最終更新日: 2024年03月08日

顔写真を使ってインパクトのあるクラスTシャツを作ろう!

運動会や文化祭などのイベントごとで作りたいクラスTシャツに顔写真を入れるとインパクトが出ていいですよね。

しかし、
「顔写真をクラスTシャツに入れたいが、どうすればいいかわからない」
「クラスTシャツに顔写真を入れたときのいいデザインがピンとこない」
と思っている方もいるでしょう。

そこでこの記事では、クラスTシャツに顔写真を入れる方法やぴったりのデザインをご紹介します。

具体的には、
・クラスTシャツに顔写真を掲載する方法
・顔写真をクラスTシャツに配置するデザイン例
・クラスTシャツに顔写真を入れるなら知っておきたい肖像権
といった順に解説します。

顔写真をどうしてもクラスTシャツに入れたい方ほど、ぜひ最後まで目を通してみてくださいね。

 

クラスTシャツに入れる顔写真の取り扱い方は?入稿方法

クラスTシャツに顔写真を入れたいけれど、いざとなるとどうやればいいかわからないとお悩みの方もいるのではないでしょうか?

顔写真を入れたオリジナルTシャツを作るときには、サイトによってどんな方法でデザインを入稿するのかをチェックするのが大切です。

例えば、入稿方法には以下のものがあげられます。
・サイト独自のデザインツールを使う
・スマホで撮影した画像を送る
・デジカメや一眼レフなどのカメラで撮った写真を送る

顔写真をどのように撮影したのかによって、適切な入稿の方法が変わってきます。
目的に合わせて、入稿方法を選べると安心ですね。

理想通りのTシャツを作るために、なるべく入稿方法のバリエーションが多い業者を利用するのがおすすめです。
はじめての方であれば、なるべく簡単な方法を選びたいですよね。
入稿方法は業者によって様々なため、やり方を一度聞いてみるのもいいでしょう。


顔写真入りのクラスTシャツを作るなら、きれいな画像をプリントしたいですよね。
せっかくいい写真を選んだのに画像が不鮮明で良く分からない…なんてことになっては残念です。
写真入りTシャツをきれいに作成するためポイントを知りたい方は、こちらの記事がおすすめです!

写真入りオリジナルTシャツは「解像度」が決め手!キレイにプリントする方法


 

クラスTシャツに顔写真を入れるときのポイントやデザイン例

それでは次に、クラスTシャツに顔写真を入れるときのポイントやデザイン例をお伝えします。かっこいいクラスTシャツをつくるためのポイント・デザイン例は4つあります。

①顔写真の色味とTシャツの色味をかぶらせない
②クラスTシャツの雰囲気に合わせてプリント方法を決める
③顔の形に写真を切り抜くのもあり
④一番見せたい要素を大きくするとメリハリが付いておすすめ
⑤シルエット風にするとクールに
⑥プロのデザイナーと一緒に作る

一つずつ詳しく解説していきますね。

①顔写真の色味とTシャツの色味をかぶらせない
顔写真をちゃんと目立たせるためには、Tシャツの生地の色味とメリハリを付けるのが大切です。
使いたい顔写真を加工して、目立たせるために色味を加えてもいいですよね。
黒色のTシャツに黒色の写真をプリントしてしまい、顔がまったくわからないなんてことにならないようにしましょう。
Tシャツの色と写真の色をはっきり違う色味で用意するようにしましょう。

②クラスTシャツの雰囲気に合わせてプリント方法を決める
クラスTシャツをどんな雰囲気にしたいか決めましたか?
プリント方法もクラスTシャツの仕上がりに大きく影響します

・レトロな印象を与えたいなら、ビンテージ風の加工を
・写真をはっきりと見せたいなら高品質の印刷で
・クールに決めたいなら、モノトーンで決める
など、魅せ方を考えた上でプリント方法にもこだわってみてくださいね。

③顔の形に写真を切り抜くのもあり
顔写真の形も工夫できるポイントです。
撮影した四角形の形をそのまま使ってもかまいません。
しかし、丸く切り取ってみたり、顔の形に切り取ってみたりとアレンジを加えてみるのはいかがでしょうか?
顔の形に写真を切り抜けば、メリハリを付けてインパクトのあるデザインにできますね。

④一番見せたい要素を大きくするとメリハリが付いておすすめ
デザインでは伝えたい情報を目立たせるために大きくするというテクニックをよく使います。
見ている人が顔写真に目がいくように、大きく顔写真を乗せてみましょう。
顔写真を大きくプリントすることでメリハリの付いたデザインになって、他のクラスと差別化できますよ。
担任の先生などの顔写真が大きくプリントされたクラスTシャツはインパクト大!
学校で話題になること間違いなしです。

⑤単色やシルエット風にするとクールに
写真を単色やシルエット風にすると、おしゃれな仕上がりになります。
横顔を使うという手もありますね。
全身のシルエットなら、よりその人の個性も際立ちます。
また、複数カラーを使わずにTシャツを作れるため、安く発注ができるのも魅力ですね。

⑥プロのデザイナーと一緒に作る
顔写真を入れると決まっても、
「なかなかデザインが決まらない…」
「かっこいいデザインが思い浮かばない…」
なんてこともありますよね。

そんな時はプロにお願いするのはいかがでしょうか?
いろいろなTシャツをデザインしてきたデザイナーなら、顔写真もかっこよくクラスTシャツに取り入れてくれます。

また、
「まったくデザインが思い浮かばない」
「手描きのデザインと顔写真のテイストを調整したい」
「顔写真を切り抜きたい」
などといったお悩みも、一度デザイナーに相談してみるといいですね。

Tシャツを作るときにプロのデザイナーのサポートがあるサービスを利用してみるのもおすすめです。
本格的な仕上がりになり、ぱっと目を引くTシャツが仕上がること間違いなしです。

 

顔写真をクラスTシャツに入れるには肖像権に注意

顔写真をクラスTシャツにいれるときには、肖像権に注意しなければなりません。
肖像権とは、無断で写真を撮影されたり、撮影した写真を無断で公開されたりしない権利のことです。
つまり、人の写真を無断で使うと肖像権侵害になってしまいます。
芸能人の写真に関しても同様です。
身近な人の写真でも芸能人の写真でも、勝手にTシャツに使ってトラブルになってしまわないように気をつけましょう。

たとえ加工しても、無断で使わないほうが得策です。
顔写真の本人にちゃんと許可を得てから、クラスTシャツに使用するようにしてくださいね。

他にも、イラストやロゴデザインなどをクラスTシャツにデザインするときも注意が必要です。

人の作ったものは基本的に著作権があります。
第三者が無断で使用することはできません。
勝手に手を加えたり、加工したりしても使うことはできません。

人の作ったものや写真は基本的に使用しないようにして、クラスTシャツを作りましょうね。

 

まとめ

今回は、クラスTシャツに顔写真を入れる方法や気をつけることなどについてご紹介しました。

・クラスTシャツに入れる顔写真はどんな方法でデータを送るのか確認しておく
・色味や形など、顔写真に工夫をするだけで雰囲気がガラッと変わる
・顔写真をクラスTシャツに使うときはくれぐれも肖像権に注意する

上記のことに気をつけて、顔写真入りのクラスTシャツを作るようにしましょう!

イベントごとで作りたいクラスTシャツ。
顔写真を使って、ぜひオリジナリティ溢れるTシャツにしてみてくださいね。

 

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日