最終更新日: 2024年05月02日
【失敗しないTシャツ選び】着丈とは?測り方とは?解決します◎
「着丈とは?身幅?身丈?わからない」
「サイズ選びを間違えるから通販は避けている」
そんな風に考える方が多いかと思います。
通販サイトを利用するときに注意しなければならないものが、サイズ選びです。
失敗しないためには、正しい測り方を押さえましょう。
今回は、サイズの測り方と好みのTシャツの選び方をご紹介します。
測るべき項目&測り方のまとめ
Tシャツを購入するとき、サイズを確認するとアルファベットが表記されていますよね。
なんとなくの感覚でサイズを選んでいませんか?
自分にぴったり合うTシャツを購入するときには、この方法はNG。
メーカーや作られる国によって、サイズは変わってしまうのです。
例えば、USサイズのTシャツを購入するときにMサイズが合うと考えたとします。
日本サイズではMサイズは中間サイズですよね。
ちょうど良い大きさに感じられますが、USサイズでは日本のLLサイズ以上になってしまうのです。
このように、アルファベットのサイズ表記だけで選んでしまうと、思わぬ大きさが届いてしまうかもしれません。
サイズを選ぶときには細かい数字にも注目しましょう!
着丈とは
着丈とは、背中側の首リブの下から裾までの長さのことです。
測るときには、リブを除いた位置の首の付け根の中央からまっすぐメジャーを当てましょう。
首リブや襟、フードを含めて測ると数字が大きく変わるので気をつけてくださいね。
着丈は、数cm変わるだけで着たときの印象が変わります。
身丈とは
身丈とは、前面側の肩の縫い目と襟ぐりが交わった点から裾までの長さのことです。
首リブの下、ちょうど中間が交わった点になるでしょう。
この点はサイドネックポイントとも呼ばれますよ。
測る面が前面のため、体のラインが影響を与えます。
自分の体を測ってしまうと正確な数字を出せないので、手持ちの服を使ってくださいね。
服は、平らなところに置いて測りましょう。
着丈と同様に襟やフードは含めません。
肩幅とは
肩幅とは、両肩の縫い目から縫い目までの長さのことです。
背中側から測りましょう。
自分の肩幅よりも小さいTシャツは、着ると窮屈に感じてしまうので注意が必要です。
大きすぎるとだらしなく見えてしまいます。
ただし、オーバーサイズに作られたTシャツの場合には、自分の肩幅よりも大きくてOK。
そのTシャツがぴったりに作られているのか、オーバーに作られているのか確認しましょう。
アイテムの名前や紹介文に記載されている事が多いです。
身幅とは
身幅とは、両方の袖と脇のつなぎ目からつなぎ目までの長さのことです。
胸のラインというとイメージしやすいでしょう。
自分の身幅よりも小さいTシャツは、体にフィットしすぎてしまいます。
体のラインがくっきり出てしまうので気をつけてくださいね。
また、窮屈さや動きにくさを感じてしまうこともあるかもしれません。
身幅が大きいTシャツは、ゆったりと着ることができます。
スポーツシーンやアウトドアでは身幅の大きいものが好まれるでしょう。
先にご紹介した肩幅と似ていますが、必ずしも長さは一致しません。
袖丈とは
袖丈とは、肩の付け根の縫い目から袖の端までの長さのことです。
自分の肩の付け根から手首の骨までの長さを測りましょう。
手首の骨のラインが長すぎず、短すぎないちょうど良い袖丈です。
袖の短いものは中途半端な印象を、長いものは垢抜けない印象を与えてしまうので気をつけましょう。
ぴったりサイズがわかると印象も自由自在になる!
サイズを測るときに必要な項目はいろいろありますが、着たときの印象を大きく左右する項目が着丈と身丈です。
このふたつの項目で自分に合う数字がわかるようになると、コーディネートに合わせて自由に丈を選べるようになりますよ。
新たなトレンドの短め、定番のぴったり、人気の高い長めの3つの丈をご紹介します。
新たなトレンドの短め
こちらは、自分のぴったりサイズよりも丈の短いTシャツです。
へそが出る短い丈は、新たなトレンドになっています。
とくに韓国ファッションで注目されている丈ですよ。
10代から20代のおしゃれさんにも選ばれています。
ウエストラインの肌を出すことで、ウエストラインが強調されます。
ボトムスインよりもお腹まわりが引き締まって見えるでしょう。
肌の露出を控えたいときには、ボトムスにハイウエストを選ぶと程よい抜け感になりますよ。
定番のぴったり
こちらは、自分のぴったりサイズの丈のTシャツです。
定番であり、着回しのしやすさから選びやすい丈の長さといえるでしょう。
カジュアルな印象が強くなってしまうので、おしゃれ見えにはコーディネートの工夫が必須。
ボトムスインやアウターの丈の長さで全体のバランスを整える人が多いですよ。
オーソドックスなので、Tシャツの種類も豊富です。
たくさん持っていても困らない丈の長さです。
人気の高い長め丈
こちらは、自分のぴったりサイズよりも丈の長いTシャツです。
ヒップの下までTシャツが隠してくれるので、腰まわりや足まわりの悩みを隠してくれます。
トレンドとして注目されて以降、長い間人気のある丈の長さです。
オーバーに着ることを想定しているTシャツでは、ゆったりしながらスタイルが良く見えるよう工夫されているものも。
普通のTシャツをオーバーに着てしまうと、だらしなく見えてしまうので注意が必要です。
サイズの測り方がわかったら、さらにこだわろう◎
自分にぴったり合うサイズだけでなく、通販サイトでは品質にもこだわりたいもの。
素敵、欲しいと思っても、透けるほど薄いTシャツでは着られません。
また、生地が硬すぎて着心地が悪く感じてしまうことも。
せっかくTシャツを買うのですから、お気に入りの一枚になるものを選びましょう!
Tシャツを選ぶときに押さえておきたい、素材や生地についてご紹介します。
Tシャツの素材に注目しよう
Tシャツの素材は、大まかに3種類あります。
・綿
・ポリエステル
・混合(混紡)
これら3つの素材には、それぞれ特長があります。
綿は、Tシャツの定番の素材です。
天然の素材のため、肌に優しく着ることができます。
さらに、ほかの素材と比べて安価です。
タオルや肌着といった身のまわりの多くで見かける素材といえるでしょう。
素材に困ったときには、綿を選ぶと外しません。
つぎに、ポリエステルは快適さを求めるTシャツに使われる素材です。
石油を原料としているので、肌質によっては乾燥や痒みを感じることがあります。
速乾性と吸汗性に長けているので、スポーツウェアで見られる素材です。
柔らかさもあるので、体へのまとわりが気になる人にも選ばれています。
最後に、混合(混紡)は複数の素材を織り交ぜた素材です。
使う素材や割合によって特長が変わります。
使う素材の良いところをかけ合わせた素材といえるでしょう。
Tシャツの生地に注目しよう
Tシャツの生地は、天竺が定番です。
お店や通販サイトによっては平編みと呼ばれることもあります。
縦糸と横糸を交互に組み合わせた生地なので、表はなめらかに、裏は凹凸のある生地に仕上がります。
縦方向に伸びにくく横方向に伸びやすいことから、着心地の良さも感じられる生地です。
なめらかな面にインクをのせるので、プリントTシャツの仕上がりも綺麗ですよ。
次に、メッシュ生地も多く使われています。
鹿の子と呼ばれることもある生地です。
生地の表面に凹凸や透かしを作ることで、通気性の良い生地に仕上げています。
生地が肌に触れる面積も少ないので、快適に着続けられるでしょう。
ポリエステル素材と組み合わせて、スポーツのユニフォームとして人気です。
また、メッシュ生地のなかでもハニカムメッシュという生地が選ばれることも。
メッシュ生地よりも厚みがでて、しっかりとした仕上がりになります。
Tシャツの糸に注目して高見えしよう
Tシャツの糸は、セミコーマ糸が定番です。
カード工程と呼ばれる不純物や不要物を取り除く工程を行い、コーミング(コーマ通し)を施しています。
適度な柔らかさと光沢のある糸なので、アパレルショップでも選ばれています。
また、価格も安価なので、コストパフォーマンスに優れています。
セミコーマ糸と比べてワンランク上の糸はコーマ糸です。
コーマ糸は、セミコーマ糸の工程のあとに、さらに入念にコーミングを施して仕上げています。
約20%もの不純物や不要物を取り除いているので、光沢に格段の違いが生まれます。
短い繊維が飛び出ることもないので、毛羽立ちもありません。
時間と手間をかけて丁寧に作られたコーマ糸は、高級糸として扱われる糸です。
サイズだけでなく素材にもこだわって作ったオリジナルTシャツなら、快適に長く愛用できそうですよね。
こちらの記事ではオリジナルTシャツを選ぶ際に押さえておきたいTシャツ素材の特徴や選び方についてさらに詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
生地がいいオリジナルTシャツを作ろう!あなたにピッタリなTシャツの見つけ方を解説!
ぴったりとサイズとコスパ良しのTシャツはUP-T
オリジナルTシャツプリント業者のUP-Tでは、豊富にTシャツをご用意しています。
なかでも「定番Tシャツ」はUP-Tで一番人気のあるTシャツです。
オーソドックスな形で着る人を選びません。
素材は綿100%、生地は天竺(平編み)で、Tシャツの代表的な素材と生地を使っています。
一枚あると、着回しに便利でしょう。
カラーバリエーションは全部で52色です。
定番色からトレンド色、個性的な色まで豊富にご用意していますよ。
サイズはジュニアサイズからレディースサイズ、メンズサイズまでの13サイズです。
アルファベットと数字のサイズ表記、目安の身長の表記で自分に合ったサイズを見つけられるでしょう。
コストパフォーマンスの良さから、自分用だけでなくイベント用や制服用としても選ばれているTシャツです。
まとめ|サイズについて知ることで、サイズ選びに失敗しない!
着丈とは?測り方とは?といったサイズの項目についてご紹介しました。
自分のサイズを知っておくと、アパレルアイテムを何でもネット通販で購入できるようになりますよ。
コーディネートも考えやすくなるでしょう。
ぜひ、UP-TのTシャツを着回してくださいね。
UP-Tなら一枚から全国送料無料でお届けします!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!