最終更新日: 2024年07月17日

おしゃれは収納から!Tシャツは百均の便利グッズで解消!

おしゃれをするのに、しわくちゃなTシャツはいやなものですね。

シーズン長く使えるので、たんすの中はTシャツがたくさん入っている人も多いのではないでしょうか。

おしゃれなTシャツやかわいいTシャツを見ると、つい買ってしまうので「収納が上手くいかない」「Tシャツがしわくちゃ」な事ありますよね。

きちんとした収納ができれば、お気に入りのTシャツもしわがピーンと伸びるので、おしゃれに着こなすこともできるでしょう。

今回は、Tシャツの収納に悩んでいる人達のために、便利な百均グッズを使った収納方法についてまとめてみました。

 

Tシャツ収納の基本

タンスの中にTシャツを山積みにしていませんか?

重ね着したり1枚で楽しんだりと、多種多様な着こなしができるTシャツは「出しやすい場所」に収納することが多いはずです。

ところが、収納が上手くいかないことで「ヨレヨレ」「くたくた」になったTシャツばかりではおしゃれができません。

気軽に着れるからと、ぞんざいに扱ってしまうと生地を傷めてしまうので、基本の収納方法を頭に入れましょう。

着ていない・着ないTシャツは別収納する

Tシャツの中でも「頻繁に着用する1軍」「気が向いたら活躍する2軍」「買ったことも忘れているファーム落ち」と、順列があるはずです。

2軍やファーム落ちのTシャツと1軍Tシャツを一緒に収納してしまうと、どんなにきれいに収納しても、片付けるのは難しいです。

まずは、持っているTシャツは必要かどうかを考えてみましょう。

「着ていないけれど捨てられない」ようなTシャツは、1年以内に着用しなければ処分するとして、収納場所を別にします。

リサイクルショップなどに持ち込めば、廃棄処分にならずSDGsの理にもかないますから、捨てずに再利用することを考えてみましょう。

出し入れしやすく収納する

Tシャツが出し入れしやすくなっているのかは、収納においてもっとも重要なポイントです。

頻繁に着ているTシャツは取り出しやすい手元に収納し、そうでないものは奥にしまうなど

シーズンに着れるもの、好んで着用するものは取り出しやすい場所に入れておきます。

たたむことが面倒であれば、収納ボックスを使うよりもハンガーに掛けたほうが取り出しやすいです。

部屋の大きさにもよりますが、スペースがあるのであればハンガーを使った収納がおすすめです。

詰め込こみすぎない

Tシャツを入れる場所を決めて収納するのは良いのですが、あまりにもぎちぎちに詰めすぎてしまうと、見た目にもよくありません。

Tシャツを長持ちさせるためにも、適度なゆとりをもった収納を心がけましょう。

Tシャツのサイズに合った収納ケースを使う

部屋を広く使いたい気持ちはわかりますが、小さくたたみ過ぎたり、ケースが小さすぎるような収納はよくありません。

シワになるだけでなく、柄がわからなくなるので結局は取り出しにくくなってしまいます。

Tシャツの形を崩さない、きれいに収納するには余裕のある収納ケースが必要です。


Tシャツはきれいに収納するのが難しいアイテムですよね。
でもTシャツは1枚でさらりと着る機会も多いですから、なるべくシワにならないように収納したいもの。
こちらの記事ではTシャツの収納方法について詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
オススメのTシャツ収納術と便利グッズを紹介!ずぼらな人でも大丈夫!


 

きれいに収納するためのTシャツのたたみ方

すぐに取り出して着用できるようにするには、たたみ方を工夫することが大切です。

ただたたむのではなく、取り出しやすい・見やすいようにTシャツをたたみましょう。

シワにならないたたみ方

普段着用するTシャツは、シワにならないようにたたんで収納しておくのがいいですね。

①Tシャツの後ろ身ごろを表にして広げたら、、左右の袖の縫い目に沿って内側へ折ります。

②身ごろの脇を中央に合わせて左右折り込みます。

③Tシャツの裾を持ち上げ、袖上部のラインにくるよう二つ折りにするときれいになります。

二つ折りにすると、収納スペースは広くはなりますが折り込みじわができるので二つ折りをおすすめします。

ショップのように。Tシャツが真っ直ぐきれいに重ねられるのでシワになりにくく見た目にもきれいです。

Tシャツを長期保管するためのたたみ方

収納ケースに長期保管しておく際は、アイロンをかけてからたたむ方法をおすすめします。プリント面には、タオルなどのあて布を使って傷まないようにするのがポイントです。

アイロンをかけるとたたみやすくなるので、袖を肩と平行になるように折ったら裾を折り返すだけにしていきます。

折りジワは少なくなるのでシーズンオフに収納して、しばらく着ないのであればこの方法が一番です。

ハンガー収納する場合、肩のラインに丸みを帯びたハンガーを選べば跡がつきにくくなります。

ただし、厚手タイプのバスクシャツなどはハンガーに掛けると首や肩に負担がかかりやすいので、長期的な保管には適していません。

たたんで収納する場合は、シワやヨレに注意して重ね過ぎないようにします。

 

百均で手に入る!収納をサポートする便利グッズ

安いのに便利!とにかく使えるものが多い百均グッズ!

そのなかには、片付けが苦手な人をサポートしてくれる便利グッズが存在しています。

これを使えば、どんな収納下手さんでもスッキリと片付けできるので、ぜひ利用してみましょう。

ダイソー TATEMU(タタム)

ショップ棚のようにきれいにたたんで収納したい!そんな人におすすめしたいのが、「ダイソー TATEMU(タタム)」です。

これを使えば、どんな不器用な人でもTシャツを収納ができるようになります。

段ボールでできているので、シワにもならず片付けておけますし「軽い!」ので邪魔にもなりません。

とにかくきれいにたたみたい人必見のアイテムです。

使い方は簡単で、広げたTATEMUの上にTシャツを広げます。

裾を折り目に合わせて折りこんだら、左右順に折り目に合わせて折りたたむだけの簡単作業。

隙間から「色や柄」は見えますが、いちいち広げて出さなければいけないのは少々面倒くさい気もします。

シーズンオフに「着ないTシャツを片付けしたい」時に便利ですよ。

ブックスタンドを使ってインテリア感覚で飾ることもできます。

ダイソー Tシャツロール 10P

こちらは、ポリプロピレンのシートにTシャツを丸めて収納するグッズです。

Tシャツの枚数が多く、コンパクトに収納したいときに便利に使えます。

Tシャツをシートサイズに合わせれたたんで、丸めて止めるだけなのでお子さんのお手伝いグッズとしても使えますよ。

旅行やお出かけの時に着替えをコンパクトにする時に使う物らしいのですが、収納にも非常に便利。

10枚入って110円(税込)はお得です!

 

百均均グッズを使ってTシャツ収納しょう!

ここからは便利なグッズを使って実際に収納する方法を紹介します。

収納ボックス

百均で手に入るプラスチックや帆布のボックスは、引き出し収納に活用ができます。

カラーボックスなどを利用して、大人・子どものTシャツを取り出しやすいようにするときに便利です。

TATEMU(タタム)やTシャツロールを使えば、シワにもならずに取り出しやすくなります。

Tシャツの種類や色に分けて、それぞれのボックスに整理すると服を選びやすいです。

特に子ども用のTシャツは、小さいボックスをいくつか活用して仕切りなどを入れると収納しやすくなります。

長期的に保存する場合には、蓋付きの収納ボックスをおすすめします。

仕切り板など

仕切り板幅を自由に変えられるので、Tシャツ数や大きさにあわせて整理しやすくなります。

タンスの引き出しは広いので、長期的な保管にタンスを使う時におすすめします。 

ハンガー

よく着用するTシャツは、ハンガーで収納しておくと柄や色がわかりやすいので急いでいる時にも便利です。

クローゼットに入れておけば、シワにもなりませんし収納に手間がかかりません。

生地が薄いので、肩に丸みのあるハンガーを選びましょう。

 

Tシャツの保管場所に注意!

シーズン中に、Tシャツをよく利用する場合には身近な場所に収納した方が取り出しやすくおすすめです。

ただし、シーズンオフにTシャツを長期収納する場合には、保管場所にも気を付けましょう。

光が当たらず、湿気のたまりにくい場所を選ぶのがポイントです。

湿気がたまりにくい場所であっても、除湿剤を置くなどした湿気対策をしておくと安心です。

また、虫に食われないように、防虫剤の利用もわすれないようにしましょう。

百均では湿気取りや防虫剤なども購入できるので、必要な時に購入できますよ。

密閉したケースの場合は、フタを開けて換気することもお忘れなく。

こうすることで、大切なTシャツを長持ちさせることができます。

Tシャツの量が多いならトランクルームなどを検討する

いくら生地が薄くても、枚数が多いと収納場所に困ります。

また、場所だけでなく湿気や虫などからもTシャツを守らなければいけないとなると、百均グッズも大量に使うことになりコスパの面でも負担になることもあります。

ブランドTシャツなど、長く大切に着用したいものについては「トランクルーム」や「宅配クリーニングのクローゼットサービス」なども検討してみましょう。

【永久保存版】オリジナルTシャツの作り方を手書き・プリントに分けて解説。おしゃれなデザイン例も紹介!

 

傷んだTシャツを処分したらオリジナルTシャツを作ろう

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

気に入ったTシャツはできるだけ長く着用したいものですが、やはりいつかはきてしまうのが寿命です。

生地がすりきれてきたり、薄くなって透けるようになったら処分するしかありません。

おしゃれなプリントで「他にはないプリントが気に入っていた」となると、捨てがたくなるものです。

気に入ったプリントTシャツがなくなったのであれば、自分の気に入るプリントデザインを考えてTシャツを作ってみましょう。

Up-Tの無料デザインツールを使えば、誰でもデザイナーに!

写真やイラストをアップロードしてオリジナルTシャツを作ってもよし、テンプレートを使っておしゃれなTシャツも作れます。

デザインイメージはあるけれど、上手く表現できない場合には「デザインサポート」でプロのデザイナーがイメージを形にしてくれます。

自分だけのオリジナルTシャツが作れるUp-Tは、アパレル品質のプリント技術で満足度も高いと評判です。

Up-Tマーケットに登録すれば、オリジナルTシャツの販売も可能に!大手販売サービス「BASE」との連携もできるので、オリジナルTシャツやアイテム販売に興味がある人にもおすすめします。

 

まとめ

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

今回は、百均アイテムを使ったTシャツの収納についてご紹介しました。

ここに紹介したもの以外にも、アレンジすることで収納しやすくなる百均のアイテムがあります。

自分の部屋やクローゼットなどにいろいろと試しながら楽しく収納してみましょう。

またTシャツを保管するには、収納する場所も重要です。

大切なTシャツを長持ちさせるためにも、百均グッズを上手に使って収納しましょう。

無料で作って、売って、買える!オリジナルTシャツUp-T

オリジナルTシャツ作成・プリントが簡単3分で作成

 

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日