最終更新日: 2024年06月01日

激安オリジナルノベルティの製作はUP-Tがおすすめ!費用を抑えるコツも紹介!

オリジナルノベルティグッズ

「ノベルティグッズを配布したいけど、どんなノベルティグッズが効果的なのか」
「費用を抑えるコツはあるのか」
と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

今回は人気のノベルティグッズの共通点や費用を抑えるコツなどを紹介します。
これから製作する予定がある方は、ぜひ参考にしてください。
オリジナルグッズをデザインする

 

ノベルティグッズのメリットとデメリット


ノベルティグッズとは、企業名やサービス名を入れて無料で配布される商品のことです。
ノベルティグッズを配布する主な目的は、顧客となる企業や消費者に対し、企業名や商品名を認知してもらうことです。

それに加えて、商品の魅力をアピールするという目的もあります。
しかし、少なからずデメリットも存在するので、メリットとデメリットを考慮した上でノベルティグッズを製作するか決めましょう。

ここでは、ノベルティグッズのメリットデメリットをご紹介します。

メリット

■顧客となる人へ直接アプローチができる

ノベルティグッズはターゲットを決めてから製作に入ります。
そのため、ターゲットのニーズに合わせたグッズを製作しやすいというのが特徴です。

広告や営業とは違い、売り込みたい相手にノベルティグッズを通して直接アプローチすることが可能になります。

■企業の認知度が高くなる

ノベルティには企業名やロゴが入れられるため、ノベルティが使われるたびに何度も目にすることになります。

タオルやボールペンなど、特に日常的に使用するものだと、消費者により身近に感じてもらうことができるでしょう。

ノベルティグッズを製作する際は、費用面だけを重視するのではなく、クオリティの高さも必要です。

■企業やブランドのイメージアップにつながる

満足度の高いノベルティグッズを配布することで、企業や商品に対するイメージアップにつながります。

無料でノベルティグッズをもらえても、クオリティの低いノベルティグッズだと、反対にイメージが悪くなってしまうことがあるので注意が必要です。

クオリティが高いノベルティグッズだと「企業の商品・サービスも高いだろう」と受け取る側に思ってもらいます。
イメージアップを図ることは、商品の購入やサービスの利用につながりやすいです。

■新規顧客獲得につながる

企業間のノベルティグッズは既存顧客などに渡すイメージが強いですが、展示会や企業説明会などのイベントでも役に立ちます。

ただし、新規顧客獲得を狙う場合は、できるだけ企業イメージに合ったノベルティグッズを製作することが大切です。

■広告よりも低予算で宣伝できる

企業の商品・サービスを売るための方法の一つに広告を出すという方法があります。
街頭の看板やアフィリエイト、WEB広告などを活用するのが基本です。
企業の認知度を高めて集客し、売り上げを伸ばしていくのが広告運用の概要となります。

しかし、広告運用は莫大の費用がかかるのは珍しくありません。
費用と伸ばすことのできた売り上げが比例しないと、損してしまう可能性が高いです。
広告費用をできるだけ抑えたい場合は、ノベルティグッズを配布するようにしましょう。

ノベルティグッズは広告運用に比べて費用が安く、特定の人にアプローチすることができます。
広告よりもサービス・商品の顧客につながる確率が高く、効率よく宣伝することが可能です。

デメリット

■費用がかかる

ノベルティグッズは無料で配るものなので、そこから直接利益を生み出すことはできません。
その上、ノベルティグッズを生産するために費用がかかります。

宣伝効果を得られる場合でも、お金がかかることは考慮する必要があります。
予め、ノベルティグッズの製作予算を決めておくとよいでしょう。

■イメージダウンする可能性がある

無料とはいえノベルティグッズのクオリティが低すぎると、受け取った側の企業に対するイメージはマイナスなものになってしまいます。

十分な販促効果を得るためには、ノベルティグッズの製作に力を入れる必要があります。
安いだけの粗悪品を配布されると、企業のイメージが下がるため注意しましょう。

 

【不人気・人気】ノベルティグッズの共通点


満足度の高いノベルティグッズには、少なからず共通点があります。
反対にいらないと思われてしまうノベルティグッズにも共通点があるので、製作する前に把握しておくことが大切です。

不人気なノベルティグッズの共通点

■デザイン性が低い

無料でもらえるものであっても、デザイン性が低いと喜んでもらうことは難しいでしょう。
特に女性はデザインに注目しているので、女性をターゲットにする場合は、デザイン性を重視することが大切です。

■ターゲットに合っていない

受け取った側がいらないと感じるノベルティは、渡す年齢層や性別が意識されていないことが多いです。
ノベルティグッズを製作する前に、ターゲットをしっかりと明確にしましょう。

■日常生活で使えない

日常生活で使えないノベルティは、いらないノベルティグッズとして分類されがちです。
そのため、ノベルティを製作する際は実用性にも意識するようにしましょう。

人気なノベルティグッズの共通点

■日常生活で役立つ

日常生活で役立つノベルティグッズは、受け取る側の満足度も高いです。
例えば、ボールペンやシャープペンシルなどは仕事で使う方も多く、家でも役に立ちます。

■すぐに使える

ポケットティッシュのように、もらってすぐ使えるノベルティグッズは受け取ってもらいやすいです。
ただし、使用期間が少ないものはすぐに捨てられてしまうというデメリットも存在します。

■デザイン性が高い

おしゃれなノベルティは使用されやすく、欲しいと思ってもらいやすいです。
企業名やロゴを入れるだけでなく、おしゃれで持ち歩いてもノベルティグッズだと思われないようなデザインにしましょう。

 

ノベルティグッズの選び方


販促効果を最大限にするためには、ノベルティグッズ選びが大切です。
ここでは、ノベルティグッズの選び方をステップごとに紹介します。

配布目的とターゲットを明確にする

ノベルティグッズを選ぶ前に、配布目的とターゲットを絞り込むことが大切です。
「なぜ配布するのか」「どんな人にアプローチしたいのか」を明確にすることで、それに合ったノベルティグッズを選びやすくなります。

配布目的では、「配った後に何を達成したいのか」を明確にすることが大切です。
配布目的は企業によってさまざまなので、しっかりと考えるようにしましょう。

また、ターゲットは売り込みたい商品・サービスのによって異なります。
ターゲット層もさまざまですが、女性向けにノベルティグッズを配布しているところが多いです。

女性は男性に比べ、無料や限定という言葉に弱いので、足を止めたり受け取ってくれたりする確率が高いです。

ただし、女性をターゲットにしても年齢層や属性によって、モノに対する捉え方は異なります。

女性以外にもできるだけ細かくターゲットを設定することで、関心を持ってもらいやすいノベルティグッズがわかります。

予算・数量を決める

目的やターゲットが明確になったら、予算と数量を決めていきます。
イベントであれば「どれくらいの人が来場するのか」、販売で配布するのであれば「目標販売数」を予想して数量を決めましょう。

注文する数量が多いほど、一個あたりの単価は安くなることが多いです。
そのため、持続して配布する予定がある場合は年間分をまとめて発注する方がお得になります。

ただし、保管場所が必要になるのでその点も考慮して発注する数量を決めることが大切です。
ノベルティを配布する日がすでに決まっている場合は、納期の確認も忘れないようにしましょう。

前日までに届けば良いという考えもありますが、チラシなどを同封して配布する場合は、作業にかかる日にちを逆算しなければいけません。

ターゲットに合わせてノベルティを選ぶ

実際にノベルティグッズを選ぶときは、ターゲットに合わせて選ぶことが大切です。
ターゲット層と配布する場所が合っていると、ノベルティの効果はより高まります。

下記では、ノベルティグッズの中でも特に人気のアイテムを紹介します。

■ペン

ボールペンやシャープペンシルなどは、ノベルティとしてぴったりです。
持ち運びやすく、さまざまなシーンで活用できます。
学生から社会人まで、幅広いターゲットに訴求できる点も大きな魅力と言えます。

■カレンダー

カレンダーは一年中飾られるため、宣伝効果も高いです。
ターゲットの利用シーンを想定して壁掛けにするか卓上にするか決めましょう。

■クリアファイル

書類の整理や保管に重宝するクリアファイルは、幅広い層に需要があります。
クリアファイルと一口に言っても種類はさまざまですが、再生素材を使用したものは環境保護の姿勢をアピールすることができます。

 

ノベルティグッズの費用を抑えるコツ

企業でノベルティグッズを製作する場合、予算があることがほとんどです。ここでは、少しでも費用を抑えるコツを紹介します。

■大量注文する

注文の数量が多くなればなるほど、一個あたりの単価は安くなります。
継続してノベルティを配布する予定がある場合は、まとめて注文した方がお得になります。

■単価の安いものを選ぶ

ボールペンやポケットティッシュなどは、他のノベルティグッズに比べ一個あたりの単価が安いです。
できるだけ安く大量に作りたい場合は、単価が安いものを選ぶようにしましょう。

■見積もりを比較する

ノベルティグッズの製作にかかる費用は、業者によって異なります。
少しでも費用を抑えたい場合は、見積もりを比較してから業者を選ぶようにしましょう。

最初から1社に絞るのではなく、数社ピックアップして見積もりを依頼することが大切です。


UP-Tでは、ノベルティなど大口注文や法人様注文に対応しております。
ご相談は無料なので、ぜひこちらのページよりお気軽にお問い合わせください。

オリジナルTシャツUP-Tの大口・法人窓口/オリジナルTシャツ、グッズを格安作成UP-T【最短即日】


 

まとめ

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる
今回は人気なノベルティグッズの共通点、費用を製作するコツなどについて紹介しました。
販促効果を高めるためには、満足度の高いノベルティグッズを製作することが重要です。

本記事を参考にしながら費用を抑えつつ、クオリティの高いノベルティグッズを製作してみましょう。

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日