最終更新日: 2024年05月27日

オリジナルパーカーの注文方法は?制作の手順やかかる費用を徹底解説!


オリジナルパーカーを制作する手順を知りたいという方は多いのではないでしょうか。
意外と決めることも多く、発注するまで時間がかかるのも珍しくありません。

そこで本記事は、制作の手順やかかる費用などを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

オリジナルパーカーをデザインする

 

オリジナルパーカーの注文方法


オリジナルパーカーの制作にはいくつかステップがあります。
着用する日が決まっている場合は、余裕を持って制作を始めましょう。
ここでは、オリジナルパーカーを制作する際の流れを紹介します。

業者を決める

まずは、どこの業者にお願いするか決める必要があります。
オリジナルパーカーを制作している業者は数多く、おすすめはオンラインで注文できる業者です。

実店舗で注文できる業者もありますが、何度か店舗に足を運ばなければいけないことが多いです。
そのため、手間や時間を最小限にしたい場合はオンラインで注文する方が良いでしょう。

実店舗のない業者でもサンプルの貸し出しを行っているところだと、素材や色など現物を確認することができます。

前もって素材・カラーなどの現物を確認したい場合は、サンプルが準備されている業者を選ぶのがおすすめです。

見積もりを取る

オリジナルパーカーを注文する業者を決めたら、次は見積もりを取りましょう。
予め予算を決めておくと見積もりもスムーズに進みます。

オンライン上の見積もりであれば、2.3日程度で見積もり書が送られてきます。

見積もりはパーカーの種類、色やサイズ、枚数などの注文内容によって費用が異なるので、できるだけ明確に入力しましょう。

印刷方法を選択する

印刷方法によってデザインの見え方は大きく変わります。
そのため、どのような仕上がりにしたいのかを考慮して、印刷方法を選択しましょう。
印刷方法で、値段も大きく変わってくることも念頭に置いておくことをおすすめします。


パーカーのプリント方法についてはこちらのコラムで詳しく紹介しています。
それぞれの印刷方法にメリット・デメリットがあるので、特徴を理解してオリジナルパーカーを作りましょう。

Tシャツのプリント方法と種類!それぞれの特徴を詳しく解説!|オリジナルTシャツのUP-T

デザインを入稿

デザインはパーカーの仕上がりを左右する大事なポイントです。
入稿とは自分がデザインした原稿を業者に渡す作業になります。

使う色の数が多いと追加料金が発生するため、費用を抑えたい場合はできるだけ色数を少なめするとよいでしょう。

オリジナルパーカーの納品

正式な発注が完了したら、後はオリジナルパーカーの納品を待つだけです。
納品日は業者によって異なり、早いところは即日、遅いところでも1週間前後では手元に届くでしょう。

納品されたものが不良品だったり、デザインが思っていたのと違かったりした場合は、基本的に返品・交換が可能です。
ただし、返品・交換を一切受け付けていない業者もあるので注意が必要です。

また、「到着後、○日以内のみ」と条件を設けている業者もあるので、依頼する前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。

支払いをする

発注する時点で支払いが必要な業者もありますが、代金引換や後払いも選ぶことができるところがほとんどです。

支払い方法は、銀行振込みやクレジットカードなど業者によっても異なりますので、注文前によく確認することをおすすめします。

○円以上のオーダーで代引手数料が無料になる業者もあるので、費用をおさえたい場合は上手く活用しましょう。

 

業者を選ぶポイント


ここでは、業者を選ぶポイントを詳しく紹介します。

自社工場があるか

自社工場がある業者だと、細かい部分や納期などの相談がしやすいです。
仕上がりも高品質である業者が多いので、業者を選ぶ際は自社工場があるかどうかも確認しましょう。

業者のホームページでは、「オリジナルパーカー制作できます」と掲載されていても、注文を受けた後は下請け会社に流しているケースも少なくありません。

ホームページで記載されていないことが多いので、確認したい場合は直接問い合わせてみましょう。

実績はあるか

業者を選ぶ上で実績の確認は欠かせません。
せっかくオリジナルパーカーを制作しても、実績の少ない業者を選んでしまい、品質が低かった場合、お金だけでなく時間や手間も無駄になってしまいます。

また、アドバイスなどもしてくれることがあるので、初めてオリジナルパーカーを制作する方は実績が多い業者がおすすめです。

口コミは良いか

ホームページの雰囲気は良くても、口コミが悪いとその業者に対して不信感を抱いてしまいます。
そのため、利用者の声も確認するようにしましょう。

ただし、悪ふざけで事実とは異なる内容を口コミサイトに書く人もいるので、鵜呑みにせず参考程度に確認することが大切です。

一枚からオーダーできるか

注文枚数が少ない場合は、一枚からオーダーできる業者がおすすめです。
一枚の注文にも力を入れている業者のため、疎かにされることはありません。

納期に間に合うか

オリジナルパーカーは注文を受けてから工程に入るため、既製品よりも納品までに日数がかかります。

着用する日が決まっている場合は、その日までにきちんと届くかどうかも業者選びで大切なポイントになります。

特定商取引が書かれているか

特定商取引とは簡単に言うと、商品を売買するときに消費者をトラブルから守るための法律です。

業者を選ぶ際は、必ず特定商取引があるのか確認しましょう。
記載されていない場合は法律違反です。
特定商取引が十分に記載してある業者だと、より安心して依頼することができます。

 

オリジナルパーカーの制作にかかる費用

オリジナルパーカーを制作する際に、費用が気になるという方は多いでしょう。
業者のホームページを確認すると、パーカーが1,000円台で記載されていることもありますが、それはパーカー本体の価格なので注意が必要です。

本体以外にプリント代、版代、送料などが上乗せされます。
パーカーの種類やプリント方法でも費用が異なりますが、総額で4,000〜6,000円がオリジナルパーカーを制作する相場と言えます。

少しでも費用をおさえるコツ

上記ではオリジナルパーカーの制作にかかる費用を紹介しましたが、予算が限られている場合は、少しでも費用をおさえたいはずです。
ここでは、費用のおさえる方法を紹介します。

安い印刷方法を選ぶ

オリジナルパーカーと言っても印刷方法はさまざまです。
大量生産の場合はシルクスクリーンプリントが安く制作できますが、少量生産の場合はインクジェットか昇華転写プリントがおすすめです。

注文枚数によって安く制作できる印刷方法が異なるので、しっかりとその点は確認しておきましょう。

ベーシックなパーカーで制作する

オリジナルパーカーを制作する際に、まずプリントするパーカーを選びます。
パーカーにも種類があり、少しでも費用をおさえたい場合はベーシックなパーカーを選ぶようにしましょう。

「安いパーカーだとすぐダメになってしまうのでは?」と心配になる方がいるかもしれませんが、その場合は着用する頻度でパーカの種類を決めるのがおすすめです。

イベントのときだけ着る場合はベーシックパーカーで大丈夫ですが、日常的に繰り返し着る場合は、生地が丈夫なパーカーだと長く着ることができます。

プリントのデザインをシンプルにする

プリントの面積や箇所で費用が変わる業者が多いため、費用をおさえたい場合は小さめのデザインで使う色も最小限にしましょう。
ただし、費用が変わるのは印刷範囲の拡大によって価格が変わる業者のみです。

大量発注する

基本的にオリジナルパーカーは、注文する枚数が多ければ多いほど一枚あたりの金額が安くなります。
ただし、割引される枚数は業者によって異なるため注意が必要です。

また、同じデザインで大量発注した場合のみ割引される業者、一枚ずつ別々なデザインでも一度の注文が多ければ割引される業者など条件も異なるので、事前にしっかりと確認しておきましょう。

 

オリジナルパーカーのデザインの決め方

軽量プルパーカー|00216-MLH |Printstar

オリジナルパーカーはデザインによって印象が変わります。
せっかく制作するのであれば、気に入るデザインを作りたいものです。
ここでは、デザインの決め方を紹介します。

目的に沿ってテイストにするのか決める

オリジナルパーカーのデザインを考える際に、まず目的を明確にすることが大切です。
目的に沿ったデザインでないと、違和感のあるパーカーに仕上がってしまいます。

目的を明確にした後は、デザインのテイストを決めていきます。
文化祭で着用する場合はクラス全員の似顔絵やイニシャル、部活動の場合はスローガンや目標などをデザインするのがおすすめです。

また、パーカーの仕上がりはかっこいいものが良いのか、おしゃれなものが良いのか、可愛らしいものが良いのか先に決めるとスムーズに進みやすいです。

情報収集をする

オリジナルパーカーをどのようなテイストするか決めたのならば、情報収集をすることが大切です。

オリジナルパーカーはすでに多くの人が制作しているため、それらのデザインを参考にすることもできます。
より良いデザインを作りたい場合は、情報収集も入念に行いましょう。

デザインのモチーフを決める

デザインのイメージができたのならば、使うモチーフを決めましょう。
モチーフにはイラスト、写真、ロゴ、文字などがあります。
それぞれ与える印象が異なるので、テイストに合わせて選ぶのがおすすめです。

下記では、モチーフの特徴をそれぞれ紹介します。

■イラスト

最もオリジナリティに溢れたパーカーを制作することができます。
イラストを描くのが苦手な方は、イラストレーターに依頼する方法もあります。

■写真

写真をモチーフにすると、デザインが記憶に残りやすいです。
思い出の写真などをプリントすれば、プレゼントとして喜ばれるでしょう。

■ロゴ

企業やチーム名など、団体の名前を入れたロゴをモチーフにした場合、その団体のイメージをそのまま伝えることができます。

■文字

文字をモチーフにするとメッセージ性が高まり、何が伝えたいのかすぐにわかります。
ただし、文字だけではオリジナリティが感じにくいので、フォントや文字の大きさなどにこだわることをおすすめします。

 

まとめ

UP-Tなら1枚からオリジナルパーカーを作れる
今回はオリジナルパーカーの注文方法や制作にかかる費用などを紹介しました。
意外と制作するのには時間や手間がかかるため、着用する日が決まっている場合は余裕を持って話を進めていきましょう。

ぜひ本記事を参考にして、世界に一つだけのオリジナルパーカーを制作してくださいね。

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能 

オリジナルパーカーを1枚から格安で高品質プリント - UP-T

オリジナルTシャツ作成Up-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日