最終更新日: 2024年05月13日
オリジナルユニフォームの平均価格は?制作する手順についても徹底解説
ユニフォームといえば、まず思い浮かぶのははスポーツの試合ですが、ユニフォームを着用するのはスポーツシーンだけではありません。
学校の制服もユニフォームですし、航空会社などの制服や、工場で働く人たちの作業着、飲食店のスタッフが着用しているお揃いのTシャツなどもユニフォームですよね。
ユニフォームが必要になったとき、
「他とかぶらないデザインのユニフォームが欲しい」
「自分たちでデザインしたユニフォームを作りたい」
という方も多いのではないでしょうか。
オリジナルのユニフォームなら、デザインはもちろんのこと色や仕様も自分で決めることができます。
世界で一つだけのユニフォームであれば、より愛着も湧くはずです。
でも、
「オリジナルユニフォームってどうやって作れば良いの?」
「値段が気になる…」
「作成手順が複雑で難しいのでは…」
など不安なこともたくさんありますよね。
そこで今回は、オリジナルユニフォームを作る際に気になる価格や作成手順を解説します!
オリジナルユニフォームを簡単に作成できるおすすめの業者も紹介しますので、この記事を読めばオリジナルユニフォーム作成のハードルがぐんと下がりますよ!
本記事を参考に、ぜひオリジナルユニフォームを作ってみてくださいね。
オリジナルユニフォームの使い道
まず最初に、オリジナルユニフォームの使い道について説明します。
部活動やサークル
ユニフォームというと、スポーツを思い浮かべる方が多いでしょう。大
会に出場する際に、ユニフォームの着用が条件として定められていることがほとんどです。
そのため、大会に出場する部活動やサークルは必ずユニフォームを持っていなければなりません。
ユニフォームは大会に出場するためだけでなく、チームの団結力を高める役割があります。
特にチームプレーのスポーツには団結力が必要不可欠です。
団結力が高まると、自然と連携プレーがうまくいくなど、チーム全体のレベルもアップします。
また、お揃いのユニフォームを着用すると、メンバーのモチベーションも上がります。
モチベーションが上がると、試合中に普段より良いプレーができるようになるはずです。
体育祭や文化祭などの学校行事
体育祭や文化祭でクラスTシャツを着用する場合は、少しアレンジしてユニフォーム風にするのがおすすめです。
ユニフォーム風にすると、クラスにチーム感が出ますし、部活動と同様に団結力も高まります。
背番号の代わりに出席番号、それに加えて名前やニックネームなどをプリントすれば、よりオリジナリティも出せるでしょう。
お揃いのユニフォームを着用した姿を写真に収めれば、一生の思い出になること間違いありません。
また、学校行事が終わった後でも、思い出の品として残すことができます。
小さく畳めば場所を取らないので、収納の邪魔にもなりません。
企業や工場、病院など
ユニフォームは学生が着るイメージが強いですが、最近では企業の社員でもユニフォームを着ることは珍しくありません。
工場など作業をする企業ではTシャツやポロシャツなど企業のオリジナルユニフォームを着用する人も多いですし、フライトアテンダントやイベントスタッフ、スーパーの従業員なども企業のユニフォームを着用しています。
病院の先生や看護師、作業療法士など、院内で働く人たちもユニフォームを着用していますね。
ユニフォームを着ることで、お客さんとスタッフとの見分けがつくので便利ですし、セキュリティの面でも安心です。
ユニフォームを着るスタッフの責任感もよりいっそう増すでしょう。
イベントや展示会
イベントや展示会などに企業が参加する場合、一人でも多くの方に企業名や扱っているサービス・商品を覚えてもらいたいはずです。
そこで役立つのがユニフォーム。
社員がお揃いのユニフォームを着ると、それだけで印象に残りやすいですよね。
また、ユニフォームに企業名や扱っているサービス・商品をプリントすることで、来場者に「こんな企業も参加しているのか」「この企業はこんなサービス・商品を扱っているのか」と思ってもらえる機会が増えます。
社員も歩くだけで企業のPRにつながるので、より仕事に対しての責任感が強くなるでしょう。結果的に社員の仕事効率も上がるはずです。
飲食店
飲食店でオリジナルユニフォームを導入すると、スタッフ同士の距離が近くなります。
同じユニフォームを着ることで、自分はこのお店の一員なのだと実感するので、仕事に対してのモチベーションが上がるでしょう。
また、デザインによってはお客さんとコミュニケーションをとる機会が増えるかもしれません。
ユニフォームを通してお客さんと話す機会が増えると、良い口コミが広がったり、常連が増える可能性が高いです。
ユニフォームはお店の内装と同様に、お店の雰囲気を作る大事な役割があります。
そのため、雰囲気に合わせてデザインを決めるようにしましょう。
ユニフォームを欲しいというお客さんが増えた場合は、店舗のグッズとして販売するのもおすすめです。
オリジナルユニフォームを制作する手順
上記では、オリジナルユニフォームの使い道やメリットについて詳しく紹介しました。
ここでは、実際にUp-Tでオリジナルユニフォームを制作する手順について詳しく解説します。
業者によって多少変わりますが、大まかな流れは一緒なので参考にしてください。
①アイテムを選択する
②カラーを選択する
③デザインをアップロードする
④必要に応じてテキストを入力する
⑤カートに進み、サイズ別必要枚数を選択する
⑥商品のお届けと支払いに必要な個人情報を入力する
⑦最終確認し、注文を確定する
出荷までにかかる日数は、メーカーの在庫状況や注文枚数によって異なります。
Up-Tの場合、即日アイテムは午前9時までの注文完了(決算完了)でその日のうちに出荷、通常アイテムは午後14時までの注文完了(決算完了)で3営業日出荷が目安となっています。
あくまでも目安なので、明確な日にちを知りたい場合は、ホームページを確認するようにしましょう。
オリジナルユニフォームにおすすめのTシャツ
性別や年代問わず、誰でも着用できるシルエットのTシャツ。
適度な厚みが着崩れを防ぎ、快適さが持続するように作られています。
カラーは全52色、13サイズ展開されているので、よりオリジナリティを出すことができます。
ハイクオリティーTシャツ|500101 |United Athle
「よれない」「透けない」「長持ちする」というTシャツ選びに欠かせない三大要素を兼ね備えているTシャツ。
5.6オンスの生地を使用し、1枚で着ても様になるようなシルエットに作られています。
吸汗性と速乾性に優れたポリエステル・メッシュ素材を使用したTシャツ。
さまざまなアクティブシーンで活躍すること間違いありません。
オリジナルユニフォームの平均価格は?
オリジナルユニフォームを制作するには、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。
業者や注文枚数などによって異なりますが、大体オリジナルユニフォーム1枚あたり2,500〜3,000円が相場と言われています。
この金額にはTシャツの値段やプリント代だけでなく、デザイン代や製版代、袋つめ・たたみ代、送料などが含まれていることが多いです。
下記ではその内訳について解説します。
Tシャツの値段
Tシャツは1枚あたり400〜700円程度が相場ですが、生地の厚さや素材によって金額が異なります。
生地は薄い方が安く、綿素材の方がポチエステル素材よりも安いです。
ただし、生地は薄すぎると下着が透けてしまう恐れがあります。
アクティビティでユニフォームを着用する場合は、高いですがポリエステル素材の方がおすすめです。
プリント代
Tシャツにインクを刷り込む作業にかかる費用ですが、印刷物の大きさや使用する色数、プリント方法などによって金額が異なります。
発泡・蓄光などの特殊加工を施す場合、追加料金がかかるので注意が必要です。
ただ、Up-Tでオリジナルユニフォームを作成する際は、何色でも同一価格なので費用がかさむ心配がありません。
その分追加費用を気にせず、好きなデザインにすることができます。
製版代
業者によっては無料で対応してくれるところもありますが、製版代は一色あたり5,000〜1,0000円程度が相場です。
色数が多かったり、版が大きいと金額が高くなります。
製版代を抑えたい場合は、色数を少なくしたり、通常サイズの版を使用するようにしましょう。
デザイン代
デザイン代は入稿したデザインに修正が必要な場合に発生する費用です。
基本的には全体の代金に含まれているケースが多く、簡単な修正であれば費用がかからないことがほとんどです。
しかし、費用が発生するかは業者によって異なるので、心配な方は事前に確認しておきましょう。
袋つめ・たたみ代
仕上がったオリジナルユニフォームを綺麗に畳んで、透明な袋に一枚一枚詰める場合に発生する費用です。
ただし、袋つめ・たたみ代は業者によっては無料で対応してくれる場合もあります。
費用を安く抑えるためには?
予算が限られている場合、少しでも安くオリジナルユニフォームを作成したいと思うはずです。
ここでは、費用を少しでも安く抑えるコツについて紹介します。
デザインをシンプルにする
デザインをプリントする際に、色数が増えるにつれて金額も高くなります。
そのため、費用を抑えたい場合はデザインをシンプルにすると良いでしょう。
デザインがシンプルであれば、使う色数も最小限になります。
デザインは色数だけではなく、どのプリント方法にするかによって金額が異なる場合も多いです。
以下のコラムではプリント方法別に特徴などをまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
Tシャツのプリント方法と種類!それぞれの特徴を詳しく解説!
注文枚数を多くする
Up-Tも含め、オリジナルユニフォームを作成している業者は、注文枚数が多くなるにつれて一枚あたりの金額が安くなります。
金額が安くなる段階については、業者によって異なります。
半端な枚数を注文する予定の場合は、金額が安くなる段階が多い業者を選んだ方がお得です。
費用を重要視しすぎないように注意
費用を抑えるためには、デザインをシンプルにすること、一度の注文枚数を多くすることが有効的な方法です。
しかし、費用面を重要視しすぎると、仕上がりに満足できない可能性があります。
また、すぐ生地が駄目になってしまう可能性もあるので、費用だけでなく最低限のクオリティも重視することが大切です。
費用とクオリティのバランスを考えて、オリジナルユニフォームを作成するようにしましょう。
まとめ
今回はオリジナルユニフォームの平均価格や制作する手順について詳しく解説しました。
使用する色数が多いと金額は高くなりますが、Up-Tの場合は何色でも同一価格なので安心です。
出荷までの日数も短く、オリジナルユニフォームを着用する日が近いときでも安心してオーダーできるでしょう。
ぜひ本記事を参考にして、オリジナルユニフォームを作成してみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能