最終更新日: 2024年03月13日
【おしゃれメンズになる!】プリントTシャツの着こなしとリメイク方法
着ている人の個性をぐんぐん引き出すプリントTシャツ。
しかし、「おしゃれな着こなしがわからない」「使いこんだTシャツはどうしたらいいだろう?」と悩んでいるメンズも多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、メンズのプリントTシャツについて「Tシャツのデザイン」「おしゃれコーデ」「リメイク方法」をご紹介します!
少しのコツをつかむだけで、ファッションセンスが確実にアップします。
ぜひ一緒にポイントを確認していきましょう!
おしゃれメンズのプリントTシャツ
おしゃれなメンズは、Tシャツ選びから抜かりなく!
まずは、おすすめのプリントTシャツのデザインをご紹介していきます。
Tシャツのデザインにこだわって、TPOに合わせて自分の印象を変化させていきましょう。
もしECサイトや店舗でお気に入りが見つからなかったら、自分で作ることも可能です!
今回は1枚からデザイン・オーダーできるオリジナルTシャツ作成サイト「UP-T」のデザイン画面でご紹介します。
ロゴでさり気なくセンスをアピール
胸元のロゴは、主張を控えめに抑えながらも、はっきりとした個性を感じさせます。
上品に着こなすことができ、幅広いファッションに対応します。
リゾート風でこなれ感を出す
たくさん使いこむほど、潮風にあたったダメージTシャツのような雰囲気を醸しだす、リゾート風デザイン。
プリントがだんだんと色あせていく過程も楽しむことができます。
ビーチや海沿いのカフェはもちろん、シティボーイが街中でこなれ感を演出するのにもおすすめです。
レトロ風でカルチャー意識高めに
時代をまたぐレトロなデザインは、カルチャーへのアンテナの高さを感じさせます。
プリント内容によっては相手との会話のきっかけにすることもでき、コミュニケーションツールとしても一役買ってくれるでしょう。
イラストでポップに親しみやすく
親しみやすさナンバーワンのプリントTシャツ。
肩肘はらずに相手とコミュニケーションをとりたい時、場を和ませたい時にも大活躍します。
イラストを主張させたい時は、白地のTシャツがおすすめです。
Up-Tのデザインツールを使ってみたい方はこちらからチェック!
おしゃれメンズのプリントTシャツコーデ術
メンズのプリントTシャツは、カジュアルからフォーマルまでいろいろなシーンで活用できます!
デートから仕事着まで、自分の着たいシチュエーションに合わせてコーディネートしてみてください。
アウター編
プリントTシャツに合わせるアウターは、以下のように大きく5つの選択肢があります。
- なし
- ジャケット
- パーカー
- カーディガン
- シャツ
【アウターなしの場合】
カジュアルで身軽な印象を与えます。
プリントTシャツの個性がいちばん目立つコーディネートです。
シンプルながら、いちばんファッションセンスが問われますね。
【ジャケットを着た場合】
ジャケットひとつあれば、一気にフォーマルな雰囲気になります。
IT系など柔軟な雰囲気の職場であれば、じゅうぶん仕事着として使いこなせます。
少し気合いを入れたいデートの時にもおすすめです。
【パーカーを着た場合】
カジュアルな場面で、リラックスして着用できます。
クーラーの効いた夏場や、暖房のついた冬場など、温度調節の難しい季節にも重宝します。
【カーディガンを着た場合】
パーカーよりも薄手で、夏・秋に活用できます。
Tシャツとの丈バランスがとにかく大切。だらしなくならないように気をつけましょう。
【シャツを着た場合】
ブルーやホワイト系のシャツを上からはおると、爽やかな印象になります。
また、イエローやピンク系のシャツは親しみやすさを感じさせます。
同じプリントTシャツでも、TPOに合わせてシャツを使い分ければおしゃれ上級者になれるでしょう。
ボトムス編
プリントTシャツに合わせるボトムスは、以下のように大きく5つの選択肢があります。
- ジーンズ
- チノパン
- クロップドパンツ
- 柄パンツ
【ジーンズを合わせた場合】
ポジティブで活動的な印象です。
ジーンズに合わせるTシャツは、シンプルなデザインがおすすめ。
気張らない、洗練された雰囲気が完成します。
【チノパンを合わせた場合】
便利で万能なチノパンは、良くも悪くもノーマルな仕上がりになります。
「量産型男子」と言われることもあったチノパン。
チノパンこそ、プリントTシャツのデザインやアウター選びに気をつかうと良さそうです。
【クロップドパンツを合わせた場合】
リラックスしたシーンにぴったり。
Tシャツをモノトーンでまとめておくと、大人っぽいコーディネートになります。
ネックレスなどの小物で遊んでみると楽しいでしょう。
【柄パンツを合わせた場合】
おしゃれ上級者といえば柄パンツです。
パーカーを上に合わせると、サーファーのようなこなれた着こなしに。
ブルーやイエローなどの鮮やかなカラーのTシャツも取り入れやすいです。
とことん活用!プリントTシャツのリメイク方法
愛用していたお気に入りTシャツは、着られなくなってもなかなか捨てられないもの。
使い込んだTシャツは、ちがう形にしてよみがえらせることができます。
ぜひ、プリントTシャツのリメイクにもチャレンジしてみてください!
世界にひとつのオリジナルグッズを作って、お気に入りのプリントTシャツを長く楽しみましょう。
リメイク1:エコバッグ
レジ袋の有料化により、なにかと使う頻度の増えたエコバッグ。
Tシャツ素材なら気軽に何度も洗濯機で洗うことができ、衛生面でも安心です!
【エコバッグの作り方】
1.袖と首まわりを切り落とす。
(袖の縫い目は残しておくと、強度が高くなります)
2.袖とすその部分をミシンで縫い合わせる。
(すそ部は裏返してから縫うと、見た目がキレイに仕上がります)
(または、すそを縫わずにしばり合わせてみると、フリンジ状の動きのあるデザインになります)
3.ワンポイントにワッペンを加えるなどのアレンジをして、完成!
リメイク2:ペットの洋服
自分が気に入ったプリントTシャツは、犬や猫など、愛するペットの洋服にしても素敵です!
飼い主のにおいの染み込んだTシャツは、ペットも安心して着られそうですね。
【ペットの洋服の作り方】
1.Tシャツの中から、ペットの洋服のメインとなる場所を決めます。
2.Tシャツをペットサイズの型紙に切り取ります。
3.ミシンなどで丁寧に縫い合わせます。
4.ペットに着てもらって大きさを微調整すれば、完成!
リメイク3:クッション
肌ざわりのいいTシャツは、クッション素材としても大活躍。
より自分好みのデザインにでき、部屋の統一感を出すことが可能です。
クッションの作り方を応用して、まくらカバーの製作にもチャレンジできます!
【クッションの作り方】
1.もとになるクッションを用意する。
2.Tシャツをクッションよりやや大きめに切り取る。
3.裏返して3辺を縫い合わせる。
4.残りの1辺からクッションを入れ、余った布をクッションの内側へ折りたためば、完成!
Tシャツは長期間着ると、色褪せやよれが気になってきますよね。
特に襟はよれやすい部分ではないでしょうか。
以下のコラムでは襟がよれてしまった場合のリメイク方法をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【リメイク7選】Tシャツの襟のよれはリメイクでなかったことに
プリントTシャツを使いこなそう
プリントTシャツには、たくさんの使い道があります。
この記事では、
- おしゃれメンズのTシャツデザイン
- おしゃれコーディネート
- 使い込んだプリントTシャツのリメイク方法
を解説してきました。
お気に入りのプリントTシャツは、着てる時はもちろん、着られなくなった後も楽しむことができます。
プリントTシャツを使いこなして、おしゃれ上級者のコーディネートやアレンジを実践してみてください!
▼UP-TならおしゃれなプリントTシャツが1枚からオーダーメイドできます!
Up-Tでメンズ向けのおしゃれなプリントTシャツを作ってみる
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!