最終更新日: 2024年05月01日
【初心者向け】背景透過ってなに?デザインの仕上がりを格上げ!
「デザインのまわりの背景を透明にする方法はある?」
「画像の透過処理をしたい」
など、デザインを作ったときに背景透過をしたいと考えたことはありませんか?
背景透過は、デザインを作るうえで仕上がりを左右する画像処理です。
デザインを垢抜けさせたいときにもぴったりですよ。
「背景透過を施したいけれど、やり方が分からない」
という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、初めてデザインを作る人向けに背景透過をご紹介します。
デザインの仕上がりを格上げしたい人、背景透過をしてみたい人は参考にしてみてくださいね。
『背景透過』とは
イラストやデザイン作りをしている人のなかでは基本である背景透過。
背景透過とは、絵の背景となるいらない部分を削除する加工のことです。
背景を削除することで、透明に仕上がります。
そのため、ほかの画像の上に背景透過した画像を重ねると、透明の部分に画像が差し替わりコラージュすることができます。
背景透過を行うことで、画像の背景が透明な窓ガラスのようになると考えるとイメージしやすいかもしれません。
背景透過ができるようになると、絵の背景を自由に変えられるだけでなく、撮影した写真のなかから使いたい部分だけを抜き出すこともできます。
別で背景をいくつか作っておくことで、ひとつのデザインでさまざまな背景を楽しむこともできるでしょう。
デザインの幅が広がります。
オリジナルTシャツのデザインは背景透過を使ってセンスアップさせましょう!
こちらの記事では背景透過をする際に押さえておきたい拡張子について、おすすめのソフトなどをご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね♪
【背景透過にチャレンジ】Tシャツプリントに選びたい拡張子とは
背景透過の鉄板!Photoshopを使ってみよう
背景透過をするためには、画像編集ソフトを使う必要があります。
編集ソフトは有料のソフトから無料のソフトまでさまざまな種類があり、web上には背景透過に特化したツールが提供されていることも。
スマートフォンのアプリもありますよ。
今回は、Photoshopでの背景透過をご紹介します。
PhotoshopはAdobeが提供する有料のソフトです。
趣味としている人だけでなくプロも使う基本的かつ鉄板のソフトといえます。
透過のクオリティーとできることの幅の広さを求めるのなら、Photoshopを選びましょう。
それでは早速、Photoshopで背景透過をする方法を見ていきましょう!
ソフトを立ち上げる
まずはPhotoshopを立ち上げましょう。
上部にあるメニューから「ファイル」、「新規」を選択してください。
新規カンバスウィンドウと呼ばれる、新しいカンバスの設定が立ち上がります。
カンバスカラーを透明にする
新規カンバスウィンドウのサイズやカラーモード、解像度を指定しましょう。
重要な項目がカンバスカラーです。
白、背景色、透明のなかから透明を選びます。
設定を終えたら、右上にある「OK」を選択してください。
すると、画面が切り替わります。
デザインを作る
画面が切り替わると、白とグレーの市松模様の埋め尽くしが表示されます。
この市松模様が、背景が透明になる証です。
設定が間違っていると市松模様ではなく白色の背景になります。
もう一度カンバスカラーの設定をし直してくださいね。
市松模様のなかに、背景を透明にしたいデザインを作っていきましょう。
デザインが完成したら、保存に進みます。
上部にあるメニューから「ファイル」、「webおよびデバイス用に保存」を選んでください。
すると、保存の設定が立ち上がります。
任意の形式で保存する
まずは保存の形式を選びましょう。
背景透過の処理をした画像はPNG形式で保存してください。
ウィンドウの下にある「保存」を選択するとファイル名や保存するフォルダを決められるようになります。
自由に名前やフォルダを決めて完成です。
背景透過の処理をした画像だけでは、背景が白の画像と変わらないように見えるでしょう。
別の画像の上に配置してあげると、透明であることがわかりますよ。
難しそうに思えるPhotoshopの操作ですが、背景透過だけであれば簡単に完成することができます。
画像編集ソフトは難しい!?手軽で簡単、無料ならUP-T
画像編集ソフトは敷居が高く感じる、手軽に背景透過の処理をしたいという人は、UP-Tを利用してみましょう!
Tシャツプリント業者のUP-Tでは、アパレルアイテムのデザインを作りたい人向けにデザインツールをご用意しています。
ツールの利用は無料です。
背景透過をはじめとし、文字入れや画像のアップロード、素材の利用など一通りのことがUP-Tのデザインツールだけでできますよ。
デザインツールだけでデザインを完成させる人も多くいます。
デザインツールを使ってデザインを仕上げると、そのままデータを入稿できるところも魅力です。
使い方も簡単、背景透過までできるツールの利用が無料なのは嬉しいですよね!
データ入稿も簡単になるので、デザイン作成が初めての方にもおすすめの方法です。
それでは、UP-Tのデザインツールを使った、背景透過の手順をご紹介します。
デザインを配置する
まずはデザインを配置しましょう。
今回は、UP-Tのロゴを使いました。
自分で用意した画像を使いたいときには、左側にある「画像」を選択し、上に出てくる赤色のアップロードボタンをクリックします。
アップロードができたら、配置したい位置や大きさ、角度などを決めましょう。
この状態では、まだ背景が四角い白色の状態です。
透明にしたい色を選択する
アップロードした画像ごとに、編集用のタブが表示されます。
一番左下に表示される「カラー透明化」を選びましょう。
カーソルがスポイトのイラストに変わるので、透明にしたい色を画像のなかから選んでください。
今回は、ロゴの背景色が白色なので、白色を透明にしました。
選んだ色に当てはまる色が、自動的に透明に処理されます。
おおよその背景が綺麗に透明化していることがわかります。
とはいえ、このままでは実際にTシャツにプリントしたときに部分的に白色が出てしまいます。
さらに綺麗に処理しましょう。
自動背景透過を選ぶ
綺麗に背景透過をするために、「カラー透明化」のふたつ上にある「自動背景透過」を選びましょう。
自動的に背景色を認識し、透明の処理を施してくれます。
背景透過の処理を二回行ったことで、綺麗にもとの背景色が抜けたことがわかりますよね。
アルファベットのまわりだけでなく、小さくて細かいカタカナも綺麗に仕上がっています。
この状態まで綺麗になると、実際にTシャツにプリントしたときにも背景に白があったことはわからないでしょう。
UP-Tのデザインツールで行う背景透過は、以上です。
画像編集ソフトを使ったことがない人でも簡単に、直感的に背景透過の処理を施すことができます。
難しい、不安…というときにはプロに頼ろう!
UP-Tではデザインツールを使って自分で背景透過を行うだけでなく、プロのデザイナーによる透過処理のサービスもご用意しています。
一枚からの購入で無料でお願いすることができるので、プロのサービスを利用する人も多いです。
ひとつのデザインを作るためだけに有料の画像編集ソフトを用意することは大変ですよね。
デザインツールの素材を使わないときには、背景透過も面倒に思うかもしれません。
透過処理のサービスなら、デザインを提出して透明にしたい部分を明確に伝えるだけでOK。
プロにお願いすれば、「あれ、ここ透過できてなかった…!」なんてミスも防ぐことができますね。
手軽に、無料でデザインの仕上がりを格上げすることができますよ。
背景透過を使って◎こんなデザインはいかが?
UP-Tでは、自分で作ったデザインを組み合わせてアパレルアイテムの販売をすることもできます。
背景透過を使った実際のデザインをいくつかご紹介します。
デザインを考えるときの参考にしてみてくださいね。
背景透過の使い方からアイディアをもらいましょう!
背景透過で繊細さが際立つ
スーパーチャージャー
https://up-t.jp/market/60096e57f13c3
クレヨンで描いたような線のかすれを感じさせるデザインです。
背景透過を施して土台となるTシャツの色を背景にすることで、線の繊細さが際立っています。
ふんわりとしたクレヨンのリアルな質感が面白いですよね。
もしも背景色が残ったままだとすると、のっぺりとした印象になるかもしれません。
背景透過で細い線のタッチが活かされる
リボン猫【ハイクオリティTシャツVer】
https://up-t.jp/market/6009652b22ae8
かわいらしい猫のイラストが映えるデザインです。
なんとも言えない表情がいいですよね!
背景透過を施すことで、毛並みのリアルさを感じさせます。
全体を細い線で仕上げているので、線のタッチが際立っていますよね。
シックな印象も強くなっています。
もしも背景色が残ったままだとすると、シックさが薄まってしまうかもしれません。
背景透過で立体感を感じさせる
うさぎ頭のゆめかわセーラー少女
https://up-t.jp/market/60069b408f653
夢かわいいうさぎのイラストがキュートなデザインです。
カラフルな色合いと立体感のあるデザインが素敵ですね。
背景と背景透過を組み合わせてデザインに立体感を生み出しています。
背景から、うさぎや宝石が飛び出しているようにも見えて面白いですよね。
背景透過を上手に取り入れると、個性的なデザインに仕上げることができます。
もしもまわりに背景色が残ったままだとすると、立体感はなくなるでしょう。
背景透過を上手に使うなら「定番Tシャツ」を選ぼう◎
Tシャツプリント業者のUP-Tでは、さまざまなアパレルアイテムをご用意しています。
なかでも、初めて背景透過を施したデザインをプリントするのなら「定番Tシャツ」がおすすめです。
定番Tシャツのカラーバリエーションは全部で52色と豊富。
お気に入りのカラーがきっと見つかりますよ。
デザインに背景透過を施すことで、土台となるTシャツの色も活きるでしょう。
土台の色を決めてからデザインを作っても楽しいかもしれません。
サイズは13サイズと幅広く展開しているところも魅力です。
年齢や性別、体型に関わらず、自分にぴったりのサイズを見つけることができます。
家族でお揃いTシャツを作ったり、クラスTシャツを作ったりするのにもぴったりですね。
レディースサイズでは襟ぐりの広さとリブの細さにこだわり、華奢見えするよう工夫を施していますよ。
綿100%の素材でオーソドックスなTシャツを作ることができるでしょう。
UP-Tでは定番Tシャツの他にもさまざまなTシャツをご用意しています。
UP-Tで取り扱っているTシャツの種類については下記のコラムで詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
人気順から選ぶ!Up-Tで人気のオリジナルTシャツランキング
まとめ:背景透過でデザインを格上げしよう!
今回は、「背景透過」についてご紹介しました。
デザインを本格的に仕上げるためには、背景透過は必須の処理です。
画像編集ソフトを使うのが定番ではありますが、UP-Tならデザインツールで簡単に処理することができますよ。
プロのデザイナーによる透過処理サービスもご用意しているので安心です。
お気に入りのデザインに透過処理を施して、クオリティーを高めてみませんか?
UP-Tで最高の一枚を作ってみましょう!
背景透過を簡単にするならUP-T◎無料で綺麗に処理しよう!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!