tシャツの襟を軽くひとつにまとめてください。

そのまま輪ゴムで2周程度くくります。
輪ゴムでしっかりとまとめてしまうと、跡がついてしまいます。
優しく、ゆったりとくくってくださいね。

輪ゴムで襟をまとめたら、そのまま洗濯をします。
襟がひとつにまとまるので、ほかの洗濯物との絡まりや擦れを防止できるのです。

同じように、裾や袖といったよれやすい部分もまとめるとより良いでしょう。
跡が残ってしまうので、洗濯が終わったあとにはすぐに輪ゴムを外して干しましょう。

洗濯ネットに入れてから洗濯する

輪ゴムだけでは不安、という人には洗濯ネットの使用をおすすめします。
洗濯ネットは、細かい網状のポーチのようなもの。
洗濯ネットに入れて洗濯することで、ほかの洗濯物との絡まりや擦れが起こりません。

100円ショップでも取り扱いがあるため、Tシャツが一枚入る程度の大きさの洗濯ネットがあると、便利でしょう。
洗濯ネットに入れるときには、Tシャツをきれいに畳んだ状態で入れてくださいね。

先にご紹介した輪ゴムでくくる方法と合わせると、より安心です。

手洗いコースで洗濯する

洗濯機には、いくつかのコース機能があるでしょう。
洗濯機を使ってTシャツを洗うときには、手洗いコースを選んでくださいね。
手洗いのように優しく洗うことで、摩擦を減らすことができます。

また、脱水も長くしてしまうとよれの原因となってしまいます。
できるだけ短い時間に留めましょう。
心配なときには、手洗いで洗うとTシャツだけを洗うことができるので安心です。

手洗いをするときには、Tシャツの生地同士を擦らないように気をつけてくださいね。
生地が伸びないように、優しく洗いましょう。
襟だけでなく裾や袖にも注意が必要です。

よれに強い柔軟剤を選ぶ

衣類を大切に着続けるために、柔軟剤は必要不可欠ですよね。
Tシャツの襟のよれを防ぎたいときには、第3の柔軟剤がおすすめです。
新しいジャンルの柔軟剤であり、Tシャツの繊維へのダメージを防ぐ成分が配合されています。

使い続けるほど襟がよれにくくなるのです。
第3の柔軟剤には、綿100%の素材に対してよれ戻しをする効果もありますよ。

オーソドックスなTシャツの多くが、綿100%でできています。
まさにTシャツにぴったりの柔軟剤といえるでしょう。
Tシャツだけでなく、すぐに伸びてしまうアクリルニットへの使用もおすすめです。

自然乾燥する

Tシャツを乾かすときには、乾燥機の使用はNGということを知っていますか?
自動的に乾燥してくれる乾燥機能は、とても便利ですよね。
ですが、Tシャツによっては大きなダメージになってしまうのです。

洗濯機の乾燥機能は、熱風を出して衣類を乾燥させます。
Tシャツに使われる素材の綿は、熱が苦手です。
熱を加えることによって、繊維が伸縮してしまいます。

よれやしわの原因だけでなく、サイズが変わってしまうかもしれません。
さらに、熱を加えたしわは、なかなかきれいに戻りません。
面倒に感じるかもしれませんが、Tシャツは自然乾燥させてくださいね。

干し方を工夫する

自然乾燥でTシャツを乾かすときには、ハンガーが一般的でしょう。
普通に干してしまうと、Tシャツの水分が丈に移動して重くなり襟に負担をかけてしまいます。
Tシャツを干すときには、物干し竿の仕様がおすすめです。

物干し竿にTシャツの片側の袖を通し、まっすぐ反対の袖へと出しましょう。
TシャツがアルファベットのT字型になることで、水分の重みが肩全体に分散されます。
襟への負担が格段に減りますよ。

ハンガーに普通に干したときと比べると、風通りが良くなるので乾くまでの時間も短くなります。
Tシャツへのダメージを減らして時短にもなる、メリットの多い干し方といえるでしょう。

また、ハンガーを使った干し方の工夫もあります。
Tシャツを縦に二つ折りにした状態で、タオルのようにハンガーにかけましょう。
普通にハンガーを使ったときよりも、襟へのダメージを減らすことができます。

ただし、風の通りが悪くなることで乾くまで時間がかかるので、急いで乾かしたいときにはおすすめできません。


大切に扱っていてたのに襟がよれてしまった…ということもあるでしょう。
そんな時には襟部分リメイクして新しいデザインのTシャツとして楽しんでみませんか?
こちらの記事でリメイク方法をご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
【リメイク7選】Tシャツの襟のよれはリメイクでなかったことに


 

襟のよれないTシャツはUp-Tにある◎

新しくTシャツを買うときには、襟の頑丈なものを選びましょう。
素材や形、厚みにこだわることで耐久性に長けたTシャツを見つけることができますよ。

Tシャツプリント業者のUp-Tでは、襟の耐久性にこだわったTシャツをたくさんご用意しています。
襟のよれないTシャツの選び方と併せておすすめのTシャツをご紹介するので、気になるアイテムはチェックしてみてくださいね。

素材はポリエステルを選ぶ

Tシャツの素材は、綿が一般的です。
つぎに多く使われる素材がポリエステル。
ポリエステルは石油を原料にした素材であり、柔らかさが特長です。

洗濯をしてもよれにくいため、きれいな状態で着続けることができるでしょう。
 

Tシャツ 襟 よれ

ドライTシャツ|00300-ACT |glimmer

Up-Tのおすすめは、「ドライTシャツ」です。
ポリエステル素材とメッシュ生地で、速乾性と吸汗性、通気性の良さに長けています。
スポーツシーンやアウトドアなど、身体を動かす場面や屋外で大活躍してくれますよ。

カラーバリエーションは全部で26色です。
サイズは12サイズご用意しています。
個性的なネオンカラーもありますよ。

襟の縫製にこだわっているものを選ぶ

耐久性にこだわって作られているTシャツのなかでも、襟に力を入れているものがおすすめです。
縦方向にしっかりと縫製されていることで、横への引っ張りに強くなります。

横に強いということは、よれにくいということ。
Tシャツを選ぶときには、縫製について説明があるものを選びましょう。
 

Tシャツ 襟 よれ

プレミアムTシャツ|5942-01 |UnitedAthle

Up-Tのおすすめは、「プレミアムTシャツ」です。
高級糸であるコーマ糸を使ったTシャツであり、良いものを長く着続けられるようしっかりとした縫製にこだわっています。

襟を含めた首まわりを頑丈にし、繰り返しの着脱にも耐える仕上がりです。
カラーバリエーションは全部で31色、サイズは全部で6サイズご用意しています。

生地が厚いものを選ぶ

Tシャツには、生地の厚みに違いがあります。
生地が薄いものほど価格も安く、厚いものほど価格が高くなりますよ。
生地の厚みは、オンスと呼ばれる数字で判断が可能です。

数字が大きくなると生地も厚くなります。
厚い生地は着心地が固くなりますが、繊維が綿密になることでよれに強くなるのです。
 

Tシャツ 襟 よれ

ハイクオリティーTシャツ|5001-01 |UnitedAthle

Up-Tのおすすめは、「ハイクオリティーTシャツ」です。
ハイクオリティーTシャツは、ヘビーウェイトTシャツとも呼ばれる5.6オンスの生地を使っています。

一般的なTシャツよりも生地に厚みがあるので、襟のよれにも強いですよ。
カラーバリエーションは全部で51色、サイズは6サイズご用意しています。

お気に入りの、襟のよれないTシャツを見つけてみてくださいね。

 

まとめ|Tシャツの襟は優しく扱うとよれない!

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

Tシャツの襟のよれを防止する方法や、よれに強いTシャツをご紹介してきました。
Tシャツの襟や首元を引っ張って着脱したり、洗濯の時に襟からハンガーを通してしまうとどうしてもよれてしまいます。

Tシャツを着脱する時には、できるだけ引っ張らないようにすることが大切です。
また、洗濯時も襟からハンガーを通さずに、下から優しく通して干すようにしましょう。

Up-Tでは、襟のよれに強いTシャツを種類豊富に取り揃えています。
素材にもこだわって作られていますので、興味のある方はチェックしてみてくださいね!

Tシャツの襟がよれないものを選ぼう!Up-Tにあります◎

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツを即日格安で作成できるUp-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日