最終更新日: 2024年05月29日

オリジナルパーカーの費用相場はどれくらい?少しでも費用を抑えるコツも紹介!

オリジナルパーカーを作成する際に、費用が気になるという方は多いのではないでしょうか。
チームで作成する場合は、予算が設けられていることがほとんどです。

そこで今回は、オリジナルパーカーの費用相場と少しでも費用を抑えるコツも併せて紹介します。
これからオリジナルパーカーを作成する予定のある方、作成しようか検討している方は、ぜひ参考にしてください。

オリジナルパーカーをデザインする

 

オリジナルパーカーの費用内訳

オリジナルパーカーにかかる費用の内訳を紹介します。
内訳を知っておくと、費用を抑えやすくなります。

基本的にオリジナルパーカーには、以下の項目が含まれていることが多いです。

・パーカー本体の値段
・プリント代
・製版代
・デザイン代
・袋詰め・たたみ代
・送料

それぞれの項目を詳しく見ていきましょう。

パーカー本体の値段

まずは、パーカー本体の値段です。
1枚あたり1,000円台のものが多く、比較的お手頃価格であることが多いです。

パーカーの値段は、主に生地の厚さと素材によります。
それぞれの料金が高くなるポイントを見ていきましょう。

■生地の厚さ

薄い生地のパーカーの方が安く、厚手のしっかりとしたパーカーの方が高くなります。

生地の厚さはオンス(oz)で表記されており、数が大きいほど生地が厚いということです。

■素材

綿素材は比較的安く、ポリエステル素材は高くなります。
また、コーマ糸という上質な糸が使われているパーカーは相場よりも高いです。

プリント代

プリント代とは、パーカーにインクを刷り込む作業にかかる費用です。
基本的には印刷物の大きさ、使用する色数、プリント方法、注文枚数などによって費用が変わります。

発泡・蓄光などの特殊加工を施す場合は、オプション料金が加算されるので覚えておきましょう。


想定されるプリント方法は数種類あり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
こちらのコラムでは、プリント方法について詳しく解説しているので、ぜひご参考ください。

Tシャツのプリント方法と種類!それぞれの特徴を詳しく解説!|オリジナルTシャツのUP-T

製版代

製版代は、シルクスクリーンプリントの場合に発生する費用です。
業者によっては無料で対応してくれるところもあるようですが、基本的には必要経費と思っておく方が良いでしょう。

製版代は1色あたり5,000〜10,000円程度が相場です。
1色ごとに版が必要になるため、使う色数が多いほど製版代は高くなります。

デザイン代

デザイン代は入稿したデザインに修正が発生した際にかかる費用です。
基本的にデザイン代は簡単な修正であれば追加費用がかからない場合が多です。

袋詰め・たたみ代

仕上がったオリジナルパーカーを綺麗にたたんで、透明な袋に一枚一枚詰める場合、1枚50円程度の費用が発生する場合があります。

ただし、袋詰め・たたみ代は業者によって無料で対応してくれる場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

送料

オリジナルパーカーを作成できる業者の中には、完全送料無料のところもありますが、基本的には「○円以上送料無料」である場合が多いです。

また、配送地域によって送料が異なるところもあるので、確認しておくことをおすすめします。

オリジナルパーカーの費用相場

上記では、オリジナルパーカーの費用内訳を詳しく紹介しました。
オリジナルパーカーは、1枚あたり4,000〜6,000円が相場と言えます。

パーカー本体のプリント方法によって費用は大きく異なるため、見積もりを比較することが大切です。

 

少しでも費用を抑えるコツ

予算が限られている場合、少しでも費用を抑えてオリジナルパーカーを作成したいはずです。
ここでは、費用を抑えるコツを紹介します。

ベーシックなパーカーを選ぶ

費用を抑えたい場合は、ベーシックなパーカーを選ぶようにしましょう。
そうすることで、パーカー本体の値段を抑えることができます。

安いパーカーだとすぐ駄目になってしまうのでは?と心配になる方も多いですが、その場合は着用する頻度を重視してみましょう。

イベント時にしか着ない場合は、安いパーカーでも十分です。
日常的に繰り返し着る場合は、生地が厚手の方が良いでしょう。
淡い色で作りたい場合や、透け感が気になる場合も厚手の生地がおすすめです。

プリントする大きさや箇所を工夫する

プリントの面積や箇所で価格が変わる業者の場合は、小さめのデザインにすると費用を抑えることができます。

また、プリントする箇所によっては追加料金が発生する場合もあるので、事前に確認しておくことが大切です。

大量発注する

オリジナルパーカーは、基本的に枚数が多ければ多いほど安くなります。
ただし、何枚から割引されるのかは業者によって違うので注意が必要です。

送料や袋詰め・たたみ代が無料の業者を選ぶ

少しでも費用を抑えたい場合は、送料無料かつ袋詰め・たたみ代が無料の業者がおすすめです。

 

オリジナルパーカーのプリント方法

注文枚数やデザインによって、最適なプリント方法は変わってきます。
また、同じデザインでもプリント方法によって仕上がりが異なるので、事前にどのような違いがあるのか知っておくと良いでしょう。

プリント方法は以下の3パターンであるケースが多いです。
・インクジェットプリント
・シルクスクリーンプリント
・昇華転写プリント

それぞれのプリント方法の特徴を見ていきましょう。

インクジェットプリント

インクジェットプリントは家庭用のプリント機と同じ仕組みで、直接パーカーにデザインをプリントする方法です。
1枚からフルカラープリントできるのが最大の特徴です。

■再現性が高い

色をパーカーに直接噴きつけるので、インクジェットプリントは色やデザインの再現度が高いです。
複雑なデザインや写真も、ハイクオリティな仕上がりを期待できます。

■色数が多くても値段は一律

インクジェットプリントは版が必要ないため、何色使っても値段が変わることはありません。

■大量生産には向いていない

インクジェットプリントは、1枚だけプリントする場合や1枚ずつ異なるデザインをプリントするのには向いていますが、同じデザインを大量生産する場合にはおすすめできません。

インクジェットには、さまざまな色のインクカートリッジが搭載されています。
しかし、インクカートリッジの容量は大きくないため、大量生産となるとカートリッジを頻繁に交換する必要があります。

シルクスクリーンプリント

昔からある定番のプリント方法で、一般的にお店で販売されてる衣服やイベントグッズに使用されていることが多いです。
穴の開いた版を作り、インクを流して印刷していきます。

■仕上がりがハイクオリティ

アパレル製品に使用されているプリント方法だけであり、シルクスクリーンプリントはハイクオリティな仕上がりを期待できます。
インクが生地深くまで沈まないため、濃い色の生地に薄い色をプリントしても発色が良いのです。

シルクスクリーンプリントで使用されるインクは色褪せにくく、耐久性も高いです。
繰り返し洗濯する場合でも、プリント部分が剥がれにくい性質を持っています。

■大量生産に向いている

チームでオリジナルパーカーを作成する場合は、シルクスクリーンプリントがおすすめです。
1度版ができれば、同じデザインである限り何百枚と製作することができます。

作る枚数が多ければ多いほど、1枚あたりの値段がお手頃価格になるプリント方法です。

■色数が多いと割高になる

シルクスクリーンプリントは1色ごとに版が必要になるため、色数が多いデザインをプリントすると、割高になってしまいます。
少ないカラーデザインを大量生産する場合に、最適なプリント方法です。

昇華転写プリント

昇華転写プリントとは、あらかじめ専用の紙にデザインを印刷して、印刷物を熱を気化して生地にデザインを染め込む方法です。

インクジェットプリントと同様に、版が不要なため大量生産よりも少量生産に向いています。

■発色が良い

昇華転写プリントの特徴は、デジタルデータに限りになく近い色合いに仕上がることです。
グラデーションや写真の印刷におすすめのプリント方法です。

■ひび割れがない

インクが生地に染み込むため、耐久性に優れています。
洗濯を繰り返してもデザインが剥がれることが少なく、プリントがひび割れしたり、色落ちすることがありません。

■ポリエステル素材のみプリントできる

昇華転写プリントはポリエステル素材のみ印刷することができます。
そのため、ユニフォームにおすすめのプリント方法です。

■アイロンや乾燥機が使えない

昇華転写プリントは熱を利用して生地に印刷します。
そのため、アイロンや乾燥機にかけると、熱が再び気化して色落ちや他の衣服へ色写りする可能性があります。

 

安くオリジナルパーカーを作成したいならUP-Tがおすすめ

軽量プルパーカー|00216-MLH |Printstar

オリジナルパーカーを作成できる業者は数多くありますが、多すぎてどこにしようかわからない場合はUP-Tがおすすめです。
1枚からオーダー可能で、お値段もお手頃価格。

UP-Tには即日アイテムと通常アイテムがあり、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷となっています。

下記では、UP-Tでオリジナルパーカーを作成するときの流れを紹介します。

①アイテムを選択する

②カラーを選択する

③デザインをアップロードする

④テキストを入力する

⑤カートに進み、サイズと注文枚数を入力する

⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する

⑦内容を確認し、注文を確定する

UP-Tではパーカー以外にもさまざまなアイテムを扱っています。
気になる方は、ぜひホームページを確認してみてください。

 

まとめ

今回はオリジナルパーカーの費用相場や費用を抑えるコツなどを紹介しました。
費用を抑えたい場合は、デザインやプリント方法を考える必要があります。

ぜひ本記事を参考にして、少しでも安くオリジナルパーカーを作成してくださいね。

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能

オリジナルTシャツの相場はいくら?見積もり例や安く作るコツもご紹介

オリジナルTシャツ作成Up-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日