最終更新日: 2024年05月02日

【Tシャツリメイク】襟がよれたらリメイクで生まれ変わり!7選

Tシャツ 襟 よれ

「Tシャツの襟がよれたからリメイクしたい」「Tシャツを別のアイテムにリメイクできる?」などと考えてはいませんか?
Tシャツを長く着続けていると、どうしても襟がよれてしまいます。

襟がよれてしまったとしても、お気に入りのTシャツを捨ててしまうのはもったいない気がしますよね。
今回は、Tシャツのリメイク方法を7つご紹介します。
別のアイテムに生まれ変わらせて、もう一度愛用しましょう!

 

Tシャツの襟がよれた…原因はなに?

Tシャツの襟は、どんなに大切に扱っていても時間が経つとよれてしまいます。

Tシャツの襟のよれの原因は、生地が横に引っ張られてしまうこと。
横に力が加わることで繊維に隙間が空き、余った糸が波打つことでよれが発生します。
着脱や洗濯を繰り返すことで、襟へのダメージが加わってしまうのです。

また、普通にハンガーにかけて干してしまうと、水分の重みによって襟が引っ張られてしまいます。
Tシャツの襟がよれてしまったということは、たくさん愛用したといえるでしょう。

 

襟のよれたTシャツをリメイクしてみよう!

お家時間を使って、お気に入りのTシャツをリメイクしてみましょう。
家のなかを彩るアイテムやデイリー使いできるアイテムをご紹介します。

リメイクで形を変えることで、新たなお気に入りになりますよ。
簡単なリメイクをまとめたので、リメイク初心者さんも挑戦してみてくださいね。
今回は小物やインテリアなど、5つのリメイク方法を見ていきましょう!

 

エコバッグ

 

毎日の買い物に、エコバッグはいかがですか?
柄物のTシャツのリメイクに、特におすすめです。

エコバッグにリメイクするときには、Tシャツの両袖を裁ちばさみで切り落としましょう。
肩が持ち手部分になるので、肩の縫い目を残すと強度が増しますよ。

つぎに、よれた襟を切り落とします。
開け口になる部分なので、出し入れしやすいよう大きめがポイントです。

丈は裁ちばさみで縦に切り込みを入れてください。
前身頃と後ろ身頃が同じ数になるように、重ねて一度に切りましょう。
丈は、バッグの底になります。

切り終えたら、前身頃と後ろ身頃のフリンジをひとつずつ取り、根本で固結びにします。
端まで結び終えたらエコバッグの完成です。

底のフリンジが揺れて、おしゃれなエコバッグに仕上がりますよ。
ただバッグの形にするだけでなく、フリンジのデザインを取り入れることで、コーディネートのアクセントになってくれます。

フリンジが長すぎたときには、全体の長さを見ながら切り落として調節してくださいね。

 

ヘアバンド

Tシャツでアクセサリーを作ることもできますよ。
カジュアルなヘアバンドを作ってみましょう。

袖やよれた襟を裁ちばさみで切り落とし、長方形の形にします。
つぎに、前身頃と後ろ身頃になるように左右の縫い目を切り落とし、二枚の布地にしてください。
布地の一枚を蛇腹状にまとめ、頭に結んで長さを調整すると完成です。

襟のよれたTシャツを使ったヘアバンドは、バリエーションが豊か。
裾の部分で輪っかを作り、ねじって頭にはめてもヘアバンドになりますよ。

細長く切り落としたTシャツの両端にヘアゴムを挟み、輪っか状に縫うと伸縮性のあるヘアバンドになるのでおすすめです。

 

クッション

 

プリントが気に入っているのによれてしまった、というときにはクッションにリメイクしましょう。

プリントのまわりに沿ってまち針を刺し、前身頃と後ろ身頃を合わせて切り取ります。
中表になるように二枚を合わせて縁を縫いましょう。

残り数cmを残した状態で表に返し、綿を入れてください。
綿が出てこないように残りを縫ったら完成です。

ボリュームは減ってしまいますが、綿の代わりに残りのTシャツを切り刻んで詰め込むこともできますよ。

 

エプロン

小さい子どもがいる家庭であれば、エプロンもおすすめです。

前身頃を裁ちばさみで長方形に切り取ります。
裾を折り返したら好きな幅で縦に縫い、ポケットを作りましょう。

つぎに、Tシャツの後ろ身頃を細長く切り取ります。
切り取った前身頃の上部の両端に、細長く切った後ろ身頃の両端を縫い付けると、首部分のベルトが出来上がります。

同じように、細長い布を二本切り取り、腰の部分にそれぞれの端を縫い付けて完成です。

腰の部分はスナップボタンやマグネットボタンをプラスすると、小さい子どもも自分で着脱できますよ。
おままごとや料理の手伝いにいかがですか?

 

ファブリックパネル

 

Tシャツを使って、ファブリックパネルにリメイクすることもできます。
ファブリックパネルは、インテリアとして注目を集めていますよね。
作り方も簡単です。

切り取りたいプリントの大きさに合ったキャンバスボードを用意します。
ボードよりも一回り大きくTシャツを切り取りましょう。
Tシャツをボードとぴったりの大きさにしてしまうと、ボードが見えてしまうので注意が必要です。

プリントが中心になるようにボードに重ね、余ったまわりを裏側へ折り返します。
タッカーを使ってボードに布を貼り付けると完成です。

キャンバスボードやタッカーは100円ショップでも購入できます。
安い費用と短い時間で、素敵なインテリアを作りましょう。

 

Tシャツヤーンでリメイクの幅が広がる◎

手芸が好きな人の間で流行っているTシャツヤーン。
Tシャツヤーンとは、細く切ったTシャツを編み糸にしたものです。

伸縮性と柔らかさに長けているので、さまざまなアイテムづくりで選ばれている編み糸です。

襟のよれたTシャツをTシャツヤーンに変身させることで、リメイクの幅が広がりますよ。
編み物が好きな人にもおすすめです。

 

ラグマット

Tシャツヤーンを使って、ラグマットを作りましょう。
滑り止めマットとTシャツヤーンを組み合わせます。

まず、Tシャツヤーンを短く切りましょう。
できるだけ長さを統一してくださいね。

縦方向に置いた滑り止めマットの左右縦一列に、目に合わせて一本ずつヤーンを通して結びます。
このとき、左右の端を1〜2列開けてからヤーンを通すと、完成したときに丸くなることを防げますよ。

隣の列に移り、同じように結びましょう。
全体的に結ぶと窮屈に見えてしまうので、ボリュームを見ながら程よく列を開けてくださいね。

全体に結んだら完成です。

 

ポンポン

ポンポンは毛糸で作ったものが定番ですよね。
Tシャツヤーンを使ってポンポンを作ると、くしゅくしゅした質感を楽しむことができます。

毛糸で作るように、ポンポンメーカーを使いましょう。
ヤーンを巻きつけてまわりを切り、形を整えるだけで完成です。
ポンポンメーカーは100円ショップでも購入できるので、気軽にチャレンジできますよね。

帽子のアクセントやアクセサリーなど、使いみちも幅広くあります。
ポンポンをつなぎ合わせることでタペストリーにもできますよ。

 

やっぱり着たい!Tシャツの襟のよれをなくすリメイク術

別のアイテムにリメイクも素敵ですが、お気に入りのTシャツはトップスとして着続けることがベストですよね。
襟のよれたTシャツをトップスとしてリメイクする方法もご紹介します。

 

よれた襟を切り取る

 

Tシャツの定番のリメイク、襟の切り取りでしょう。
首まわりが広くなることで、顔まわりをすっきりと見せることができますよ。

後ろ身頃と前身頃に分けてから切り取ります。
後ろ身頃から少しずつ裁ちばさみを使って切り取りましょう。
Tシャツの内側には補強がついているので、一緒に切り取ってしまわないよう気をつけてくださいね。

前身頃は、縫い合わせ部分に切り込みを入れてから襟を軽く引っ張ります。
縫い目がほつれて襟が外れるので、少しずつ縫い目をほどきましょう。
そのまま襟まわりを細く内側に折り込んでとめると、襟の大きさを変えずに綺麗に仕上げることができます。

裁ちばさみでカーブ状に切り落として、襟を広げても素敵です。

 

タンクトップ

 

襟以外にも袖や裾もよれてしまったという場合は、タンクトップにリメイクしてみましょう。

よれた襟と袖、丈を裁ちばさみで切り取りましょう。
袖と丈は、直線ではなくカーブ状にすると自然な仕上がりになります。
襟は先にご紹介した方法で少しずつ外してくださいね。

切りっぱなしにすることで端が丸くなり、古着のような仕上がりになります。
ただし、負担がかかりやすいのであまり長くは着られません。

 

襟を編み込む

襟の切り取りは不安、という人には編み込みがおすすめです。

裁ちばさみを使って、襟の下に縦の切り込みを一周入れます。
切り込みは、同じ長さにすることを意識してくださいね。

切り込みができたら、首の横部分から、左右どちらかのヒダを切り込みから出しましょう。
そのまま同じ方向に順番に引っ張り出して一周します。
最後に残ったヒダは半分に切り、ほどけないように結ぶと完成です。

編み込むことで襟がすぼみ、よれを隠してくれますよ。
首まわりにボリュームも出ます。

エスニックな雰囲気が好きな人や、アクセサリーを使わずにおしゃれ見えしたい人におすすめのリメイク方法です。


お気に入りデザインのTシャツは、リメイクして長く愛用できたら嬉しいですよね。
不器用だからリメイクなんてできない…という方にはこちらの記事がおすすめ!
ハサミひとつで完成する可愛いリメイク術をたっぷりご紹介しています。ぜひ参考にしてみてください♪
もう迷わない!カットするだけ!Tシャツの簡単リメイク術


 

Tシャツの襟がよれない!Up-Tを選ぼう

Tシャツの襟のよれは、品質によっても変わります。
質の良いものを選ぶことで、よれずに長く着続けることができますよ。

Tシャツプリント業者のUp-Tでは、よれや伸びを防ぐために襟まわりにこだわっています。
しっかりとした作りの襟で、きれいな状態のまま活躍してくれるでしょう。

おすすめのTシャツをご紹介するので、チェックしてみてくださいね。

 

定番Tシャツ

Tシャツ 襟 よれ

定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar

「定番Tシャツ」は、Up-Tのアイテムの中で一番支持されているTシャツです。
綿100%を使った素材で、肌質に関係なく安心して着ることができますよ。

長く愛用して襟がよれたときには、スチーム機能のついたアイロンでよれを直すことも可能です。

カラーバリエーションは全部で52色、サイズは13サイズ展開しています。
自分にぴったり合う一枚が見つかるはずです。

オーソドックスな形なので、性別や体型、身長に関係なく着こなせるところも魅力でしょう。
一枚から注文OK、全国送料無料です。

 

まとめ|Tシャツの襟のよれはリメイクでなかったことに◎

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

Tシャツの襟のよれが気になったときに、リメイクする方法についてご紹介しました。
新しいアイテムに変身させたり、襟のよれが気にならないよう変身させたりして、お気に入りのTシャツを生まれ変わらせてくださいね。

Up-Tでは、襟のよれに強いTシャツをたくさんご用意しています。
Up-TのTシャツで新しいお気に入りを作ってみませんか?

 

Tシャツの襟のよれはリメイクしよう◎新しいTシャツはUp-Tで!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツを即日格安で作成できるUp-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日