最終更新日: 2024年05月07日
Tシャツはなぜ伸びる?Tシャツが伸びる原因とその対策について徹底解説!
夏場に大活躍するTシャツですが、「洗濯を繰り返していくうちにTシャツが伸びてしまった」なんてこと、ありませんか?
特にお気に入りのTシャツだと着用する回数も多いため洗濯回数も多くなり、「伸びちゃった…」なんてことになりがちです。
「Tシャツはどうして伸びてしまうの?」
「どうしたら伸びないようにできるのか知りたい!」
という方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、Tシャツが伸びる原因とその対策について詳しく解説します。
伸びてしまったTシャツのリメイクについてもご紹介していますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
Tシャツが伸びる原因
Tシャツはなぜ伸びてしまうのか、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
Tシャツが伸びるというのは、生地が横方向に引っ張られ、生地の編み目の部分に隙間ができた状態のことを指します。
Tシャツは、着脱や洗濯を繰り返していくうちに、特に首回りがヨレてしまうことが多いです。
間違った方法でTシャツを取り扱っているのが原因で、首元に負担がかかり、生地が伸びてしまうのです。
その他にも、Tシャツの生地が伸びやすい素材でできていることが挙げられます。
特に綿100%のTシャツは伸びやすく、反対にポリエステル100%のTシャツは強度があります。
Tシャツが伸びるのを防ぐためには普段の手入れが大切ですが、それが面倒だと感じる場合は、ポリエステルの商品を選ぶと良いでしょう。
Tシャツが伸びるのを防ぐためには
Tシャツが伸びるのを防ぐためには、以下の方法があります。
脱ぎ方
Tシャツを脱ぐときに、襟や首元を持って脱ぐ方は多いのではないでしょうか。
この脱ぎ方は、Tシャツが伸びる原因となります。
シャツの裾を持って一気に引き上げ、顔をTシャツの襟・首元から引き抜くのが正しい方法です。
しかし、女性の場合はこの方法だと化粧が首元についてしまう可能性があります。
化粧をしたまま脱ぐときは、襟・首元にハンカチなどを挟んで脱ぐ方法がおすすめです。
洗濯方法
普段何気なくしている洗濯が、Tシャツが伸びる原因となっているかもしれません。
洗濯の仕方も重要なポイントなので、しっかり覚えておきましょう。
【Tシャツの襟・首元を輪ゴムで止める】
洗濯機で洗う前に、特に伸びてほしくないTシャツは襟・首元を軽く輪ゴムで止めると良いでしょう。
縛ってから洗濯することで、Tシャツがよれるのを防げます。
ただし、きつく縛りすぎると跡がついてしまう可能性があるので、注意が必要です。
【洗濯ネットに入れる】
洗濯機の中で、Tシャツと他の衣類が絡み合うと、Tシャツの生地が伸びてしまいます。
Tシャツを洗濯ネットに入れて洗濯すると、衣類同士が絡み合うのを防ぐことができます。
より洗濯の仕上がりをきれいにしたい場合は、洗濯ネットにたたんで入れると良いでしょう。
【おしゃれ着洗剤を使う】
おしゃれ着洗剤を使うと、通常の洗剤よりもTシャツが伸びにくくなります。
ドラッグストアなどでも簡単に手に入るので、気軽に試せる方法です。
【手洗いコースで洗濯する】
このTシャツだけは伸びてほしくないというものがある場合は、手洗いが1番良い方法です。
しかし、毎回手洗いするのは時間や手間がかかり、いずれは面倒だなと感じてしまうかもしれません。
そのようなときは、洗濯機の手洗いコースを使ってみましょう。
洗い脱水も少なめにすると、Tシャツへの負担を最小限に抑えることができます。
【乾燥機は使用しない】
短時間で衣類が乾くため、特に梅雨や冬の時期に大活躍する乾燥機ですが、Tシャツが伸びる原因となります。
乾燥機で乾燥させると、伸びるだけでなく縮みやシワの原因にもなるので、自然乾燥がおすすめです。
干し方
脱ぎ方と洗濯方法に加えて、Tシャツを干すときにも意識するポイントがあります。干し方によってはTシャツが伸びる原因となってしまうからです。
【物干し竿に袖を通す】
物干し竿にTシャツの袖を通してTの字にして干すと、水分による重みが分散され、襟・首元が伸びるのを防ぐことができます。
【裾を上する】
Tシャツをハンガーにかけて干すと、水分の重みで下に引っ張られるため、Tシャツの襟・首元が伸びてしまいます。
角ハンガーで裾を挟み、襟・首元を下にして干せば、その部分に力が加わりにくくなり、伸びるのを防ぐことができます。
ただし、Tシャツの袖の部分と襟・首元が重なりやすくなるので、乾くまでいつもよりも時間がかかってしまう可能性があります。
【ノンスリップハンガーを使用する】
最近では、Tシャツが伸びるのを防ぐための便利グッズが数多く販売されています。
それらを使用するのも有効な対策の一つですが、特におすすめなのがノンスリップハンガーです。
一般的なハンガーとは違い、ハンガーの中心部分に隙間があります。
一般的なハンガーは、Tシャツを干すときに襟・首元を伸ばして入れなければなりません。
それに対してノンスリップハンガーは、隙間が空いているため襟・首元を伸ばさずにハンガーを入れて干すことができます。
伸びたTシャツを元に戻す方法
お気に入りのTシャツであれば、伸びてしまったとしても簡単には諦めたくないはずです。
ここでは、伸びたTシャツを元に戻す方法について紹介します。
氷水を使う
①氷水を用意する。
②Tシャツの伸びた部分を氷水に浸して1分ほど氷水の中でゆらゆらと動かす。
③軽く水気を絞る。
④Tシャツを広げて、平な場所で乾かす。
Tシャツの水気を絞るときに固く絞ってしまうと意味がありません。
水分を押し出すようなイメージで絞っていくのがポイントです。
また、この方法は天然素材100%に近いTシャツにしか効果が実感できないと言われていますが、驚くほどきれいに戻ります。
スチーマーを使う
①アイロンに水を入れる。
②アイロンの温度を「高」にして、スチームが出る状態にセットする。
③温まったら伸びた部分を指で軽くつまみ縦に伸ばす。
④スチームをたっぷりとかけながら、上からアイロンで軽くプレスしていく。
自宅にアイロンがある場合は、この方法がおすすめです。
ただし、アイロンは高温なので、火傷しないように十分気をつけてください。
柔軟剤を使う
①10Lの水に大体キャップ一杯の柔軟剤を溶かす。
②洗濯後のTシャツを浸し、繊維の奥まで浸透するように30秒程度揉み込む。
③伸びた部分は、伸びた方向から90度の方向に引っ張り形を整える。
④軽くたたんで、洗濯機で脱水する。
この方法は毎回の洗濯でおすすめする方法ではないため、1ヶ月に1回を目安に行いましょう。
また、Tシャツの素材によっては柔軟剤が使えない可能性があります。
しっかりとTシャツの洗濯表示や柔軟剤の製品表示を確認するようにしましょう。
戻らない場合はリメイクを検討しよう!
Tシャツに寿命が来てしまった場合は、リメイクして違う形で使うことも検討してみましょう。
ここでは、Tシャツをリメイクするアイデアを紹介します。
子供用のワンピース
大人サイズのTシャツは、子供用のワンピースの丈にぴったりです。
自分が気に入っていたTシャツを我が子が着たら、より嬉しく感じるはずです。
わざわざ縫ったりする手間もありません。
着丈や袖が長い場合は、切って長さを調節しましょう。
ファブリックパネル
プリントデザインのTシャツは、ファブリックパネルにして壁に飾るのもおすすめ。
インテリアとして楽しめますし、作り方も簡単です。
一つだけでなく、いくつか壁に飾ると、アトリエのような雰囲気を出すことができます。
エプロン
気兼ねなく洗えるTシャツ素材なら、エプロンにリメイクしてみるのはいかがでしょうか。
お気に入りのTシャツを使えば、料理の時間がより楽しくなるかもしれません。
必要な分だけポケットを作ったり、フリルをつけたりと世界で一つだけのオリジナルエプロンを作ることができます。
クッションカバー
デザインが気に入っているTシャツがあれば、クッションカバーにリメイクするのがおすすめです。
クッションに合わせて大きさを調整できるので、ぴったりサイズのクッションカバーが市販では見つからないという場合は、作ってみると良いでしょう。
インテリアのアクセントとして、楽しむこともできます。
エコバッグ
レジ袋が有料化されてから、日常生活でたくさん使うようになったエコバッグ。
いくつか持っていても使い回せるので、リメイクしてみてはいかがでしょうか。
作り方も簡単で、特別用意しなければいけないものもありません。
汚れてしまっても気軽に洗濯できるため、いつでもきれいな状態を保ちやすいです。
ヘッドバンド
Tシャツの生地を切るだけで、簡単に作ることができます。
お気に入りの柄のTシャツは、ヘッドバンドにリメイクしてみましょう。
もし、無地の白Tシャツを持っている場合は、タイダイ染めでおしゃれにするのもおすすめです。
リース
伸びてしまったTシャツが何枚かある場合は、Tシャツでフラワーリースを作ってみてはいかがでしょうか。
色々なカラーを使うと、カラフルで飾った周りの雰囲気も明るくなります。
お子様と簡単にできるリメイク方法なので、おしゃべりしながら一緒に作ってみましょう。
Tシャツのリメイクと聞くと、裁縫が苦手な人は「難しそう…」と感じてしまうのではないでしょうか。
以下のコラムではカットするだけの簡単なリメイク方法をまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
もう迷わない!カットするだけ!Tシャツの簡単リメイク術
まとめ:Tシャツが伸びるときには普段のお手入れを見直そう
今回はTシャツが伸びてしまう原因とその対策について詳しく解説しました。
お気に入りのTシャツをより長く着るためには、普段の手入れが必要不可欠です。
もし、本記事で紹介した方法でTシャツが元に戻らなかった場合は、リメイクを検討してみましょう。
色々なアイデアがあるので、また違う形でお気に入りのTシャツを使い続けることができます。
お気に入りのTシャツが伸びてしまったときにはUP-TでオリジナルTシャツを作ってみるのもおすすめ。
一枚から作成できて送料無料だから、お店で買うのと同じような気軽さでオリジナルTシャツを作ることができるんです!
デザインも専用ツールで簡単、スマホからデザインもできちゃいますよ。
みなさんもぜひ、世界でひとつだけのオリジナルTシャツをUP-Tで作成してみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能