最終更新日: 2024年05月07日

【リメイクまとめ】身幅が気に入らない!新たなアイテムに変身◎

身幅

「体型の変化で、身幅が自分に合わなくなってしまった」

「ネット通販で身幅に失敗した」

など、このような経験は誰もが一度はあること。
着られないから諦めるのではなく、新たなアイテムに変身させてみませんか?

今回は、身幅が合わないTシャツをリメイクする方法をご紹介します。
タンスやクローゼットに眠るTシャツを持っている人は、参考にしてみてくださいね!

 

まずは自分サイズの身幅に直してみよう!

身幅

自分のサイズよりもTシャツの身幅が大きい、という場合には直すことができます。
方法はとても簡単なので、チャレンジしてみましょう!

上手に仕上がらなかった、Tシャツの身幅が自分サイズよりも小さい、というときには後からご紹介するリメイクをしてみてくださいね。

身幅を直すときには、以下のアイテムを用意しましょう。

・見本となるTシャツ

・チャコペン

・裁ちばさみ(もしくは家庭用はさみ)

・針と糸

見本を重ねる

見本として、理想の身幅のTシャツを用意しましょう。
手持ちのTシャツで問題ありません。

直したいTシャツを裏返しにしてから平置きします。
平置きとは、平らな面に優しくTシャツを置いた状態のことです。

生地が伸びないよう、軽い力でシワやよれを伸ばしてください。
その上に、見本となるTシャツを表のまま重ねましょう。

直したいTシャツと見本のTシャツ、それぞれの肩のラインをしっかりと合わせてくださいね。

印をつけて切り取る

見本のTシャツの身幅に合わせて、チャコペンで直したいTシャツに印をつけてください。
身幅だけでなく、脇から裾にかけてはみ出る部分をしっかりと型どってくださいね。

印が完成したら、裁ちばさみを使って切り落としましょう。
切り落とすときには、縫い代として1cm程度の余白を残します。

心配な人は、縫い代を太くとってもOKです。

縫い合わせる

チャコペンでつけた印に沿って、表と裏を縫い合わせましょう。
このとき、焦りは禁物です。

丁寧にゆっくりと縫うことで失敗を防げます。
ミシンがある場合には、ミシンで縫ってもOKですよ。

すべての印を縫い合わせて完成です。
縫い代を太くとった人は、最後に1cm幅になるように縫い代を切り落としましょう。

縫い代は、幅が狭くても耐久性が落ちてしまいます。
表に透けたり着心地が悪くなったりしない、程よい太さを残してくださいね。

 

身幅の合わないTシャツをリメイク◎

身幅

身幅の直しに失敗した、Tシャツの身幅が短いというときには、思い切って新たなアイテムにリメイクしましょう!

お家時間が増えた最近では、リメイクを含むハンドメイドの人気が急上昇していますよ。

Tシャツのリメイクは無限大です。
なかでも、作りやすくてデイリー使いできるアイテムをご紹介します。

エコバッグ


実用的なアイテムにリメイクするのなら、エコバッグがおすすめです。
エコバッグは、今やお買い物の必須アイテムでもありますよね。

お気に入りのTシャツを、簡単にエコバッグに変身させることができますよ。

まずは、Tシャツの両袖を裁ちばさみで切り落としてください。
肩がエコバッグの持ち手部分になるので、肩の縫い目を残しておくと耐久性が高くなりますよ。

つぎに、襟を切り落とします。
買ったものを出し入れする開け口部分になるので、大きめに切り落としましょう。

身幅はそのままに、最後に丈に切り込みを入れます。
丈は、縦に等間隔になるよう切り込みを入れてくださいね。

前身頃と後ろ身頃のフリンジをワンセットにし、根本で固結びをします。
端まですべてのフリンジを結んだら完成です。
フリンジが長いときには、最後に切って仕上げましょう。

クッション


プリントが気に入ったTシャツでは、クッションへのリメイクがおすすめです。
クッションがあると、家の中にアクセントがプラスされますよ。

まずは、クッションにしたいプリントのまわりにまち針を刺し、前身頃と後ろ身頃を固定します。
まち針を刺したまま裁ちばさみで切り取ってください。

2枚を中表にして合わせ、縁を縫い合わせます。
残り数cmになるまで縫ったら、表に返して綿を詰めましょう。
綿が出てこないように残りの部分を縫い合わせたら完成です。

クッションにボリュームを出したいときには、隙間のないように綿をしっかりと詰めましょう。
奥まで綿を詰め込めないときには、菜箸などの細長いものを使って押し込むとやりやすいですよ。

ファブリックパネル


裁縫はできるだけ避けたいけれど、リメイクはしたいという人には、ファブリックパネルへのリメイクがおすすめです。
縫い合わせることを一切行わないので、誰でも簡単に完成させることができるでしょう。

ファブリックパネルは、おしゃれなインテリアの代表でもあります。
まずは、パネルにしたいプリントの大きさに合わせて、キャンバスボードを用意してください。

Tシャツをボードよりも一回り大きく切り取ります。
ボードに切り取ったTシャツを重ね、まわりを裏側へと折り返しましょう。

ボードの縁に沿って、タッカーで布を固定すると完成です。
100円ショップでも道具を揃えることができるので、準備・作成ともに手軽なリメイクといえるでしょう。

 

無地のTシャツはTシャツヤーンがおすすめ

「なにかのアイテムにリメイクしたいけれど、無地ではシンプルすぎる」というときには、Tシャツヤーンへのリメイクがおすすめです。

Tシャツヤーンとは、毛糸のような編み糸をTシャツで作ったもののこと。
Tシャツヤーンで作ったアイテムは、毛糸にはないカジュアルな仕上がりが特長です。

Tシャツヤーンづくりから編み物まで、とことん楽しめるでしょう。
これからTシャツヤーンの作り方をご紹介します。

Tシャツヤーンの土台を作る

Tシャツヤーンは、両端に丸まりが生まれるところが特長です。
これは、素材に綿を使った生地の特長でもあります。

市販のTシャツヤーンのような仕上がりにするためには、綿のTシャツを使ってくださいね。

まず、Tシャツの縫い目をすべて切り落とします。
前身頃と後ろ身頃の2枚に分けて、それぞれが四角になるように切り落としましょう。

正確な四角である必要はありません。
思い切って、ザクザクとはさみを入れてくださいね。
長袖の場合には、袖も同じように四角く切り落としましょう。

細長く切り込みを入れる

前身頃と後ろ身頃に、それぞれ細長い切り込みを入れましょう。
2cmから2.5cm幅がおすすめです。

切り落としてしまうと短いTシャツヤーンになってしまうので、必ず切り込みの最後に3cmほどの余白を残します。

切り込みを1本入れたら、つぎは逆向きに切り込みを入れていきましょう。
同じように、余白を残しながら上下交互に切り込みを入れていきます。

最後まで切り込みを入れると、1本の紐状になるでしょう。
切り込みは、曲がったり幅がガタついても大丈夫です。

気にせずに切り込みを入れてくださいね。
長袖も同じように、切り込みを入れます。

伸ばして完成

紐状になった布を引っ張ると、両端が丸まります。
②で残した余白が目立つので、気にならない程度に角を切って完成です。

切りすぎてしまうと余白部分だけ細くなってしまうので、少しずつ切ってくださいね。

長袖も同じように後処理をして完成です。

 

完成したTシャツヤーンでリメイク◎

身幅

無地のTシャツをTシャツヤーンに作り変えたら、さっそく別のアイテムにリメイクしましょう!

編み物の経験がない人でも、Tシャツヤーンなら編まずにリメイクができますよ。

実用的な2つのリメイクをご紹介します。

ラグマット

Tシャツヤーンがあると、簡単に本格的なラグマットを作ることができます。
好みの大きさの滑り止めマットを用意してくださいね。

まずは、Tシャツヤーンを同じ長さになるように短く切ります。
滑り止めマットを縦方向に置き、左右の縦一列の目に合わせて、Tシャツヤーンを結びつけてください。

ラグマットの端を丸めたくない人は、左右の端を1〜2列開けて結びつけるときれいな仕上がりになりますよ。
それぞれの列に結びつけたら、隣の列に同じようにTシャツヤーンを結びつけます。

Tシャツヤーンのボリュームを見ながら、適度に列をあけて結びつけると完成です。

ポンポン

Tシャツヤーンなら、アクセントとして活躍するポンポンも簡単に作ることができます。

くしゅくしゅとした独特の仕上がりがかわいいですよ。
手軽にポンポンを作るのなら、ポンポンメーカーがおすすめです。

Tシャツヤーンを巻きつけて切り込みを入れ、形を整えると完成です。

100円ショップでもポンポンメーカーは購入できるので、好みの大きさのものを選びましょう。

ボリュームや密度のあるポンポンを作るためには、Tシャツヤーンをたくさん使うことになります。
オーソドックスな無地のTシャツなら、Tシャツヤーンが足りなくなっても追加で作れるのでおすすめです。

完成したポンポンは、ニット帽やアクセサリー、タペストリーとして活躍してくれるでしょう。

 

新たなお気に入りはUp-Tで見つけよう!

身幅

定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar

Tシャツプリント業者のUp-Tでは、豊富なTシャツをご用意しています。

まずは自分の好みの身幅を楽しみ、後々リメイクするのなら「定番Tシャツ」がおすすめです。

綿100%でできているので、Tシャツヤーンへのリメイクもできますよ。
しっかりとした生地とオーソドックスで着る人を選ばないシルエットが特長です。

自分だけのデザインをプリントすることもできるので、Tシャツづくりも楽しめるでしょう。

無地のまま購入することも可能です。
サイズは13サイズ、カラーバリエーションは52色ご用意しています。


ぴったりサイズのTシャツをオリジナルデザインで作りたい方はこちらの記事もおすすめ!
自分だけのオリジナルTシャツの作り方について、自作する方法とUP-Tで注文する方法それぞれを詳しくご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください♪
オリジナルTシャツを自作しよう!プリント方法や注意点をまとめました


 

まとめ|身幅が合わない・気に入らないはリメイクで解決◎

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

今回は、身幅の直し方やリメイクについてご紹介しました。

少しだけ手を加えることで、諦めていたTシャツが新たなお気に入りに変身しますよ。

今回ご紹介した方法なら、裁縫が苦手な人でも簡単です。
自分に合う身幅のTシャツを探したいときには、Up-Tをチェックしてみてくださいね!

Up-Tで自分サイズの身幅を選ぼう

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日