最終更新日: 2024年05月05日

Tシャツにシミができる原因とは?家庭でできるTシャツのシミを落とす方法も解説!

Tシャツにシミをつけてしまったことがある方は意外と多いのではないでしょうか。
お気に入りのTシャツであれば、なおさら悲しくなるでしょう。
そこで本記事では、Tシャツにシミができる原因とTシャツのシミを落とす方法について解説します。

万が一のときに備えて、すぐ対処できるようにしておくと安心です。
ぜひ、参考にしてくださいね。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる

 

Tシャツの汚れ(シミ)の原因

Tシャツの汚れは、見えるものだけではなく、目に見えない汚れも付着いている可能性が高いです。
汚れと一口に言っても、原因は色々あります。
下記では、主なTシャツの汚れの原因について詳しく解説します。

黒ずみ

黒ずみは埃や排気ガスなどの空気中の不純物が、皮脂汚れに付着したものを指します。黒ずみは黄ばみよりも洗浄することが難しいです。
皮脂汚れが多くなればなるほど、汚れも落としにくくなるため、できるだけ早く洗浄する必要があります。

黄ばみ

黄ばみは、汗とともに毛穴から出た皮脂が酸化したものを指します。
最初は無色透明のため、洗濯で皮脂汚れがしっかり落としきれていなくても、気づかないことがほとんどです。
時間が経つにつれて、徐々に黄色味を増していきます。

その他の汚れ(シミ)

その他のシミとは、飲食物や泥、ペンキなど日常生活のふとした瞬間にできてしまう汚れのことを指します。
きれいに落すためには、できるだけ早く、正しい方法でシミ抜きをする必要があります。

 

日常的にTシャツを洗う方法

お気に入りのTシャツをより長く着るために、普段のTシャツの洗い方について解説します。
Tシャツは着用したら、できるだけ早く洗うことが基本です。

肌着の場合、毎回漂白剤を使用して洗うと汚れにくくなります。
色柄物のTシャツは色素が落ちやすいので、酸素系漂白剤を使うようにしましょう。

 白Tシャツを綺麗に保つためには

定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar

購入したときは真っ白なTシャツだったのに、気づけば黄ばんでいるということも珍しくありません。
汚れが目立つからこそ、普段からしっかりと洗浄する必要があります。

皮脂汚れを効果的に落とすためには、水よりもお湯を使うようにしましょう。
油汚れと同様に、皮脂汚れはお湯の方が落ちやすくなります。
洗剤は、洗浄力が強い弱アルカリ性がおすすめです。

 襟の汚れには固形石鹸を

定番ポロシャツ(ポケット付き)|00100-VP |PrintStar

ポロシャツの場合、襟に皮脂汚れがつきやすいです。
そのため、固形石鹸を使用して丁寧に洗浄しましょう。
放っておくと、黄ばみや黒ずみの原因になります。気づく頃には既に落ちにくくなっているため、普段から予防することが大切です。

できる限り、着用するたびに固形石鹸で襟の部分をこすってから洗濯するようにしましょう。

軽い汚れを落とす方法

軽い汚れの場合は、食器用洗剤や重曹を使用して洗浄することができます。
下記では、洗浄する方法について解説します。

・食器用洗剤を使用する場合

①汚れている部分に食器用洗剤を塗布する。

②塗布した部分の繊維を傷めないようにしながらもみ洗いをする。

③歯ブラシがあれば、こすって汚れを落とす。

④塗布部分を軽く水ですすいでから洗濯機で洗浄する。

・重曹を使用する場合

①お皿に重曹を適量入れ、水でペースト状になるまで溶かす。

②汚れている部分に塗布して、1〜2時間ほど放置する。

③洗濯機で洗浄する。


Tシャツを長持ちさせたい場合、洗濯機で洗浄する際の方法にも注意するようにしましょう。
以下のコラムでは、Tシャツを長持ちさせる洗濯方法や注意点について詳しくまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
プリントTシャツの洗濯方法は?長持ちさせるコツをご紹介!


 

【汚れの原因別】家庭でできるTシャツのシミを落とす方法

上記では、Tシャツにできる汚れやシミの原因について詳しく解説しました。
お気に入りのTシャツをより長く着用するためにも、ここでは家庭でできるTシャツの汚れやシミを落とす方法について解説します。
汚れの原因によって、使うアイテムや手順が異なるので、しっかりと覚えておきましょう。

黒ずみの落とし方

①Tシャツの黒ずみを落とすために、まず以下のものを用意する。

・大きめの容器

・固形状の洗濯用石鹸

・粉末洗剤

・酸素系漂白剤

・40°前後のぬるま湯

②固形状の洗濯用石鹸で黒ずみ部分をこすり、汚れを落とす。

③大きめの容器に40°前後のぬるま湯を3L溜める。

④粉末洗剤と酸素系漂白剤を15g投入し、よく混ぜる。

⑤Tシャツを入れ、20分程度つけておく。

⑥洗濯機で洗浄する。

黄ばみの落とし方

①Tシャツの黄ばみを落とすためには、まず以下のものを用意する。

・大きめの容器

・粉末洗浄

・酸素系漂白剤

・40°前後のぬるま湯

②大きめの容器に40°前後のぬるま湯を3L溜める。

③粉末洗剤と酸素系漂白剤を15g投入し、よく混ぜる。

④Tシャツを入れ、20分程度つけておく。

⑤洗濯機で洗浄する。

黄ばみは早めに対処すればするほど、落ちやすくなります。
そのため、洗濯物はできるだけ溜めないようにすることが大切です。
普段からこまめに汗を拭き、皮脂汚れをTシャツにつけないようにしましょう。

油汚れ(飲食物や化粧品など)の落とし方

①油汚れを落とすためには、まず以下のものを用意する。

・エタノール

・液体洗剤(蛍光剤なし)

・液体と粉末の酸素系洗剤

・タオル

・歯ブラシ

・40°前後のぬるま湯

②タオルの上にTシャツを置く。

③液体洗剤とエタノールを2:1の比率で混合させる。

④混合液を汚れている部分に吹きかける。

⑤歯ブラシで混合液をTシャツに馴染ませる。

⑥タオルに汚れがつかなくなるまで上から叩く。

⑦40°前後のぬるま湯ですすぐ。

上記の方法で汚れが落ちない場合は、液体と粉末の漂白剤を9:1の比率で混合させ、液体洗剤とエタノールを吹きかけた後に塗布するようにしましょう。

泥汚れの落とし方

①泥汚れを落とすためには、以下のものを用意する。

・固形状の石鹸

・ブラシ類(歯ブラシなど)

・40°前後のぬるま湯

②Tシャツを完全に乾かす。

③ブラシでTシャツについている泥を落とす

④石鹸を40°前後のぬるま湯につける。

⑤石鹸で汚れ部分をこする。

ブラシで汚れを落とす際、力を入れすぎるとTシャツの繊維が傷ついてしまいます。
汚れが落ちても見た目が悪くなってしまうため、力加減は調節する様にしましょう。

外出先で応急処置的にシミを落とす方法

外出先でTシャツのシミを落とすためには、まずティッシュかハンカチで押さえ、汚れを移しとります。
外出先で応急処置としてできることは少ないですが、やるのとやらないのでは、後になってシミの落ちやすさが大きく変わります。

帰宅後は、すぐシミ抜きや洗濯をするようにしましょう。
染み抜きする場合は、シミの中心部分から汚れを落とすと輪っか状に広がってしまうため、周りの部分から洗浄することが大切です。

醤油やコーヒーなどのシミは水に溶けるので、水とティッシュペーパーを利用してシミを落とします。
油分を含んだシミの場合は、水とティッシュペーパーに加えてハンドソープなどの石鹸類が必要です。

 

家庭でシミを落とす際の注意点


上記では、家庭でできるTシャツのシミの落とし方について詳しく解説しました。
しかし、Tシャツのシミを落とす際には注意しなければいけないこともあります。
失敗しないためにも、事前にどのような注意点があるのか知っておきましょう。

衣類の素材と洗濯表示を確認する

衣類には、家庭で洗えるものと洗えないものがあります。
洗えないものにシミがついてしまった場合でも、家庭でシミ抜きをするのは控えましょう。
水洗いできない衣類を自分でシミ抜きしてしまうと、シミがより広がる恐れがあります。

それに加えて、生地がいたんだり、変色する可能性もあるので注意が必要です。
お気に入りのTシャツに汚れがついてしまうと、落ちなかったらどうしようと焦りがちです。

しかし、その際は素材と洗濯表示をまず確認するようにしましょう。
Tシャツは基本的に家庭で洗うことができますが、もし洗えないものであればクリーニング店に任せることをおすすめします。

できるだけ早く落とす

Tシャツのシミ抜きは、用意するものや手順が多く後回しにしがちです。
しかし、シミは時間が経てば経つほど落ちにくくなります。
そのため、シミに気が付いたらできるだけ早くシミを落とすようにしましょう。

汚れの原因によってアイテムを使い分ける

間違った方法でシミ抜きしてしまうと、逆にシミが取れなくなってしまう恐れがあります。
例えば、血などのタンパク質を含む汚れをお湯で落とそうとすると、熱で固まる性質のため、逆に落ちにくくなるのです。

間違った方法でシミを落とそうとするたびに時間も経っていきます。
無駄な労力や時間をかけないようにするためにも、正しい方法でシミ抜きをすることが大切です。

無理にシミ抜きをしない

シミがなかなか落ちないからといって強い力でこすると、繊維を傷つけてしまったり、変色したりする恐れがあります。
シミが落ちても見た目が悪くなってしまっては、意味がありません。

お気に入りのTシャツを長く着用するためにも、シミ抜きする際は力加減を調節するようにしましょう。

 

まとめ

オリジナルTシャツならUP-T!

今回は、Tシャツのシミを落とす方法について解説しました。
お気に入りのTシャツにシミがついてしまうと、早く落とさなければと焦りがちです。
しかし、シミ抜きを行う前に必ず素材や洗濯表示を確認するようにしましょう。

また、使うアイテムや手順が間違っていると、逆にシミが広がったり、落ちにくくなる恐れがあります。
汚れの原因をしっかりと確認し、それに合わせてシミ抜きを行わなければいけません。

家庭でシミ抜きを行う際は、注意するべきポイントもあります。
失敗しないためにも、本記事を参考にしてシミを落としてみてくださいね。

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

Tシャツをオリジナルで!Up-Tがおすすめ!1枚から注文可能

UP-Tなら1枚から作成可能

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日