最終更新日: 2024年12月18日
オリジナルTシャツの作り方まとめ!プリント方法や注意点を紹介
Tシャツは購入するもの、と思う方は多いですよね。
ですが、市販品を買う時に、
「気に入ったものが見つからない」
「既存のTシャツをアレンジしてオリジナルTシャツを作りたい」
とオリジナルで作る方法が気になることもあるのではないでしょうか。
オリジナルTシャツはとても簡単に作れます。
今回はオリジナルTシャツのUP-Tが、「自分でTシャツを作る方法」を紹介します!
あわせておすすめデザインや便利なUP-Tのツール・アイテムもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
オリジナルTシャツを手作りする時のメリット・デメリット
オリジナルTシャツを作るのにおすすめなのがプリントTシャツ。
プリントTシャツを作る時のメリットとデメリットは以下の通りです。
【メリット】
- 安く作れる
- デザインの自由度が高い
【デメリット】
- 失敗するリスクがある
- 時間やお金がかかる
プリントTシャツを自分で作る時のメリットとデメリットをそれぞれ詳しく見ていきましょう!
メリット
プリントTシャツを自分で作る一番大きなメリットは、以下の2つ!
- 安くオリジナルTシャツが作れる!
- 自分だけのデザインが自由に作れる
専門業者を利用すると、どうしても割高になってしまい、注文する枚数に条件がある場合もあります。
その点、手作りする時の費用は最小限で抑えられ、「1枚だけ作る」といったことも簡単です。
プリントする位置に制限はありませんので、袖口や裾など自分のこだわりで好きな位置にプリントができます。
デメリット
プリントTシャツを手作りする場合のデメリットは、以下の2つ!
- 失敗してお金が余分にかかる
- 失敗してやり直しに時間がかかる
手作りのデメリットはなんと言っても「失敗するリスク」があること。
専門業者ではプロの手で一定のクオリティーを保った仕上がりになりますが、手作りの場合は、使用する材料やデザインによっては、満足度の低い仕上がりになることもあります。
さらに手作りに慣れていないと、時間がかかったりお金が余分にかかったりすることも。
家庭内でプリントTシャツを作ると、失敗するリスクや時間がかかることもありますが、自分の手で作ることの楽しみは計り知れません!
オリジナルTシャツの3つの作り方
まずはTシャツプリントの作り方を紹介します。
家庭内でできるプリント方法には様々ありますが、今回は「道具が揃えやすい」と「今すぐできる」の2つに注目して、下記の3通りのプリント方法をピックアップ!
- アイロンプリント
- ステンシルプリント
- 刺繍やワッペンなどのアレンジプリント
どちらの方法も気軽にできますので、早速見ていきましょう!
アイロンプリント
まずはアイロンプリントで作る方法。
アイロンプリントとは、文字通りアイロンを使って印刷することです。
Tシャツにプリントするのも良いのですが、布マスクやポーチなどの小物へプリントすることも可能。
アイロンプリントは、オリジナルアイテム全般で使える方法なので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
アイロンプリントのメリットは、気軽にオリジナルTシャツを作れること、そして方法が簡単なことです。
熱に弱い素材のTシャツだとプリントできないので、始める前は手順や素材などをよく確認しておいてくださいね◎
ステンシルプリント
次は、ステンシルプリントでの作り方です。
こちらもアイロンプリントと同じく、簡単で誰でもできる方法。
子供でも大人が教えるとプリントを楽しめるので、夏休みの課題として、オリジナルTシャツを作ってみるのも良いかもしれません♪
アイロンプリントと違って、ステンシルプリントは細かいデザインには不向きです。
ステンシルプリントは、こだわると手作りとは思えないほどの仕上がりになるので、ハマる人もいるほど大人気◎
奥深いステンシルの世界、みなさんも試してみませんか?
刺繍やワッペンなどのアレンジプリント
無地TシャツやすでにプリントされたTシャツに、自分でアレンジを加えてオリジナルTシャツを作る方法です。
基本的な手芸のスキルと時間さえあれば、思いのこもった1枚に仕上がるのでおすすめです♪
人気のあるアレンジの方法は以下の3つ。
- 刺しゅうを入れる
- スパンコールやリボンなどを縫い付ける
- ワッペンやタグを取り付ける
アイロンプリントやステンシルプリントとは違った個性を出せるので、より高見えさせたい方や自分のこだわりをオリジナルTシャツに込めたい方は、ぜひチャレンジしてみてください。
Tシャツのさまざまなアレンジ方法については、こちらのコラムで具体的に紹介しています。
裁縫などが苦手な方でもチャレンジしやすい方法をまとめているので、ぜひご参考ください。
差がつくTシャツアレンジ術を解説!自分だけのオリジナルTシャツに変身させよう!|オリジナルTシャツのUP-T
アイロンプリントのやり方
アイロンプリントは自宅にある身近な道具を使って、簡単に手軽にできるプリント方法です。
【アイロンプリントのやり方】
- 基本の材料を揃える
- アイロン転写シートを買う
- パソコンでデザインを作る
- Tシャツにアイロンで転写する
アイロンプリントで準備する物
アイロンプリントで必要な物は、下記の通り。
・家庭用プリンター
・パソコン
・転写シート
・家庭用アイロンとアイロン台
・あて布
・土台のTシャツ
アイロンプリントをもっと詳しく知りたい!クオリティーの高いアイロンプリントで作りたい!と思ったら、下記のコラムもぜひ参考にしてくださいね。
アイロンプリントで自作のオリジナルTシャツを簡単に作成!
転写シートを準備しよう
市販品の転写シートを購入します。
アイロンプリントシートとも呼ばれているこのアイテムは、バラエティショップや手芸店、100均などでゲットできるので探してみましょう。
パソコンでデザインを作ってプリントする
転写シートの準備ができたら、パソコンで好きなイラストや文字などを作って、転写シートに家庭用プリンターで印刷します。
Tシャツにアイロンで転写する
購入した転写シートの手順に従って、Tシャツに転写します。
この時、アイロンの温度設定に気をつけながら行いましょう。
ステンシルプリントのやり方
人気のシルクスクリーンを家庭内で簡単にできるのがステンシルプリント!
ステンシルプリントの詳しいやり方を紹介します♪
【ステンシルプリントのやり方】
- 基本の材料を揃える
- ステンシルシートを作る(または購入)
- ステンシルシートをTシャツにセットする
- 色をのせる
ステンシルプリントで準備する物
ステンシルプリントで準備する物は、下記の通り。
・ステンシルシート
・カッターまたはハサミ
・テープ
・スポンジ
・アクリル絵の具や布用インク
・土台のTシャツ
ステンシルプリントで作るオリジナルTシャツは、下記のコラムでたっぷりと紹介しています!
ステンシルプリントでオリジナルTシャツを作る手順とは?メリット・デメリットも解説!
ステンシルシートを準備しよう
ステンシルプリントは、まず土台となるステンシルシートを用意します。
デザインがすでにできているステンシルシートや加工前の土台のみが販売されています。
よりオリジナリティ感を出したい人は、ステンシルシートの土台を購入しましょう。
ステンシルシートをセットする
デザインがすでにできているステンシルシートは、そのまま、テープで土台のTシャツにセットします。
ステンシルシートを手作りする場合は、ステンシルシートの土台に、自分で考えたデザインをコピーや手書きで転写し、カッターやハサミでくりぬきます。
その後、テープでTシャツにセットします。
色をステンシルシートにのせていく
ステンシルシートとTシャツをテープで接着した後は、上から布用インクやアクリル絵の具などで、スポンジを使ってポンポンと色をのせていきます。
ちょっとしたインクの滲みや独特の風合いが「アンティーク風」「ガレージ風」を演出してくれるので、雰囲気のある仕上がりに。
満足のいく色合いになったら、乾燥させて完成!
アレンジプリントのやり方
刺繍糸を使ったアレンジプリントを紹介します。
やり方はとても簡単!
【刺繍のやり方】
- 刺繍糸と刺繍針を準備する
- Tシャツの好みの位置に図案を描く
- 図案に沿ってチェーンスティッチする
転写シートやステンシルシートで、好みのデザインをプリントしたら、チェーンスティッチで好きな位置に刺繍を入れてみましょう。
初めて刺繍をする時は、簡単なモチーフや文字にするのがおすすめです。
刺繡入りオリジナルTシャツの魅力をもっと知りたい人には、下記のコラムもおすすめ!
刺繍入りオリジナルTシャツが可愛い!プリントとの比較もチェック
チェーンスティッチのやり方
- ガイドラインとなる1本線を引きます。
- 針を1目出したら、1目のすぐ近くに2目を入れます。
- この時、飛び出ている糸の輪を潰さないようにします。
- ガイドラインに針を添わせ、3目を1㎝程度離れたところに出します。
- 2~4を繰り返して図をなぞり、玉留めをして完成。
オリジナルプリントTシャツを作る時の3つの注意点
「Tシャツプリントにチャレンジしたい!」そう思う方に、事前に知っておいて欲しいポイントを以下の3つ紹介します。
- プリント方法とTシャツの素材の相性
- 著作権侵害に注意
- 見栄えに注目
手作りだからこそ失敗はつきものですが、作り方のコツを掴んでおくと、よりスムーズにオリジナルTシャツが楽しめますので、ぜひチェックしてみてくださいね。
プリント方法とTシャツ素材の相性に注意!
アイロンやステンシルプリントなど、上からプリントをする前に、Tシャツの素材を確認しておきましょう。
例えば、ポリエステル素材のTシャツは多いですが、アイロンの熱には比較的弱い素材です。
高温のアイロンをポリエステル製のTシャツに直接押し当てると、その部分だけ変色したりテカテカと光ったりする恐れもあるので、温度設定に注意しましょう。
また、ステンシルプリントの場合、使用するインクによっては「定着しにくい」素材もあります。
インクをはじく撥水加工のある生地とは相性が悪いため、こちらもインクの説明に従って、適した素材のTシャツにプリントしてくださいね。
プリントデザインの著作権侵害に注意!
オリジナルプリント全般に言えますが、プリントするデザインは「映画や漫画、アニメから転用したもの」「ブランドなど企業のロゴ」「アイドルの写真」をそのまま取り入れていないでしょうか?
これらのすでにあるデザインを転用するのは、著作権違反です。
著作権は作成者の権利を守るためにある法律なので、デザインの真似が発覚すると罰金刑となる可能性もあります。
ただ、「自分だけで使う」「どこにも流出させるわけではない」のなら、私的な使用の範囲とみなされて、著作権違反とは認められないかもしれません。
「家庭内で真似したTシャツを作り、インスタグラムにアップした」場合は、私的な範囲を超えるので、非常に微妙なラインです。
せっかくのオリジナルプリントTシャツで著作権の侵害とならないよう、デザインはそっくりそのまま真似するのでなく、自分で考えて作りましょう。
既存アイテムの色味やデザイン配置、テイストを参考にする分には、著作権の侵害にあたりません。
オリジナルTシャツ作成の時に気をつけたい著作権。
何が著作権の侵害になるのか、その注意点などを下記のコラムで事前にチェックしておきましょう!
オリジナルTシャツは著作権に注意!作る前に覚えておきたい権利のこと
プリントの見映えが悪くならないよう注意!
自分の好きなアーティストや映画などを参考に、自分だけのデザインをある程度考えたら、次はプリントした時の見栄えの良さに注目してみましょう。
オリジナルプリントで見栄えが良くなるポイントは、以下の2つ。
1.土台となるTシャツの色とデザインの色との組み合わせ
2.デザインの細かさ
1の色の組み合わせは、例えば、白のTシャツに白色の文字をプリントしても、何が印字されているのかはっきとは分からないですよね。
黒地に白色でプリントをするなど、どの色の組み合わせだとよりデザイン部分が見えやすくなるのかを考えてみましょう!
次に、2のデザインの細かさ。
アイロン転写シートでプリントする場合は、ある程度の細かいデザインに対応できますが、ステンシルシートの場合、カッティングの仕方によっては、インクでデザインが潰れて見えなくなってしまいます。
そのため、細かなデザインをプリントしたい時は、デザインのサイズを大きめにとってプリントしたり、使用するインクの量を微調整したりしながら、見栄えが良くなるように工夫する必要があります。
第4の作り方!オリジナルTシャツ業者にプリントを依頼してみよう!
「自分らしさのあるオリジナルプリントTシャツがほしいけど、転写やステンシルとかDIYが苦手・・・」
どんなに簡単な方法でプリントができても、家庭内で手作りすることには向き不向きもあります。
そこで不器用さんでも手軽にオリジナルTシャツが作れて、さらに自分らしさのあるデザインTシャツも簡単に作れるのがUP-T!
オリジナルグッズ制作の専門業者であるUP-Tは、Tシャツからスマホケースなどの小物類まで、自分だけのグッズが作れる会社です。
UP-Tには無料でパソコンやスマートフォンから利用できるデザインツールがあり、たった3分でオリジナルデザインができちゃいます!
フルカラープリントに対応していますので、細かなデザインやグラデーションカラーもできますよ。
また、他の専門業者とは異なり、Tシャツ1枚から注文できて、日本全国どこでも送料0円で発送しています。
自分用に、プレゼント用に、推し活に、オリジナルTシャツを作るのならUP-Tがおすすめ!
UP-T以外の専門業者を知りたい!と思った人は、下記のコラムでたっぷりと紹介しています。
UP-TでオリジナルTシャツを作ろうか迷った時の参考にしてみてくださいね。
【2023年最新版】おすすめのオリジナルTシャツ業者ランキング25選まとめ!
UP-Tを使ったオリジナルTシャツの作り方
誰でも簡単にフルカラープリントでオリジナルTシャツが作れるUP-T。
UP-Tの無料デザインツールを使って、オリジナルプリントTシャツの作り方を紹介します。
【UP-TでオリジナルTシャツを作る方法】
- 無料デザインツールを開く
- 無料デザインツールから商品とカラーを選ぶ
- 「作成する」ボタンを押す
- 内臓のスタンプやテキストでデザインする
- カートに追加して注文する
簡単なステップですぐにできますので、ぜひUP-TでオリジナルTシャツを作ってみてください!
無料デザインツールを開く
まずは、パソコンやスマートフォンで無料デザインツール開きます。
上の画像「UP-Tでオリジナルグッズをデザインする」を押すと、UP-Tの無料デザインツールが開きますよ。
プリントするTシャツを決める
商品一覧の中から、好きなTシャツとカラーを選びましょう!
UP-TのTシャツは、カラー展開や商品数が豊富!
お気に入りのカラーであれこれと試してみるのも楽しいですよ。
商品を変更したい時は、「アイテムの変更」で再度、好きな商品を自由に選べます。
オリジナルデザインをTシャツに反映!
Tシャツが決まったら、デザインツールのスタンプやテキストデザインを使って、自分だけのオリジナルデザインを作ってみましょう。
大きさを変えたり複数のスタンプを組み合わせたりと、使い方は自分次第!
もちろん、自分で描き起こしたデザインをデザインツールにアップロードして、編集しながらオリジナルTシャツも作れます。
カートに追加して注文!
納得のいくデザインに仕上がったら、最後はカートに追加して注文するだけ!
「カートに進む」を押すと、確認画面に移りますので、サイズやカラー、個数などを確認すればOK。
注文画面では、自動適用されている割引サービスや発送日まで細かくチェックできますよ。
オリジナルTシャツに最適なアイテム3選
オリジナルTシャツを作るといっても、長袖から半袖、素材と選ぶものは沢山あります。
UP-Tで今人気のTシャツの中から、オリジナルプリントTシャツ作りにぴったりのTシャツを3つ紹介します。
- 定番Tシャツ
- ハイクオリティーTシャツ
- ドライTシャツ
使用する目的や見た目の好みに合わせてTシャツを選びましょう。
定番Tシャツ
スタンダードな形の定番Tシャツです。
生地の厚みは標準程度で、型崩れしにくく洗濯にも耐えられる丈夫な生地を使用しています。
カラーやサイズ展開が豊富なので、イメージ通りにオリジナルTシャツが作りやすいTシャツです。
▶定番Tシャツの口コミやレビューを見る!
ハイクオリティーTシャツ
<ハイクオリティーTシャツ|500101 |United Athle>
定番Tシャツよりも生地がややぶ厚く、高品質なTシャツです。
リブの太さや全体フォルムのスマート感などが特徴で、おしゃれ感のあるTシャツ。
ヘヴィーウェイトの代表格とも言える5.6オンス生地は、ヨレにくく、透け感も少ないので、普段使いにもおすすめのアイテムですよ。
▶ハイクオリティーTシャツの口コミやレビューを見る!
ドライTシャツ
スポーツ時や夏場に着るTシャツとして、おすすめのドライTシャツ。
ドライTシャツは、サラッとした肌ざわりで速乾性の高いポリエステルメッシュ素材でできており、ベースカラーの発色も良いのが特徴です。
手作りTシャツでは扱いにくいポリエステル生地でも、UP-Tならフルカラープリントも簡単!
ジムトレーニングや部活動など、チームTシャツにもドライTシャツはおすすめです。
▶ドライTシャツの口コミやレビューを見る!
オリジナルプリントTシャツのデザイン例
オリジナルプリントでどんなTシャツが作れるの?と疑問に思う方に向けて、みんなのデザイン例をご紹介します。
- 手書き風イラスト
- 愛犬のプリントTシャツ
- シンプルなレタリング
- 大胆なハンドペイント
紹介するデザイン例を参考に、自分だけのオリジナルTシャツを作ってみてくださいね。
手書き風イラストを刺繍でおしゃれに
I am Boss | アリス|オリジナルTシャツのUP-T
手書きのイラストをもとに、刺しゅうをほどこした技ありオリジナルプリントTシャツ。
ホワイトの生地にブラックの糸がとても映えていますよね◎
刺しゅうは慣れるまでに時間がかかりますが、仕上がりや愛着もひとしお。
Tシャツが好きな方はぜひ刺しゅう入りTシャツにチャレンジしてみてください。
愛犬をプリントした「うちの子Tシャツ」
MY DOG Part 1 | つっちー | オリジナルTシャツのUP-T
こちらはオリジナルTシャツショップでプリントしたTシャツ。
自分で撮った写真もTシャツプリントには活用できるので、お気に入りの写真や友達同士との写真をプリントしてもおしゃれです。
愛猫、愛犬のオリジナルTシャツを作る方も多いのだそう。
ペットの写真を使うことで、自分にとってのお気に入りの1枚になります♪
シンプルなデザインTシャツ
みんな大好き358 | MIITO13 | オリジナルTシャツのUP-T
こちらはグレーのTシャツにブラック・緑のプリントを施した、ブランドTシャツのようなオリジナルTシャツ。
デザインを見てみるとラインとアルファベットというシンプルな作りです。
ナンバーを日付にすると、誕生日や記念日に作るTシャツに仕上がります。
男女兼用で好まれるシンプルデザインなので、家族お揃いや友達同士のお揃いTシャツとして活用できそうですね♪
手書きイラストをプリントしても雰囲気のある1枚に
STANDUPTシャツ117 | KOBY | オリジナルTシャツのUP-T
おしゃれなハンドライティングがポイントのオリジナルプリントTシャツ。
こちらはアクリル絵の具でテキストをTシャツに書き込んで作られています。
手書きならツールも必要なく、自分の理想通りにできますよね。
こちらもTシャツの素材と絵具の種類には気を付けないといけませんが、気軽に自分でオリジナルプリントを叶える方法です。
子供の書いた絵をそのままTシャツプリントにしても、思い出に残る1枚になりそうですね◎
まとめ:時短したいならUP-TでオリジナルTシャツを作ろう!
「オリジナルプリントTシャツを自分で作るのは難しそう…」と思えるもの。
ですが、意外と身近なアイテムと簡単な方法でオリジナルプリントTシャツは作れます。
自分でプリントが難しい場合やより理想を実現したい場合は、UP-Tでの制作がおすすめ◎
オリジナルTシャツ専門のUP-Tでは、1枚から注文OK、日本全国送料0円!
安心価格で手軽にオリジナルTシャツを作れますよ。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能