最終更新日: 2025年02月22日
【レディース向け】身幅や丈の正しい測り方でぴったりサイズを◎
「通販サイトはサイズ感がわからない」
「身幅?どこの部分?」
など、サイズの測り方がわからず困ってはいませんか?
とくに、通販サイトでアパレルアイテムを購入する場合、サイズの測り方が大切です。
そこで今回は、レディース向けに正しいサイズの測り方をご紹介します。
アイテム別で変わる測り方もご紹介するので、参考にしてみてくださいね。
身幅とはどこ?
まずは、着心地を左右する身幅について知りましょう。
身幅は、トップスの幅を示す項目です。
袖と脇のつなぎ目から反対のつなぎ目までの長さを指します。
袖のつなぎ目になっている縫い目と脇のラインで、アルファベットのTを逆さまにした形になっていますよ。
自分の身幅を知りたいときには、ちょうど胸辺りのラインを横に測ることになります。
しかし、自分の体にメジャーを当てて測る方法では胸のラインがあるため正しく測ることができません。
ちょうど良いサイズの手持ちのトップスを平置きして測るとわかりやすいのでおすすめです。
自分の身幅とトップスの身幅の差で着心地が決まります。
トップスの身幅の方が短い場合には、窮屈さや苦しさにつながります。
体が動かしにくかったり着られなかったりすることも。
長い場合には、ダボつきにつながります。
オーバーサイズに作られていないものでは、だらしなく見えてしまうので注意が必要です。
身幅のサイズで見え方と着心地が違う
女性の場合、身幅のサイズ感で着心地やスタイルの見せ方が異なります。
身幅のサイズに変えることで、カジュアルに見せたり、清潔感のあるすっきりとした印象に見せたりとコーディネートの幅が広がります。
身幅が広い場合と狭い場合でどのように見え方や着心地が違うのかを紹介します。
身幅が広い場合
身幅が広い場合、全体のサイズはゆったりとし、バストラインからウエストラインにかけて余裕のあるデザインになります。
いわゆるオーバーサイズと呼ばれるデザインは、身幅が広いものがほとんどです。
身幅が広いTシャツはリラックス感があり、体を締め付けず着心地が快適なため、男女問わず愛用されています。
身幅が狭い場合
身幅が狭い衣服は、ボディラインに沿うようなデザインが多く、ジャストサイズと呼ばれるデザインに多くみられます。
身幅が狭い分スタイルが良く見えて、すっきりとした印象に見えるため、オフィスシーンで好まれています。
身幅が狭い場合、バストラインとウエストラインでサイズが異なるため、しっかりと試着またはサイズを測って、自分にぴったりのサイズを選ぶことが大切です。
ほかの項目も知って、女性の正しいサイズを測ろう
身幅について知ることはできましたか?
でも、身幅を測るだけでは、横の長さしかわかりません。
縦の長さや腕まわりの長さを知るためには、測る項目を増やします。
試着のできない通販サイトでは、なかなかぴったりサイズを選ぶことは難しいですよね。
ですが、それぞれの項目の測り方がわかることで、サイズ選びが簡単になるのです!
自分の体を測ったり手持ちのアイテムを測ったりして、自分のぴったりサイズを見つけましょう。
着丈
着丈は、背面の首の付け根の中央から裾までの縦の長さを指します。
襟やフードが付いているアイテムでは、含めずに測ってくださいね。
後ろ姿をきれいに見せるためには、着丈が重要です。
2〜3cmのわずかな違いでも印象が大きく変わるので、正しく測りましょう。
着たときのリアルな丈感を知りたい人は、手持ちのアイテムを使うとわかりやすいですよ。
短い丈は子どもっぽい印象に、長い丈は野暮ったい印象になります。
身丈
身丈は、前面の肩の縫い目と襟ぐりが交わる点から裾までの縦の長さを指します。
交わった点はサイドネックポイントという名前がついているので、覚えておくとよいかもしれません。
先にご紹介した着丈と混同してしまう人が多いです。
気をつけましょう。
着丈と同じく、襟やフードは含めずに測ってくださいね。
身丈は、正面から見たときの印象に影響を与えます。
人に見られる前面は、コーディネートにも力が入るでしょう。
自分に合う身丈を選ぶことで、コーディネートもしやすくなるはずです。
また、身丈は身幅と同じく体のラインによって長さが測りにくい項目です。
手持ちのアイテムを使うと正しく測ることができます。
肩幅
肩幅は、肩の縫い目から反対の肩の縫い目までの長さを指します。
肩巾(ひれ)と表記されることもありますよ。
身幅と測る場所が似ているようにも感じますが、若干数字が変わります。
肩から腕にかけての着心地が変わるので、身幅の数字をそのまま使わないように気をつけてくださいね。
自分の肩幅よりもアイテムの肩幅が短いと、着ることができません。
柔らかい生地のアイテムでは肩のラインが内側に入ってしまい、窮屈さを強調させます。
一方、アイテムの方が肩幅が長いと、だらしなく見えることも。
ただし、オーバーサイズに作られたトップスでは、わざと肩幅を長くとっているものもありますよ。
通販サイトで選ぶときには、オーバーサイズに作られているかどうかをチェックしましょう。
袖丈
袖丈は、肩の付け根から袖端までの長さを指します。
半袖や五分丈、七分丈など、袖の長さを確認するときに使う項目です。
なかでも、長袖のアイテムでは袖の長さがおしゃれ見えを左右します。
長すぎるとだらしなく、短すぎると垢抜けなく見えてしまうので、ぴったりサイズを選びましょう。
自分のぴったりサイズは、肩の付け根から手首の骨までの長さで知ることができますよ。
トップスの場合には手首の骨ぴったりを、アウターの場合には3〜5cmプラスすると着こなし上手に見えるのでおすすめです。
通販では分かりづらいサイズ感ですが、用語をしっかり理解することで理想のサイズを選ぶことができそうですね♪
こちらの記事ではサイズ表に出てくる用語やサイズ別の印象の違いについてさらに詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください!
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!
アイテム別の測り方で、サイズ探しの達人に
通販サイトでは、トップス以外にもボトムスやワンピースに魅力を感じることもあるでしょう。
アイテムごとに測るべき項目が変わります。
ここでは、通販サイトで購入できる4つのアイテムの測り方をご紹介します。
自分にぴったりのサイズ探しの達人になりましょう!
パンツ
ボトムスのなかでも、パンツのサイズを選ぶときには5つの項目を測ります。
・ウエスト:ウエストの直線の長さの2倍。
・ヒップ:ファスナーとボタンを閉じた状態の開き止まりの位置の長さの2倍。
・股上:ウエストベルトの脇の上端から渡り線までの直線の長さ。
・股下:左右の生地のつなぎ目(内股合わせ)から裾までの長さ。
・わたり幅:内股合わせから端までの直線の長さ。
パンツのサイズ選びに必要な項目がわかると、履いたときのシルエットがイメージできるようになります。
足の長さや太ももの幅など、下半身は人によって体つきが大きく変わる場所ですよね。
そのため、パンツは通販サイトでの購入が難しいアイテムですが、自分のサイズを測ることで選びやすくなるでしょう。
不安なときにはストレッチ素材のものを選ぶと失敗を減らせます。
スカート
ボトムスのなかでも、スカートのサイズは気をつけながら測る必要があります。
ウエスト部分のベルトの有無によって変わるので、しっかりと確認してくださいね。
スカートでは3つの項目を測ります。
ウエスト部分にベルトがある場合
・ウエスト:ウエストの直線の長さの2倍。
・ヒップ:ベルトの下部分から18cm離した直線の長さの2倍。
・総丈:ベルトの下部分から裾までの直線の長さ。
ウエスト部分にベルトがない場合
・ウエスト:ベルトがある場合と同じく、ウエストの直線の長さの2倍。
・ヒップ:脇の上端から18cm離した直線の長さの2倍。
・総丈:脇の上端から裾までの直線の長さ。
ワンピース
ワンピースは、一枚着るだけでトップスとボトムスを兼ねる便利なアイテムです。
一枚で着こなしが完成するので、おしゃれ見えするワンピースはぜひ持っておきたいですよね。
ワンピースでは5つの項目を測りましょう。
・肩幅:肩の縫い目から反対の肩の縫い目までの長さ。
・身幅:袖と両脇のつなぎ目から反対のつなぎ目までの長さ。
・ウエスト:ウエストの一番細い部分の直線の長さ。
・着丈:背面から見て、首リブの下にある首の付け根の中央から裾までの長さ。
・袖丈:片腕の肩の付け根から袖端までの長さ。
ニット
ニットは、生地の性質上、伸びのあるアイテムです。
小さいサイズを選んでしまった場合、繰り返しの着用や洗濯によって自分のサイズになじむこともありますが、大きいサイズを選んでしまった場合には、形を保ったまま縮めることは難しいです。
通販サイトでニットを購入するときには、5つの項目を測ることで失敗を防げます。
・肩幅:肩の縫い目から反対の肩の縫い目までの長さ。
・身幅:袖と脇のつなぎ目から反対のつなぎ目までの長さ。
・着丈:背面の首リブの下にある首の付け根の中央から裾までの長さ。
・袖丈:片腕の肩の付け根から袖端までの長さ。
・裄丈:後ろ身頃の中心から、肩を通った袖口までの長さ。
UP‐Tならサイズ選びがしやすい!レディース向けのおすすめTシャツをご紹介
Tシャツプリント業者のUP-Tでは、レディース向けのTシャツをバリエーション豊かにご用意しています。
サイズ展開も豊富なので、自分にぴったりのサイズがきっと見つかりますよ!
ユニセックスなアイテムも多いので、イベントのユニフォームや恋人とのペアルックにも選ばれています。
なかでも、サイズ選びをしやすいTシャツとポロシャツをご紹介します。
気になったTシャツは詳しくチェックしてみてくださいね!
定番Tシャツ
「定番Tシャツ」は、オーソドックスな形が特長のTシャツです。
素材には綿を100%使用し、生地には天竺(平編み)を採用しています。
さらに、定番Tシャツはサイズ展開が豊富です。
全部で13サイズのなかから、自分に合うサイズを選ぶことができるでしょう。
レディースサイズを展開しているところも魅力です。
レディースサイズは女性が着ることを想定し、襟ぐりを広く、首リブを細く仕上げています。
着るだけで女性らしい、華奢なスタイルが手に入りますよ。
一枚でサマになるTシャツはぜひ持っておきたいアイテムですよね!
カラーバリエーションは全部で52色です。
着回しのしやすい定番色から注目を集めるトレンドカラーまで、好みの色を見つけてくださいね。
リブ付 ロングスリーブTシャツ
■リブ付 ロングスリーブTシャツ|501101 |UnitedAthle
5.6オンスのちょうど良い厚みでオールマイティに使えます。
袖口がリブになっているので、手首の締め付け感が少なく、肌触りの良いデザインになっています。
サイズ展開は全6サイズ(XS~XXL)、着心地の良い身幅のロングスリーブTシャツを選べます。
カラーもなんと全20色から選べて、すべてのカラー・サイズでオリジナルデザインのフルカラープリントが可能!
UP-Tの無料デザインツールを使えば、好きな身幅のTシャツに無料でデザインができちゃいますよ♪
スペシャル ドライ カノコ ポロシャツ
スペシャル ドライ カノコ ポロシャツ(ローブリード)|202001 |UnitedAthle
ポリエステル鹿の子を使用し、サラッとした着心地のドライタッチでシワがつきにくく、乾きやすい、高機能なUP-Tのポロシャツ。
上品な光沢となめらかな風合いで肌ざわりも良く、汗冷えしにくいので快適なウェアで最高のパフォーマンスを実現します!
サイズは全9サイズ(XS〜5L)、カラーは全20色、バリエーション豊かな人気のサイズとカラーが豊富に揃っています。
クラスTシャツやイベントグッズにもおすすめの商品です。
UP-TではTシャツに自分でデザインをして世界で一つだけのオリジナルTシャツを作ることもできるんです!
オリジナルTシャツ作成についてもっと知りたい!という方は、以下のコラムで作り方を詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
プロに学ぶオリジナルTシャツデザインのコツ!デザイン例もご紹介
まとめ:ぴったりサイズでお気に入りのアイテムを増やそう!
今回は、レディース向けに正しいサイズの測り方をご紹介しました。
身幅と肩幅、着丈と身丈など似ている項目が多く、混同することもあるかもしれません。
一つひとつの項目を確認しながら測ることで、サイズ選びの失敗を防げますよ。
UP-Tでは、無地のTシャツはもちろんのこと、オリジナルのデザインをプリントすることもできます。
ほかにはない、一枚から注文OK&全国送料無料の業者です。
ぴったりサイズで、自分だけの一枚を作ってみませんか?
わからないことや不安なことは、気軽にお問い合わせください!
正しい身幅でおしゃれ度アップ!UP-TでTシャツをチェックしよう
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!