最終更新日: 2024年05月29日
裏起毛パーカーにオリジナルデザインをプリントしよう!
裏起毛パーカーは保温性に優れているため、秋冬に重宝するアイテムです。
心地が良く、温かく、どんなボトムスにも合わせやすいため、寒い季節は裏起毛パーカーをヘビーユースしている方も多いでしょう。
でも、パーカーはどれも同じような形・デザインになりがちで、他の人とコーデが被ってしまうことも…。
パーカーで周りと差をつけたい場合は、オリジナルパーカーを作成するのがおすすめです!
デザインや色は自分で決められるので、世界にひとつだけのオリジナルパーカーを手に入れることができます。
でも、
「オリジナルパーカーってどうやって作るの?」
「生地や裏地の種類がたくさんあって迷ってしまう」
「どんなデザインにすればいいのか分からない」
などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、パーカーの裏地や生地の種類、オリジナルデザインの作り方などを紹介します!
オリジナルパーカーを作りたい方はぜひ参考にしてくださいね!
オリジナルパーカーの裏地
オリジナルパーカーに使われることが多いスウェット生地は、表地と裏地の質感が異なります。
裏地はさらに、裏毛と裏起毛の2種類に分かれています。
それぞれの違いを見ていきましょう。
裏毛
裏毛とは裏糸をループ状に編み込み、タオル地のようになっている生地のことです。
裏パイルとも呼ばれており、素材は基本的に綿100%です。
繊維がループ状になっている裏毛は、肌触りがよく吸水性に優れています。
生地の厚みが抑えられるため、重ね着しても着膨れしにくいのも魅力的です。
裏起毛
裏起毛とは裏毛の繊維を起こし、毛羽を一定の長さにカットした生地のことです。
裏毛に比べてふわふわした見た目をしており、素材にはポリエステル混が多用されています。
繊維を毛羽立てている分、裏毛よりも空気を含みやすい性質を持っています。
そのため、保温性が高く温かいのです。
「裏起毛=温かい」というイメージを持っている方は多いのではないでしょうか。
見た目にボリュームはありますが、保温性に優れているため秋冬にぴったりの素材です。
オリジナルパーカーの生地・素材
パーカーと一口に言っても、生地や素材によって着心地や機能性が違ってきます。
ここでは、オリジナルパーカーの生地の種類を紹介します。
スウェット生地
オリジナルパーカーで一番よく利用されるスウェット生地は、メリアス地のことを指します。
メリアス地とは、スウェット生地だけでなく、Tシャツやニットなどの衣服を作る上で基本となる素材の編み方です。
ポリエステル生地
スウェット生地に比べて、生地が薄手で軽いのが特徴です。
また、速乾性に優れているため、スポーツシーンやアクティブシーンにおすすめです。
ニット素材
ニットパーカーは、他の素材のパーカーと比べると季節感を感じられます。
秋冬らしいコーディネートをしたいときにおすすめです。
また、ニットの編み方次第で着たときの雰囲気が変わるのも、ニットパーカーの魅力と言えます。
カジュアルな印象が強いパーカーでも、ニット素材であれば上品に着こなしやすいです。
ワッフル素材
ワッフルパーカーは、凹凸のある素材を使用しているため、汗をかきてもべたつきにくいのが特徴です。
また、凸の部分に空気を含むことで、保温性を高める効果も期待できます。
生地の凹凸模様がおしゃれな印象の素材です。
オリジナルパーカーの形
ここでは、パーカーにはどのような形があるのか紹介します。
形によって着たときの雰囲気が変わるので、どのように見せたいのかで選ぶのがおすすめです。
■プルオーバーパーカー
パーカーの中で最もスタンダードな形で頭から被って着ます。
フードの大きさを調節できる紐と前ポケットが付いていることが多いです。
■フルジップパーカー
ジップパーカーはその名の通り、ジップが付いているパーカーを指します。着脱がしやすいため、季節の変わり目に活躍するアイテムです。
■ハーフジップパーカー
胸元までジップが付いているパーカーのことで、ジップを全部閉めたり、あえて半分まで閉めてインナーを見せたりするなど、さまざまな着こなし方を楽しめます。
■ハイネックパーカー
ハイネックパーカーはジップパーカーと形は一緒ですが、首元がハイネックとなっています。
防寒性に優れており、真冬に重宝するアイテムです。
■スリットパーカー
スリットパーカーはプルオーバーパーカーと同じ形で、両サイドの裾にスリットが入っています。
シンプルなデザインでも、抜け感が出ておしゃれに見えます。
■Vネックパーカー
パーカーはボーイッシュな印象になりがちですが、Vネックパーカーは女性らしく着こなすことができます。
首周りが強調されるため、フェミニンさが演出されます。
オリジナルデザインの作り方
オリジナルパーカーを作成する際に、デザインが最も重要になると言っても過言ではありません。
ここでは、オリジナルデザインの作り方をステップごとに紹介します。
ステップ①:目的を明確にしてテイストを決める
オリジナルパーカーのデザインを考えるときに、まずは何の目的でオリジナルパーカーを作成するのかを明確にしましょう。
その後に、目的のためにはどのようなテイストにするのかを決めていきます。
オリジナルパーカーを作成する目的はさまざまで、文化祭や部活動、企業イベントやプレゼントなどが代表的です。
「他ので誰とも被らない、世界でひとつだけのおしゃれなパーカーを、自分で着るために作りたい!」という場合もあるでしょう。
文化祭でオリジナルパーカーを着用する場合は、クラスならではの個性を表現することが大切です。
部活動で着用する場合は、チームのスローガンや目標をプリントすると良いでしょう。
パーカーを作成する目的に合わせてどのような仕上がりが良いのかも考えておくと、スムーズに進めることができます。
かっこいいものが良いのか、おしゃれなものが良いのか、可愛らしいものが良いのか、大まかなテイストを最初に決めることをおすすめします。
ステップ②:情報収集する
オリジナルパーカーをどのようなテイストに仕上げたいのかを決めたのならば、次は情報収集をすることが大切です。
テイストが決まっても、イメージをうまく表現できなければ、仕上がりに100%満足できません。
オリジナルパーカーはすでに多くの人が作っているため、それらのデザインを参考すると良いでしょう。
他の人が作ったパーカーのデザインがヒントになることが多いです。
ステップ③:デザインのモチーフを決める
どのようなテイストにするのか決めて、デザインのイメージが大まかにできたのならば、具体的なデザインを決めていきます。
細かい部分を決める前に、使うモチーフを決めるようにしましょう。
イラストや、写真、ロゴなどが代表的です。
それぞれが与える印象も異なるので、違いを考慮して決めていくことをおすすめします。
下記では、モチーフの特徴を見ていきましょう。
■イラスト
イラストは、モチーフの中で一番オリジナリティを出しやすいです。
手で描いたものでもパソコンで描いたものでも印刷することができます。
イラストを描くのに自信のない方は、イラストレーターに依頼するという方法もあります。
■写真
思い出の写真や日常風景の写真などをプリントすれば、着ているときにその記憶が蘇りやすくなるでしょう。
周囲の人たちとも記憶を共有することができます。
■ロゴ
チームやクラス、企業など所属する団体の名前を入れたロゴをモチーフにすると、その団体のイメージを伝えやすいです。
■文字
文字をモチーフにすると、メッセージをダイレクトに伝えることができます。
ただし、文字だけではオリジナリティを出すのが難しいので、フォントや文字の大きさにこだわるようにしましょう。
着回しやすいパーカーの特徴
せっかくオリジナルパーカーを作成するなら、色々なコーデを楽しみたいという方は多いでしょう。
ここでは、着回しやすいパーカーのポイントを紹介します。
■着丈
パーカーの着丈はスタイルの良さに大きく影響を与えます。
どんなジャンルのファッションでも合わせやすいパーカーが欲しいのであれば、ジャストサイズを選ぶようにしましょう。
着丈が長すぎても短すぎても、似合うボトムスが限られてきてしまいます。
ジャストサイズは、前屈みになったときにパンツが見えないくらいの長さです。
■サイズ感
同じデザインのパーカーでも、サイズ感によって着たときの雰囲気が変わります。
パーカーをきれいめに着こなしたい場合はジャストサイズ、抜け感を出したい場合はオーバーサイズがおすすめです。
ただし、オーバーサイズは大きすぎるとだらしなく見えてしまうので注意しましょう。
■形
先ほど紹介したようにパーカーにはさまざまな形があります。
着回しやすいパーカーが欲しい場合は、フルジップパーカーとプルオーバーパーカーがおすすめです。
羽織りとして着用するのであれば、フルジップパーカーを選ぶようにしましょう。
■色
ベーシックカラーの中でも、グレーかネイビーがおすすめです。
グレーとネイビーはどんなカラーにも合わせやすく、男女ともに着られる万能カラーです。
黒もコーディネートしやすいですが、黒パーカーは重たい印象になりやすいので、工夫して着こなす必要があります。
ネイビーは落ち着いたカラーできちんと感があり、カジュアルなパーカーもエレガントな雰囲気に見せてくれるでしょう。
「黒が似合わない…」と感じている方も黒の代わりにネイビーを選ぶのがおすすめです。
パーカーコーデについてはこちらのコラムで詳しく解説しています。
着まわしやすいコーディネートを多数ご紹介しているのでぜひご確認ください。
【2023年最新】お洒落でトレンディなパーカーの着回しコーデや着こなすコツをご紹介|オリジナルTシャツのUP-T
オリジナルパーカーはUP-Tがおすすめ
裏起毛ジップパーカー|00242-CFZ |PrintStar
オリジナルパーカーを作成できる業者は数多くありますが、多すぎてどこにしようか決められない場合はUP-Tがおすすめです。
UP-Tは一枚からオーダー可能で、お値段もお手頃価格。
即日アイテムと通常アイテムがあり、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷となっています。
UP-Tでオリジナルパーカーをオーダーするときの流れを下記で見ていきましょう。
①アイテムを選択する
②カラーを選択する
③デザインをアップロードする
④テキストを入力する
⑤カートに進み、サイズと注文枚数を入力する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦内容を確認し、注文を確定する
UP-Tではさまざまなアイテムを扱っているため、パーカー以外のオリジナルアイテムも作成することができます。
UP-Tについてもっと知りたい方は、ホームページを確認してみてください。
まとめ
今回はオリジナルパーカーの裏地や生地、形の種類などについて詳しく紹介しました。
パーカーと一口に言っても、種類はさまざまです。
着心地や機能性が異なるので、目的を考慮して選ぶようにしましょう。
ぜひ本記事を参考にして、オリジナルパーカーを作成してくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能
裏起毛ジップパーカー|00242-CFZ |PrintStar