最終更新日: 2024年08月12日
Tシャツの種類って何があるの?種類別やサイズ感についても解説!
1人1枚は必ず持っているファッションアイテムのTシャツ。
色んな場所で手軽に着られて、着回し力もあるからこそ万能ですよね!
そんな普段何となく着ているTシャツですが、実は分けると色々な種類があると言うことを知っていますか?
種類を知っていれば自分の好きな形や選び方の判断基準になっていくことでしょう◎
そこで今回は、Tシャツの種類はどういうものがあるかを解説していきます!
新しくTシャツを買う人や今後の選ぶポイントにぜひ参考にしてみて下さい!
そもそもTシャツって何?
普段気にせずTシャツって言っていますが、そもそもTシャツとはどういった定義があるのでしょうか?
Tシャツとは、襟がついておらず、両腕を広げた時にアルファベットの『T』の文字に見えることから、その形のカットソーのことを言います。
カットソーとTシャツは別物のように考えている方が多いかもしれないですが、Tシャツもカットソーと同様に編み物生地を裁断し、縫製していることから、カットソーの一部として扱われています!
ということは、カットソーの半袖バージョンと考えればいいかもしれないですね!
Tシャツの種類を首元の形で分ける
では、Tシャツの種類ってどういうものがあるのか?というところですが、種類も分け方によって様々です。
まずは、Tシャツの顔が決まる、首元の形で分けた種類を見ていきましょう!
クルーネック
Tシャツの中で最も定番の形である、シンプルな丸襟の形であるクルーネック。
クルーネックの名前は、クルーとは英語で船乗りのことを指し、彼らが着ていたセーターの形からとったとされ、クルーネックと呼ばれる由来になったと言われています。
Tシャツだけでなく、ニットや他のカットソーなどにも主に使われており、カジュアルな印象になりますね♪
Uネック
クルーネック同様、丸襟ではありますが、Uネックのほうが襟は深く、ネックラインがアルファベットの『U』に見えることからUネックと言われています。
首元が縦に開いているため、スッキリとして見えることから、カジュアルなTシャツでキレイめに着こなすことが可能。
ただし、Tシャツによってはネックラインが極端に深いものもあるので胸元には注意が必要です!
Vネック
こちらもTシャツの中では定番な形のVネック。
Vネックも、文字通りアルファベットの『V』の形にネックが開いているのでそう呼ばれています。
クルーネックよりも鎖骨がスッキリとして見えるので、こちらもスタイルが綺麗に見えますね♪
特に、丸顔の方にはおすすめのネックの形になっています。
カジュアルより少しキレイめにTシャツを着こなしたい方やレディースに人気な形になっています♪
ボートネック
ボートネックは、首元が縦に狭く、横に広く開いた襟の形のものを指します。
そのネックラインの形がボートに似ていることからこの名前がついたとされています!
他のTシャツの種類と違って鎖骨などは見えないですが、オシャレなイメージになるのでTシャツの雰囲気が一気に変わりますよ♪
横に広く強調されるので、面長さんにオススメな形になっています◎
タートルネック/モックネック
タートルネックとモックネックは、首元を覆うような筒状の襟が付いたものをいいます。
2つの違いはモックネックのほうが筒状の襟が短く、折り返しがないところです。
タートルネックは襟を折り返して着用しますよね!
首元まで詰まっているので、フォーマルなイメージがあり、キレイめなコーデとして着ることが可能。
Tシャツ以外にもニットなどでよく使用されているネックの形になっています。
ただ、タートルネックのTシャツは少々暑いので、オシャレさを求めつつ、快適に着るならモックネックがオススメ。
秋口などにはモックネックの秋カラーなTシャツが沢山販売されますよね♪
首元に襟が詰まってタートルネックが苦手な人でも、モックネックは圧迫感を感じないのでオススメです。
Tシャツの種類を袖の形で分ける
次に、Tシャツの種類の分け方としては袖の形、長さで分ける方法があります。
見た目で直ぐに分かるかとは思いますが、こちらも見ていきましょう!
半袖Tシャツ
まずは、Tシャツと聞いてパッと思いつく定番の半袖タイプ。
袖の長さが肘までいかないくらいの長さのものを言いますね。
夏には欠かせない定番の種類のTシャツです。
五分袖Tシャツ
袖の長さが肘より少し長いくらいの、腕の長さのちょうど半分くらいの袖のものを五分袖Tシャツと言います。
半袖だと肌寒いな、と思われる方や春、秋などに活躍出来る万能な長さです。
また、二の腕を見せたくない!という方にもオススメですね♪
七分袖Tシャツ
五分袖よりもやや長く、ロンTよりも短い、手首が見える長さのTシャツは七分袖に分けられます。
時計やブレスレットなどのアクセサリーもちょうど見えますし、ニットなどのインナーとしてもごわつかないので意外と重宝される長さです◎
サイズ感が少し大きめでも手首が出るのでスタイルよく見えてオススメです♪
ドルマンスリーブ
ドルマンスリーブは、トルコ語の『ローブ』にちなんだ名前の由来で民族衣装のような袖の形になっています♪
腕の部分はゆったりしていて、袖口にかけて細くなっているデザインです。
オーバーサイズというほど大きくもないのに腕などの体型も隠せるのでレディースにはおすすめの袖の形になっています◎
フレンチスリーブ
フレンチスリーブは、袖付けの切り替え(縫い目)がなく、身頃から続いている肩先を覆うくらいの長さで通常よりやや短い丈の袖を言います。
ノースリーブよりはやや長く、半袖ほど長くもないので上品でキレイめなイメージになるため、女性にとって嬉しいオフィスカジュアルにもオススメなデザインです♪
Tシャツのサイズ感も重要なポイント!
Tシャツの形の種類について解説しましたが、見た目の雰囲気や、選び方としてはサイズ感も大変重要なポイントであると言えます!
特に最近は、テイストとして、似合う・似合わないとしてもサイズ感は注目されているポイントです。
そこで、サイズについても見ていきましょう!
コンパクトサイズ
体に比較的ピタッとフィットするサイズ感で、体のラインを強調するようなTシャツ。
女性なら上半身が華奢な人や、男性なら体格に自信がある人にオススメですね。
腰の位置などが上がったりもするので、スタイル良く見えますが、逆に言えば体のラインが出てしまうので、体型によっては少し難しいサイズ感になります。
ジャストサイズ
1番定番で、Tシャツを着こなしたいならジャストサイズ。
袖や身幅に程よくゆとりを作って自分の体型に合ったサイズとして選べば、誰しもがTシャツを着こなすことが出来ます◎
清潔感のある印象にもなるので、Tシャツにジャケットなどでオフィスカジュアルの装いとしても良いですね♪
ただし、Tシャツのボディなどによっては袖の長さが良くても丈感が長すぎたり、幅が広かったりする場合もあるので、自分とTシャツのサイズをきっちり測って選ぶ必要があります!
オーバーサイズ
近年ずーっとトレンドになっているオーバーサイズアイテム。
Tシャツももちろん当てはまります!
ゆるっとしたTシャツは腕やお腹などを隠せるので体型カバーが出来ます。
また、どうしてもカジュアルな印象にはなりますが、オーバーサイズはオシャレでこなれた感じを出すことも出来るので、ファッションが好きな人にもおすすめ◎
サイズ表を確認した際に、「身幅」などの用語で表記されていますが具体的にどこの幅なのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。
以下のコラムではサイズ表の用語について詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!
オリジナルで自分だけのTシャツを作るならUP-Tがオススメ!
なかなか満足のいくTシャツに出会えていない人におすすめ!
サイズやデザインにこだわったオリジナルのTシャツを自分で作ってしまいましょう。
プロの印刷業者に頼むなら歴史が長い老舗で安心と信頼の出来るUP-Tを紹介します。
誰でも簡単にオリジナルTシャツが作れる
UP-Tなら、お店に来店しなくても、Web上で全て完結してしまいます。
UP-Tのデザインツール自体もとても分かりやすいので、デザインをした事がない人や、自信がない人でも簡単にデザイン出来てしまいます◎
また、どんな仕上がりになるか不安だからとりあえず1枚作ってみたい、という方にもUP-Tなら1枚から制作することが出来るので、とりあえずお試しで作ってみるのもオススメ。
1枚の注文から送料無料
さらに、1枚から何枚でも送料無料で届くので、いらないコストや手数料の心配も必要がありません!
よく、見積書を出してみると、意外とTシャツ以外の手数料などがかかっていることなどありますが、UP-Tでは注文の段階でトータルの金額が提示されるので、安心出来ますよ◎
5枚からまとめ割も適応出来るので、最初は1枚とりあえず作ってみて、良かったら5枚まとめてTシャツやパーカーといった組み合わせや、違うデザインでの組み合わせなどでも作ってみるのも良いですね!
最短で3営業日発送なので、欲しいと思ってから直ぐに届くのも安心しますよね!
サイズやカラー展開が豊富
今回紹介したように、Tシャツの素材をコットンやポリエステルなど自分好みにもカスタマイズ出来るので、素材からこだわりたいという方は、UP-Tでとことんこだわることも可能です◎
UP-Tは、沢山の実績があるので、ぜひ公式サイトのサンプルや制作実績を参考にしてみて下さい!
業者を使わずにオリジナルのTシャツを作る方法は、UP-Tのコラムで紹介しているのでぜひ参考にしてみて下さい♪
【永久保存版】オリジナルTシャツの作り方を手書き・プリントに分けて解説。おしゃれなデザイン例も紹介!
まとめ:自分に合ったTシャツの種類を見つけていこう!
今回は、Tシャツの形や種類についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
ネックや袖、サイズ1つにしても印象がガラッと変わってどれにしようか迷ってしまいますね!
ぜひこの記事を参考に、自分のお気に入りの種類を見つけていってください!
最短即日!自分好みのオリジナルTシャツを作るならUP-Tで!!