最終更新日: 2024年05月02日
【着丈とは?】ぴったりサイズと自分の骨格で似合うTシャツを◎
「着丈とは?」
「サイズを測ったはずが、似合わないTシャツがある」
など、通販サイトでTシャツを購入するときにはサイズが気になりますよね。
サイズも大切ですが、骨格も重要なのです!
自分の骨格は、骨格診断で知ることができますよ。
今回は基本的なサイズの選び方と骨格診断についてご紹介します。
ぴったりサイズで似合うTシャツを選びましょう!
ぴったりサイズを選ぼう!サイズの測り方とは
Tシャツに限らず、アパレルアイテムを購入するときにはサイズ表記を確認するはずです。
実店舗では自分に合わせてサイズ感を選べるでしょう。
通販サイトでは試着をすることができません。
実物を見ずにぴったりサイズを選ぶためには、数字が重要になります。
部位ごとに、自分の体が何cmなのか測ってみましょう!
Tシャツのサイズを選ぶときに測りたい項目をまとめました。
着丈とは
着丈とは、首の付け根の中央から裾までの長さのことです。
着丈は、背面を測ります。
Tシャツやカットソーの着丈はリブの下から裾までの長さです。
フード付きのパーカーは注意が必要で、フードの付け根から裾までの長さを測ります。
ポロシャツであれば襟から裾までの長さが着丈になります。
また、キャミソールやタンクトップなどの場合は、肩紐の一番上から裾までの長さが着丈です
Tシャツ以外のアパレルアイテムには、襟やフードがついていることもありますよね。
着丈を測るときには、襟やフードは含めずに測りましょう。
数字が大きく変わってしまうので、気をつけてください。
丈は、数cm程度でも印象が大きく変わります。
手持ちのTシャツを測ると安心かもしれません。
丈は、短いものは子どもっぽく、長いものはだらしなく見えます。
ぴったりサイズを選びましょう。
身丈とは
身丈とは、首リブの下にある、肩の縫い目と襟ぐりが交わった点から裾までの長さのことです。
先ほどの着丈との違いはリブの部分を加えるかどうかです。
交わった点をサイドネックポイントと呼びます。
着丈が背面を測ることに対し、身丈は前面を測ります。
体のラインで正確な長さを測れないので、手持ちのTシャツを使って測ってくださいね。
平らなところにTシャツを置き、伸びないよう軽くシワやヨレを伸ばしましょう。
この置き方は平置きと呼ばれ、通販サイトでも一般的に使われる測り方です。
先にご紹介した着丈と同様に、身丈は襟やフードは含めません。
肩幅とは
肩幅とは、右の肩の縫い目から左の肩の縫い目までの長さのことです。
肩巾(ひれ)という名前が使われることもあります。
自分の肩幅よりも小さいTシャツは、窮屈で着ることができません。
腕に動かしにくさを感じるときには、肩幅が合っていないことが多いでしょう。
肩こりや猫背の原因となります。
また、肩幅の大きすぎるTシャツはだらしなく見えてしまいます。
選び方が難しく感じますが、自分の肩幅よりも大きく、数字の一番近いサイズを選ぶと失敗しません。
オーバーサイズに作られたTシャツでは、もともと肩幅を一般的なものよりも大きく作っていることもあります。
身幅とは
身幅とは、右袖と右脇のつなぎ目から左袖と左脇のつなぎ目までの長さのことです。
肩幅と似ているようにも感じますが、数字が少し変わります。
肩幅は鎖骨の下のライン、身幅は胸の上のラインと考えるとイメージしやすいですよ。
自分の身幅よりも小さいTシャツは、体のラインが強く出てしまいます。
窮屈さを感じることもあるでしょう。
自分の身幅よりも大きいTシャツは、ゆったりと着られます。
大きすぎると太って見えてしまうので、注意が必要です。
袖丈とは
袖丈とは、片方の肩の付け根からまっすぐ下ろし、袖端までの長さのことです。
長袖のアイテムを選ぶときにポイントになる項目といえるでしょう。
ぴったりサイズの長袖を選びたいときには、自分の肩の付け根から手首の骨までの長さを測ります。
ちょうど良い袖丈がわかりますよ。
アウターの場合には、ぴったりサイズを選んでしまうと着込むことができません。
3〜5cmほどプラスするとちょうど良くなります。
着丈・身丈などサイズをしっかりチェックして、自分にぴったりのオリジナルTシャツを作成しましょう。
サイズ選びについてもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめ!
サイズ表に出てくる用語やTシャツのサイズ別の印象の違いまで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!
骨格診断で自分に似合うTシャツを◎
自分にぴったり合うサイズはおしゃれの基本です。
さらに似合うものにこだわるのなら、骨格診断をしてみましょう。
骨格診断とは、自分の筋肉や脂肪のつき方、関節の太さなどから、体型を一番綺麗に見せてくれるアイテムを見つける診断です。
骨格から診断するので、身長や体重、年齢は関係ありません。
もちろん、自分が好きだと感じるアイテムを選ぶことが一番大切です。
ですが、自分の身体に似合うアイテムがわかると、おしゃれがさらに楽しくなるでしょう。
- ストレート
- ナチュラル
- ウェーブ
骨格診断では、上記の3つにタイプを分けます。
ストレートタイプ
骨格がストレートタイプの人の特長をご紹介します。
- バストトップが高く、身体に立体感や厚みを感じる
- 鎖骨があまり出ていない
- 手や足の甲に厚みを感じる
- 上半身より下半身にボリュームを感じる
- 首がやや短い
- 腰の位置が高い
ストレートタイプの骨格は、メリハリを感じさせます。
身体のシルエットは砂時計のようにも見えるでしょう。
すっきりと、シンプルなアイテムを得意とします。
ナチュラルタイプ
骨格がナチュラルタイプの人の特長をご紹介します。
- 肩のラインや鎖骨、関節が目立つ
- 首が長く、筋が見える
- 腰の位置が高い
- ヒップの膨らみが少なく細長い
- 全体に厚みをあまり感じない
ナチュラルタイプの骨格は、スラッとしたフレーム感を感じさせます。
身体のシルエットは長方形のようにも見えるでしょう。
筋肉や脂肪を感じさせないので、メンズライクなアイテムやカジュアルなアイテムを得意とします。
ウェーブタイプ
骨格がウェーブタイプの人の特長をご紹介します。
- バストトップが低く感じる
- 筋肉が少なく、下半身に脂肪がつきやすい
- 首は長く、細い
- 鎖骨は小さく、うっすらと感じる
- 腰の位置が低い
- 厚みが薄く、華奢に感じる
ウェーブタイプの骨格は、柔らかい曲線を感じさせます。
身体のシルエットは二等辺三角形のようにも見えるでしょう。
女性らしい曲線を活かした、フェミニンなアイテムが得意です。
骨格別!コーディネートへのTシャツの取り入れ方
自分の骨格を診断することはできましたか?
つぎに、骨格別にTシャツの取り入れ方をご紹介します。
自分の体型に合ったコーディネートは、おしゃれ度を格段にアップしてくれますよ。
コーディネートを考えるときの参考にしてみてくださいね。
Tシャツプリント業者のUp-Tがご用意する、似合うアイテムもご紹介します。
Up-Tのアイテムは、オリジナルのデザインをプリントできるだけでなく、無地での購入も可能です。
スタイルを良く見せるデザインを考えたり、無地のままカジュアルさにこだわったりとバリエーションも楽しめるでしょう。
骨格ストレートタイプはジャストサイズを
骨格ストレートタイプは、ジャストサイズのTシャツがおすすめです。
メリハリのある身体を綺麗に見せてくれますよ。
オーバーサイズは着ぶくれし、太って見えてしまいます。
タイトなものは肉感を拾ってしまうので気をつけましょう。
ほかの骨格と比べて首がやや短いので、Vネックを選ぶと首を長く見せてくれますよ。
Up-Tなら定番Tシャツ
骨格ストレートタイプには、「定番Tシャツ」がおすすめです。
オーソドックスな形でジャストサイズを選びやすいでしょう。
素材は綿100%なので、しっかりとした生地感もありますよ。
カラーバリエーションは全部で52色、サイズは13サイズ展開しています。
レディースサイズでは襟ぐりの広さと首リブの細さにこだわっているので、首の短さをカバーしてくれるでしょう。
骨格ナチュラルタイプはオーバーサイズを
骨格ナチュラルタイプは、オーバーサイズのTシャツがおすすめです。
なかでも生地感の厚さにこだわると、フレーム感をやわらげてくれます。
襟ぐりはクルーネックがぴったり。
大きめのプリントも得意なので、さまざまなバリエーションのTシャツが楽しめますよ。
なりたい雰囲気に合わせて、Tシャツのデザインを変えましょう。
Up-TならビッグシルエットTシャツ
■ビッグシルエットTシャツ(ポケット付)|5008-01 |UnitedAthle
骨格ナチュラルタイプには、「ビッグシルエットTシャツ」がおすすめです。
オーバーサイズのTシャツでトレンドをしっかりと押さえています。
胸元にはポケットがついているので、コーディネートのアクセントになってくれますよ。
綿100%の素材で生地感も骨格にぴったりです。
カラーバリエーションは全部で6色、サイズは4サイズ展開しています。
トレンドのアースカラーを取り揃えているので、一枚でコーディネートの主役にできるでしょう。
骨格ウェーブタイプはラウンドネック&フレンチスリーブを
骨格ウェーブタイプは、襟ぐりがラウンドネックになっているTシャツがおすすめです。
曲線の強い身体のラインを引き立ててくれるでしょう。
また、袖元はコンパクトなものがぴったり。
腕にかけてのラインがすっきりとして見えます。
Vネックを選びたいときには、浅めのものを選んでくださいね。
深めのVネックは上半身の薄さや華奢さを強調してしまいます。
フェミニンに見えるものを選びましょう。
Up-TならフライスTシャツ
■フライスTシャツ|5490-04 |UnitedAthle
骨格ウェーブタイプには、「フライスTシャツ」がおすすめです。
レディースアイテムのTシャツとして、華奢見えにこだわっています。
襟ぐりが広いのでぴったりですよ。
フライスとは、ゴム編みのこと。
一般的な天竺(平編み)の生地よりも伸縮性に長けているので、身体にフィットする特長があります。
ウェーブタイプの曲線を活かして、スタイルを良く見せてくれますよ。
カラーバリエーションは全部で11色、サイズは4サイズご用意しています。
まとめ|ぴったりサイズと骨格診断でスタイルアップしよう!
「着丈とは?」「身丈とは?」といった基本的なサイズの測り方や骨格診断についてご紹介しました。
自分のスタイルを知ることで、ファッションがより楽しくなりますよ。
苦手とするアイテムもありますが、着てはいけないというわけではありません。
お気に入りのアイテムは、骨格に合わせて上手に取り入れてみてくださいね。
Up-Tで自分に似合う一枚を作ってみましょう!
着丈とは?身丈とは?測り方と骨格診断でぴったりサイズ!Up-TでTシャツを作ろう
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!