最終更新日: 2025年02月19日

ポリエステルの肌荒れリスクと対策|UP-Tで快適な着心地を実現しよう!

ポリエステル素材は夏場でも、さらっとした着心地を得られるため人気があります。

しかし、特に敏感肌の方は「チクチクする」「静電気がひどい」といった悩みを抱えているかもしれません。

ポリエステル素材の速乾性やシワのなりにくさといった利点が手放せないとしても、実際に肌荒れに悩まされるのは避けたいですよね。

この記事では、ポリエステル素材の特徴や肌荒れリスク対策について詳しく解説します。

快適な着心地をキープするにはどうしたらよいのか、一緒に確かめていきましょう。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

ポリエステル素材の特徴

ポリエステル素材は、石油を原料として人工的に作られた化学繊維の一つです。

綿と並んで多くの衣服に使われており、日常着の素材として欠かせない存在です。

以下に、ポリエステル素材の特徴を4つ紹介します。

速乾性がある

ポリエステル繊維は水分を吸収しづらい構造をしており、高い速乾性をもっています。

スポーツやアクティブなシーンで活用されることが多く、汗をかいたときでもベタベタせず、さわやかな着心地がキープできます。

耐久性がありシワになりにくい

化学繊維であるポリエステルは耐久性が高く、シワになりにくいことがメリット!

また、ポリエステル素材は元の形状に戻る性質があり、熱でデザイン加工した場合、洗濯しても形状が保たれる特性をもっています。

しかも、丈夫であるため、日常的に着用するシャツやワイシャツなどにもよく使われています。

通気性や吸湿性が低い

ポリエステルはペットボトルと同じ合成素材で作られています。

そのため、衣服として使われる場合、綿とは異なり、吸湿性や通気性が低いことが難点です。
ベタベタした感覚はなくても、皮脂や臭いが衣服に残りやすい傾向があります。

風通しがあまり良くないため、雑菌がたまりやすいといったデメリットも考えられます。

静電気を起こしやすい

ポリエステルは強いマイナスの帯電繊維とされ、他の素材(特にプラスの帯電繊維)と擦れると静電気が発生します。
衣服を着脱する際に、パチパチ感を引き起こすのはそのためです。

SOLOTEX®のコラム『ポリエステルで静電気が発生するのはなぜ?原因と対策方法を詳しく紹介します(2021.10.28)』によれば、帯電繊維は以下のようになります。

(+)
ナイロン
羊毛

レーヨン
綿
アセテート
ポリエステル
アクリル
(-)

たとえば、羊毛とポリエステルと組み合わせて着た場合、帯電の差が大きいため、脱いだ際に静電気が生じやすくなります。


マスク着用による肌荒れに悩む方もいることでしょう。
UP-Tでは第三のマスクとして、肌荒れしにくいマスクを提供しています。
不織布とは異なる快適さを実感できます!

新スタンダード!第三のマスク登場


 

ポリエステルで肌荒れになる理由

ポリエステル素材のデメリットから、肌荒れリスクを引き起こす要因がわかります。

ここでは、ポリエステルで肌に違和感が生じる理由について解説します。

皮脂や汗が肌に残る

ポリエステル素材は皮脂や汗が肌に残りやすいといったデメリットをもっています。

汗をかいても着替えずに長時間着用していると、汚れがそのままになり、肌荒れのリスクが高まってしまうでしょう。

アレルギー反応が出る

アレルギーは特定の物質に対して起きる症状であり、赤みや湿疹、かゆみ、かぶれなどが挙げられます。
原因物資には花粉やほこり、特定の食べ物があり、個人の体質によって異なります。

ポリエステル素材のものを身につけて症状が見られる場合は、化学繊維に対するアレルギー反応が起きているかもしれません。

衣服が肌と直接接することで、摩擦が生じて肌荒れを起こす場合もあるため、着用の仕方を見直す必要があるでしょう。

静電気が起きる

肌荒れの原因として、静電気による刺激があります。
特に空気が乾燥する冬は静電気が生じやすい季節です。

ポリエステルやアクリルなどの化学繊維は吸湿性が低いため、電気を帯びやすいといわれています。

また、プラス帯電とマイナス帯電の差が大きいほど、静電気が発生しやすいため、下着も含めて冬場の重ね着には注意する必要があります。

 

ポリエステル素材による肌荒れを防ぐ方法

ポリエステル素材を身につけると肌荒れが生じやすいという方は、ここで紹介する対策を参考にしてみてください。

肌にやさしい下着を選ぶ

通気性や吸湿性が低いとされるポリエステルは、汗を吸い取らず、場合によっては炎症を生じさせます。

ポリエステルの下着ではなく、通気性と吸湿性の高いコットンの下着を着用することで、かゆみや肌荒れを防げるでしょう。

また、引き締め効果の高い下着は、生地と肌の摩擦を起こし、かゆみや炎症の一因となります。
ある程度のゆとりを考慮し、ワイヤーや肩ひも、ホック、ゴムなどについても肌にやさしい素材やデザインになっているかを確認しましょう。

汗をかいたらすぐに着替える

ポリエステルの衣服はスポーツやアクティブなシーンで活用しやすいアイテムです。

さらっとした着心地が特徴ですが、ポリエステルは吸湿性が低いため、汗が肌に残りやすいのがデメリット!
そのままにしておくと、汚れが肌に付着したままとなり、かゆみや肌荒れが生じる可能性があります。

運動のあとには汗を拭き取りましょう
可能であればすぐに着替えて、皮膚を清潔に保つことが肌荒れのリスク回避につながります。

敏感肌の方は天然素材を選ぶ

ポリエステルやナイロンなど、化学繊維に接触することで起きる肌荒れについては、適切に対処する必要があります。
適切な対処とは、天然素材のものを選ぶことを指します。

特に敏感肌の方は、直接肌に触れる下着や衣服については、コットンやシルクなどを選びましょう。

たとえば、冬場は首元が寒いため、ハイネックやタートルネックを着用する方もいます。
その場合、下着はコットン100%でも、ポリエステル製のハイネックを着用する場合もあるでしょう。

ただし、首元のポリエステル繊維が直接肌に触れることで肌荒れが生じるかもしれません。

対策としてコットン製のハイネックにしたり、通常のカットソーにシルクのスカーフを巻いたりして工夫することをおすすめします。

静電気を起こさない工夫

ポリエステル製の衣服を身につける場合、静電気を可能な限り起こさせない工夫が必要です。

以下のような対策を紹介します。

  • 洗濯時に柔軟剤を使う
  • 静電気を防止するスプレーを使用する
  • 衣服の組み合わせを考える

柔軟剤は通常、衣服をふんわりさせる効果がありますが、摩擦を減らす役目もあります。
また、特に冬場には静電気防止効果のある柔軟剤を使うことで、効果をさらに実感できるでしょう。

静電気は乾燥したところに発生します。
繊維の表面に水分を寄せ付けないポリエステル製の衣服には、静電気防止スプレーが効果的です。
生地表面に水分を付着しやすい状態にでき、静電気の発生を低減できるでしょう。

このほかに、ポリエステル素材の衣服を着る場合、どの繊維と組み合わせるのかを考えてコーディネートすることをおすすめします。
ポリエステル製の服にナイロン生地を合わせるのは、静電気を起こす可能性があります。

綿やアセテート、レーヨン素材との組み合わせは静電気の防止策として有効です。

 

肌荒れを防ぐ工夫|UP-Tで最適なTシャツを選ぶ

UP-Tで最適なTシャツを選ぶ
UP-Tでは、ポリエステル素材による肌荒れの悩みを解消するために、さまざまな素材やデザインのTシャツを提供しています。

UP-Tでも人気の高い、肌にやさしい綿素材や通気性の高いデザインをお探しの方にもぴったりのアイテムを紹介します!

ハイクオリティーTシャツ

ハイクオリティーTシャツ|5001-01 |UnitedAthle

ハイクオリティーTシャツ|5001-01 |UnitedAthle

ハイクオリティーTシャツは、着心地や素材感にこだわった一品です。
「よれない」「透けない」「長持ちする」といった要素を兼ね備えています。

毛羽立ちが比較的少なく、丈夫な質感を保ちながら、どちらかといえば柔らかい質感が特徴です。

カラー展開はなんと53色。
3色(アッシュ、オートミール、ミックスグレー)以外はすべて綿100%で作られているため、天然繊維のTシャツを求める方に最適です。

ドライTシャツ

ドライTシャツ|00300-ACT |glimmer
ドライTシャツ|00300-ACT |glimmer

こちらのドライTシャツは、ポリエステル100%のアイテムです。
ポリエステルの高い速乾性を保ちながら、吸汗性にも考慮しています。

ポリエステル・メッシュ素材を採用したこちらのTシャツは、スポーツに最適なアイテムといえるでしょう。

カラーバリエーションは50色、サイズは12サイズに対応しており、幅広いニーズに適応します。

「ポリエステル生地の良さを存分に味わいたい」といった方におすすめの一品です。

肌荒れが心配な方は、今回紹介した対策を講じたうえで着用しましょう。
気に入って「もう1枚!」となれば、着替えにも万全を期すことが可能です。

軽量Tシャツ|00083-BBT |Printstar

軽量Tシャツ|00083-BBT |Printstar

こちらの軽量Tシャツは、イベントに使う際におすすめの商品となります。
プリントスターのラインナップのなかでも、かなり軽量で活動しやすいTシャツです。

薄手の天竺地(杢グレー以外はすべて綿100%素材)となっており、柔らかい肌触りが特長です。

カラーは38色ですので、こちらも好みに応じて選びやすくなっています。
薄手ですので、ポリエステルシャツの下に着用して、肌に優しい風合いを楽しめますよ。


UP-Tでは、好みや用途に合うオリジナルTシャツ制作を請け負っています。
こちらの記事では、作成する際にあらかじめ知っておきたい注意点を紹介していますので、参考にしてみてください。

オリジナルTシャツを作る際の注意点【5つのこと】


 

まとめ:UP-TのTシャツでポリエステルによる肌荒れの悩みを解消しよう

肌に優しいTシャツはUP-T

ポリエステル素材は丈夫で速乾性があり、シワになりにくいといった特長がありますが、通気性や吸湿性において課題があります。

また、化学繊維であるため、静電気が発生しやすいのも難点です。

特に敏感肌の方にとってはポリエステルが肌荒れの要因にもなるかもしれません。
肌荒れのリスクを回避するためには、この記事で紹介した対策を講じることも一つの方法です。

UP-Tでは、ユーザーの方々により快適にTシャツを着てもらえるよう、高品質の素材を案内しています。

しかも、写真やイラストをアップロードして簡単にオリジナルTシャツを制作できます。
ぜひ公式サイトをチェックしていただき、あなたにとって最適なオリジナルTシャツを作成しましょう。

オリジナルTシャツを高品質で激安作成・プリント制作

UP-Tなら1枚からオリジナルTシャツが作成できる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日