最終更新日: 2024年05月02日

【背景透過にチャレンジ】Tシャツプリントに選びたい拡張子とは

背景透過

「背景透過した画像でTシャツを作りたい」

「透過処理をしてデザインのクオリティーを高めたい」

など、デザインを作るときに施したい加工として背景透過があります。
背景透過を施すことで、デザインがブラッシュアップされますよ。

今回は、背景透過をするときの拡張子やおすすめのソフトをご紹介します。
ひと手間を加えて、とっておきのデザインでTシャツを作ってみましょう!

 

背景透過ってなに?

なんとなく聞いたことがある背景透過。

イラストやデザインづくりをしている人にとっては、基本の画像加工です。
背景透過とは、デザインの背景になる不要な部分を削除することを指します。

削除することによってデザインのまわりが透明になります。
そのままプリントすると、土台の上にデザインだけを貼り付けたように仕上がりますよ。

また、背景となるほかの画像を合成することもできます。
背景透過を施すと、窓ガラスの上にデザインを配置したようになる、と考えるとイメージしやすいでしょう。

 

背景透過ができる拡張子の違いとは

背景透過

画像の形式には、さまざまな種類があります。
知識がないと、それぞれの違いがわからず選ぶべき拡張子もわからないでしょう。

拡張子とは、ファイルの種類を示す文字列のことです。
ファイル名の右側に「.〇〇」とアルファベットが表示されます。

とりあえずデザインを作り、あとから適したものに文字列だけ変えればよいのでは?と思ってしまうかもしれませんが、絶対にやってはいけません。

例えば、「.gif」という拡張子を「.png」に文字列だけを変えたとします。
本来であればGIFファイルですが、PNGファイルとして無理やり認識してしまうのです。
その結果、バグが発生してファイルそのものが壊れて開けなくなってしまいます。

背景透過を施せる画像の拡張子は、PNGとGIFです。
デザインを作るときには拡張子も意識してくださいね。
拡張子を変えたいときには、専用のツールを使いましょう。

PNG形式

PNG形式は、拡張子が「.png」のファイルです。

背景透過を施すことのできる形式であり、フルカラーを扱うこともできます。
可逆圧縮の形式でもあるので、画質が低くなってしまっても元の画質に戻せる特長があります。

PNG形式の画像データは小さい点の集合であるビットによってできています。
同じ色を一つとして処理してくれるので、塗りつぶしの多い画像におすすめです。

つぎにご紹介するGIFと比べるとデータが重たくなってしまいますが、Tシャツプリント業者に入稿するときには気にならない程度でしょう。

背景透過においてPNG形式を使うメリットは、複数の色を透明にできることです。
微妙な色の違いも綺麗に透過できるので、残したいデザインのまわりに色が残ってしまうことがありません。

GIF形式

GIF形式は、拡張子が「.gif」のファイルです。

背景透過を施すことのできる形式です。
PNG形式がフルカラーなことに対し、GIF形式は256色と色数に差があります。
ロゴやシンプルなデザインなど、色数が少ないときに適しているといえます。

GIF形式も、先にご紹介したPNG形式と同じく可逆圧縮の形式です。
保存した画像が低画質であっても、元の画質に戻すことができます。

Tシャツのプリントに使うことはできませんが、アニメーション画像を作成できるところもGIF形式の特長です。

ただし、GIF形式の背景透過は指定できる色が一色のみに限られています。
デザインによっては、残したいデザインのまわりに色が残るので注意が必要です。
また、写真をはじめとする色数の多いデザインには向いていません。

 

PNG-〇〇?数字の違いとは

背景透過

Tシャツのデザインにおいては、背景透過を施すのならPNG形式が向いているといえるでしょう。

PNG形式としてデザインを作るときに疑問に思うことが、PNGのあとにある数字です。
8、24、32と3種類のなかから選ぶことになります。
この3つの違いをチェックしましょう。
それぞれに選ぶメリットとデメリットがあるので、デザインに合ったものを選んでくださいね。

PNG-8

PNG-8は、表現することのできる色が258色と制限されています。
GIF形式が256色までなので、使える色数がほとんど同じです。
表現できる色の幅が狭くなるので、色数が少なくシンプルなデザインに向いているといえます。

背景透過を施すことは可能です。
色数が少ない分、ほかのPNG形式よりもデータ容量が軽くなるメリットがあります。
色数に合わせて容量を軽くしたいときに選ぶとよいでしょう。

PNG-24

PNG-24は、約1,677万色もの色を表現できる形式です。
先にご紹介したPNG-8が256色と比べ、一気に色数が増えます。
イラストはもちろんのこと、写真やグラデーションの表現も得意です。

ただし、背景透過を施すことができません。
デザインに透明処理をしたいときには、PNG-8もしくはつぎにご紹介するPNG-32を選びましょう。

また、背景透過を施さなかったとしても、色の変化が多いデータではファイルサイズがとても大きくなってしまいます。
使い分けが必要な形式といえるでしょう。

PNG-32

PNG-32は、PNG-24と同じく約1,677万色もの色を表現できる形式です。
PNG-24と違う点は、背景透過ができるということ。

背景透過を加えると、表現できる色は最大で約280兆色になります。
PNG-8とPNG-24の両方を兼ね備えた形式といえるでしょう。

イラストや写真など幅広いデザインで劣化することがありません。
ただし、PNG-24以上にファイルサイズが大きくなってしまうことがあります。

Tシャツプリント業者に入稿するときには、ファイルサイズの対応が最大でどれくらいなのか確認しておきましょう。


お気に入りの写真を使ったデザインのオリジナルTシャツを作りたい!ということもあるでしょう。
写真入りのオリジナルTシャツをきれいに仕上げるためには「解像度」も大切なポイントです。
こちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください!
写真入りオリジナルTシャツは「解像度」が決め手!キレイにプリントする方法


 

背景透過ができる◎おすすめソフトをご紹介

背景透過

無料で使えるサイトやスマートフォン向けのアプリがありますが、クオリティーにこだわるのならパソコン用のソフトがおすすめです。

デザインを作ってそのまま背景透過を施せるので、一つのツールでデザインが完成しますよ。

画像編集ソフトとして知名度の高い3つのソフトをご紹介します。
使い勝手や費用、動作環境などから自分にぴったりのソフトを見つけましょう。

Photoshop

画像編集ソフトの定番といえば、Adobe社が提供するPhotoshopではないでしょうか。

Photoshopは、趣味でデザインを作る人からプロのデザイナーまで、幅広く愛用しているソフトです。
Photoshopを使って背景透過を施すときには、「マジック消しゴムツール」という機能を使います。
透明にしたい部分をクリックすると透過処理が施されますよ。

透明の背景にデザインを作りたいときには、カンバスカラー(デザインの土台となるキャンバスの色)を透明に設定することもできます。
デザインの作り方に合わせてぴったりの方法で背景透過を施せるソフトです。

GIMP

GIMPは、Adobe社のPhotoshopと並ぶ知名度の高い画像編集ソフトです。

無料で使うことができるので、画像編集ソフトデビューにもぴったりでしょう。
無料とは思えないほどの機能の豊富さも魅力です。

GIMPを使って背景透過を施すときには、「ファジー選択」という機能を使います。
透過したい色を抽出することで、選んだ色を透過処理することができますよ。

透明にしたい色が単一で、範囲が広いときには「色域選択」という機能もあるので便利です。
ただし、背景透過の機能を選ぶまでの手順が多いことや、一つひとつをDeleteキーで削除の指示をしなければならないことから、スマートさはないでしょう。

背景透過を時短したいときにはPhotoshopのほうが合っているかもしれません。

CLIP STUDIO

CLIP STUDIOは、株式会社セルシスという日本の会社の画像編集ソフトです。
使い勝手の良いソフトは海外製で日本語に対応していないものも多いため、しっかりとした日本語のソフトを使いたい人に合っているでしょう。

CLIP STUDIOは、デザインだけでなくイラストやマンガ、アニメーションなど幅広い制作に対応しています。
専門学校でも導入されていますよ。

CLIP STUDIOで背景透過を施すときには、「レイヤー貫通」という機能を使いましょう。
消しゴムの要領で消すことができるので、細かい部分まで綺麗に透明にしたいときにおすすめです。

広い面を透過処理するときには、太めのブラシを選ぶと簡単でしょう。
ただし、消し忘れがないよう気をつける必要があります。

 

背景透過を使って自分だけのTシャツを作ろう!

背景透過

定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar

一生懸命作ったデザインは、プリントして形に残しましょう。
おすすめはオリジナルのTシャツです。

Tシャツプリント業者のUp-Tなら、安い価格で自分だけのTシャツを作ることができますよ。

豊富にご用意するアイテムのなかでも、「定番Tシャツ」は一番人気があります。
色数やデザインに関係なく一枚2,000円から作ることができるので、チャレンジしてみてくださいね。

さらに、定番Tシャツならカラーバリエーションが52色あります。
定番色から個性的な色まで、デザインに合わせて好きな色を選びましょう。

豊富なサイズ展開も魅力です。
着る人の体型や性別に関係なく、ぴったりサイズが見つかるはず。

送料も全国どこでも無料ですよ。

 

まとめ|拡張子の違いを知って、背景透過にチャレンジ!

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

背景透過を施したいときに選ぶべき拡張子についてご紹介しました。

デザインの作成に慣れていない人にとっては、難しく感じる拡張子。
それぞれの特長を知ることで、デザインに合ったデータ形式が選べるようになるでしょう。

背景透過を施すことで、デザインのクオリティーも高くなるはずです。
とっておきのデザインは、Up-TでTシャツに仕上げてみませんか?

背景透過をしたらTシャツを作ろう◎TシャツならUp-T

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツを即日格安で作成できるUp-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。

おすすめ記事ランキング

1
2024年06月13日

オリジナルTシャツを自作しよう!プリント方法や注意点をまとめました

2
2024年04月20日

ユニクロのオリジナルTシャツUTme!とUP-Tの違いは?料金やシステムの違いを紹介!

3
2024年06月13日

【2024年最新版】おすすめのオリジナルTシャツ業者ランキング25選まとめ!

4
2024年03月12日

【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!

5
2024年06月13日

【最新】高品質なオリジナルTシャツを♪おすすめ業者ランキング5選