最終更新日: 2024年12月01日
缶バッジ販売は通販がおすすめ!成功するオンラインショップの作り方
おしゃれに、推し活に、大活躍の缶バッジ。
「オリジナルデザインの缶バッジを販売したいけれど、どんな方法がいい?」
「缶バッジ販売って利益が出るのかな…」
とお悩みの方もいるでしょう。
そこで今回は、オリジナル缶バッジを販売する方法や収益化のポイントを解説します。
缶バッジ販売におすすめのサイトについても詳しくご紹介していますので、缶バッジ販売を始めたい方はぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
販売店が必要?自作したおしゃれな缶バッジを販売する方法
オリジナルデザインの缶バッジを販売するにはどのような方法があるでしょうか。
まず思いつくのは、実際の店舗を持ったり、雑貨屋や飲食店の一角に作品を置いてもらったりする方法でしょう。
マルシェやイベントに出店するのもいいですね。
ECショップを開設するのもひとつの方法ですし、ハンドメイド作品の販売委託ができるサイトを利用することもできます。
しかし、実店舗を持つとなると相当な費用がかかります。
イベント出店も出店料やスケジュール調整が大変ですよね。
委託販売では中間マージンが無視できない金額になってきます。
「気軽に缶バッジの販売を始めたい」という方はネットでの販売がおすすめ!
中でも、製造や発送といった作業を卸元に委託できる「ドロップシッピング」という方法なら手軽に始められますよ。
自分でデザインした缶バッジを販売して、利益になったら嬉しいですよね!
オリジナルデザインの缶バッジの作り方についてはこちらの記事で詳しくご紹介しています。ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
「オリジナル缶バッジを手作りする方法。メリット・デメリットも併せて紹介」
梱包もお任せ!缶バッジ販売はドロップシッピングがおすすめ
ドロップシップとは英語で「直送」という意味で、ドロップシッピングはネット上で商品が売れた際にメーカー・卸売り業者が商品を直接購入者に発送する仕組みのことです。
製造から発送までお任せできる
ドロップシッピングでは、サイト上で商品が売れるとメーカーから購入者に直接商品が発送されます。
出品者は商品を仕入れる必要がありませんし、梱包や発送もすべてお任せできる仕組みです。
とっても手軽ですよね!
製造・梱包・発送の手間が省けるので、出品者はデザインや集客など他の作業に集中できます。
時間を有効に使うことができるので、副業で缶バッジ販売を始める方にもおすすめの方法です。
実店舗がいらない
実店舗を持つ必要がないのもドロップシッピングの大きなメリットです。
缶バッジ販売をするために実店舗を持つというのは、店舗を借りるための費用や維持費を考えると難しい場合がほとんどでしょう。
ドロップシッピングではインターネット上にお店を持つことになるため、店舗にかかる費用は非常に安くなります。
また、インターネット環境さえあればどこでも缶バッジ販売の仕事を進められるので、自由な働き方ができるのも嬉しいポイントです。
在庫を抱えるリスクなし
ドロップシッピングでは在庫管理もメーカーが行ってくれますので、在庫を持つ必要がありません。
「足りなかったら困る」と必要以上に商品を作成してしまい在庫が多くなりすぎる「過剰在庫」のリスクを負わずに済むのは大きなメリットですよね。
缶バッジは比較的小さな商品ですが、在庫を抱えるとなるとそれなりの保管場所を確保しなければなりませんし、劣化しないよう保存状態にも気を配る必要があります。
在庫管理の手間が省けるのは非常に大きなメリットと言えるでしょう。
グッズ販売は難しい?通販で缶バッジを販売する際の注意点
便利で効率的なドロップシッピングですが、必ずしもうまくいくとは限りません。缶バッジを販売するに当たっては、以下のような難しさがあることも理解しておきましょう。
競合が多く利益を出しにくい
ドロップシッピングは安い資金で始められるうえ、非常に便利なシステムですよね。
その手軽さから多くの人がオリジナルグッズ販売に使っているため、競合が非常に多くなっています。
また、商品はメーカーが取り扱っているものに限られるため似たような商品が多くなりがちで、複数のネットショップで同じ商品が売られていることもしばしば。
缶バッジは単価が安いこともあり、競合がひしめく中で利益を出すためにはポイントを押さえたデザイン設計・経営戦略が必要です。
集客が難しい
お客さんが来てくれなければ、お店は成り立ちません。
オリジナル缶バッジを販売するためには「どうやってお客さんを集めるか」ということが非常に重要です。
ネット上にお店を持った場合には、InstagramやX(旧Twitter)、youtube、ブログなど同じくネット上で宣伝をするのが良いでしょう。
リンクから入店・購入してもらったり、何かの拍子に拡散される可能性もありますよね。
しかしむやみにSNSを使っても宣伝効果は期待できません。
SNSを多くの人に見てもらうためには一定の手法がありますので、しっかり勉強して運用するのがおすすめです。
売れる缶バッジを作るためには、缶バッジがどのような場面で・どのように使われているのかを知っておくことも大切です。
こちらの記事では缶バッジの利用シーンやおしゃれな使い方などをご紹介していますので、缶バッジ販売を始めたい方は合わせてチェックしておきましょう!
「オリジナル缶バッジで差をつけよう!おしゃれな缶バッジの作り方と使い方」
値段だけじゃない!缶バッジ販売で利益を出すためのポイント
それでは、缶バッジ販売で利益を出すにはどうすればいいのでしょうか。3つのポイントについて詳しく解説します。
豊富な商品展開で差別化
ネット上では数え切れないほどたくさんのハンドメイド商品が販売されていますから、他との差別化は非常に重要なポイントです。
同じような商品ばかりでは「どこにでもあるな」「同じなら他のお店の方が安い」とスルーされてしまって当然ですよね。
缶バッジ販売をする際には、他にはないデザインや機能、素材を使い、周りと差をつけましょう。
ドロップシッピングを利用するなら商品展開が豊富なメーカーを選ぶことが大切です。
流行りのデザインをリサーチ
流行りのデザインを取り入れることも重要です。
マニアックな商品は一部の人たちから強力な支持を得られますが、より多くの人の目に留まるのはやはり流行りのデザインです。
流行のデザインをいち早く販売することができれば、チャンスは大きく広がるでしょう。
缶バッジのデザインを考える際にはトレンドをよくリサーチして取り入れつつ、自分の好みやセンスを織り交ぜていくのがおすすめです。
集客力のあるサイトを使う
ドロップシッピングではサイト選びも重要なポイントです。
「SNSで効果のある宣伝をしてお客さんを集める」というのは、企業や有名人なども一定の資金をかけて行っている分野ですので、個人で成果を上げるのはなかなか大変です。
そのため、すでに一定の集客力を持っているサイトを選んでショップを開設する方が効率が良いでしょう。
オリジナル缶バッジを販売する際には、テレビCMをしている、販売経路が確保されているなど、一定の実績があるメーカーを選ぶようにしましょう。
小ロットOK!缶バッジを販売するならUP-Tマーケット
缶バッジの販売はオリジナルTシャツ・オリジナルグッズで利用者数日本一のUP-Tが展開している「UP-Tマーケットショップ」がおすすめです。
製造、顧客対応、梱包、発送、在庫管理もお任せ
UP-Tではクリエイター向けに「UP-Tマーケットショップ」というオリジナルグッズ販売サービスを展開しています。
ドロップシッピング方式だから、注文が入った後の製造・梱包・発送作業や、顧客対応、在庫管理まで面倒な作業はすべてお任せ!
デザインを入稿するだけで缶バッジの販売を始めることができます。
デザインは無料のツールで簡単
UP-Tならデザイン作成の際に「簡単デザインツール」を使うことができます。
「デザインを入稿するだけって言うけど、デザインを作るのって難しそう」「専用のソフトがないと作れないのでは」と心配している方も大丈夫!
UP-Tの簡単デザインツールは初心者でも使い方が分かりやすいうえ、無料で使えます。
スタンプやフォントも豊富で、お気に入りの写真を貼り付けて編集するのも簡単。
缶バッジ作りが初めての方でも簡単にプロ並みのデザインを作成することができます。
小ロットOKだから気軽に始められる
UP-Tは小ロットでの缶バッジ作成が可能なのも嬉しいポイントです。
オリジナルグッズ作成というと「100個単位でしか発注できないのでは」「大量発注をする業者向けのもの」というイメージをお持ちの方も多いでしょう。
UP-Tでは1個からオリジナルグッズを注文できます。
初めての方は「試しに10個だけ作ってみる」ということも可能なので、気軽に缶バッジ販売を始めることができますね。
BASE連携でチャンスが広がる
UP-TはBASEとの連携が可能です。
初期費用0円、ショップデザインも豊富なBASEは多くのクリエイターが利用していますよね。
実店舗を持つショップのネットショップとして利用されている場合もあります。
そんなBASEにオリジナル缶バッジを出品することができれば、チャンスが大きく広がること間違いなし!
ぜひ利用したいサービスです。
BASEについてもっと知りたい!という方はこちらの記事がおすすめ!
BASEのネットショップを使ってオリジナルグッズを販売する方法や、UP-TとBASEの連携方法について詳しく解説しています。
ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
「BASEって何?BASEを使ったオリジナルグッズの販売の流れや方法」
YouTubeとのショッピング連携機能も
子どもから大人まで、知らない人はいないであろうYouTube。
なんと今回、UP-TからYouTube連携機能がリリースされました!
収益化しているYouTubeチャンネルなら、UP-Tで作成したアイテムをYouTubeストア上で販売できます。
通常のYouTube動画に加えて、YouTubeライブでも販売が可能。
今まで概要欄にURLを貼り付けていた方、これからオリジナル缶バッジ販売にさらに力を入れていきたい方には特におすすめです。
たくさんの人が見ているYouTubeで販売できるのは大きなメリットですよね!
YouTubeとの連携方法、注意点はこちらのページで詳しく解説していますので、ぜひ合わせてチェックしておきましょう。
UP-TがYouTube連携機能をリリース!UP-Tで作ったアイテムをYouTubeで販売しよう!
UP-Tの缶バッジは種類が豊富&販売価格が安い!
UP-Tのオリジナル缶バッジは種類が豊富!
他にはない商品で周りと差をつけられますよ。
ここではおすすめのオリジナル缶バッジを3種類ご紹介します。
オリジナル缶バッジ
定番のステンレス製缶バッジです。
金属製で、デザインの背景を透過させることでメタルな素材感を楽しむことが出来ます。
白背景のステンレス製缶バッジもあり、こちらも透過処理がされたデザインを使用することで背景の白色を活かしたデザインが可能です。
どちらの缶バッジも、ピンが缶バッジの裏面を貫通しているためピンが外れにくくなっています。
大きさはΦ44mm、Φ56mm、Φ75mmの3種類です。
ホログラムオリジナル缶バッジ
ホログラムオリジナル缶バッジ (Φ44mm)|オリジナル雑貨
ホログラム背景付きステンレス製のオリジナル缶バッジです。
背景透過をしたデザインをプリントすることで背景をホログラムにすることができます。
ピンが缶バッジの裏面を貫通しているためピンが外れにくく安全に使うことができます。
白地あり・白地なしの2種類から選べます。
大きさは「ホログラムオリジナル缶バッジ」がΦ44mm、Φ56mm、Φ75mmの3種類、「ホログラムオリジナル缶バッジ(白地無し)」がΦ44mm、Φ56mmの2種類です。
ライティングバッジ
光のパターンを切り替えることができる光る丸型バッジです。
ボタンを押すことで「ON →点灯→ 点滅(高速)→点滅(低速)→OFF」と光のパターンを切り替えることが可能です。
バッジ内に大きく印刷をすることができるため、オリジナルグッズにおすすめ。
「ライティングバッジ ハート形」もあります。
まとめ:オリジナル缶バッジをUP-Tで販売してみよう
今回は、オリジナルデザインの缶バッジを販売する方法、缶バッジ販売で利益を出すためのポイントについてご紹介しました。
オリジナル缶バッジを販売するならUP-Tマーケットショップが断然おすすめ!
デザインを入稿するだけ、梱包や発送、在庫管理もお任せできるのでとっても手軽ですよね。
オリジナルTシャツ・オリジナルグッズで利用者数日本一、全国テレビCMもしているUP-Tのサイト内に掲載されるから集客力もばっちりです!
UP-Tは缶バッジの種類が豊富なのはもちろん、Tシャツやタオル、マグカップなど様々なオリジナルグッズを作成できるので、缶バッジと合わせて他のアイテムを作ってみるのもいいですね。
皆さんもUP-Tでオリジナル缶バッジの販売を始めてみませんか?
即日!格安で1枚からオリジナル缶バッジを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能&送料無料