最終更新日: 2024年05月02日

背景透過でおしゃれTシャツに◎おすすめツール&デザインまとめ

背景透過

オリジナルのTシャツを作るときに、力を入れるのはやっぱりデザインですよね。
でも、
「頑張ってデザインを作ったけれど、なんだかぱっとしない…」
とお悩みの方も多いのではないでしょうか?

そんな時には「背景透過」をしてみましょう!
すでに完成しているデザインも、背景透過を施すことでブラッシュアップされますよ。
デザインのクオリティーを上げるのなら、背景透過が必須です!

「でも、背景透過ってどうやるの?」
という方のために、今回は、おすすめの透過ツールと背景透過を使ったデザインをご紹介します。
自分だけのTシャツを作りたい人は参考にしてくださいね。

 

おすすめの背景透過ツール3選

背景透過

専門的な画像編集ソフトがなければ、難しいイメージのある背景透過。
枚数多くデザインを作る人にとっては必須のツールかもしれませんが、初めてチャレンジする人には敷居が高く感じてしまうでしょう。

「背景透過を施してみたいけれど、どういうやり方でやればいいのか分からない」
という方も多いのではないでしょうか。

でも大丈夫!
実は、背景透過に特化したwebサイトがあるのです。
初心者の方でも簡単に試してみることができます!
パソコンの容量を圧迫することもないので、画像編集に挑戦しやすくなりますよ。
まずは背景透過ができるwebサイトを利用してみましょう!

クオリティーや使い勝手にこだわりたいと思ったら、ソフトにチャレンジしてみてくださいね。

それでは早速、背景透過ができるおすすめのwebサイトを見ていきましょう!

バナー工房​​

背景透過に特化したサイトといえば、バナー工房でしょう。
サイト開設から長きに渡って支持されています。

背景透過の方法もとても簡単です。
サイトに画像をアップロードし、透明にしたい色をクリックするだけでOK。
自動的に色を判別して透過処理を施してくれますよ。

近似値の設定もできるので、同系色を消したいときには活用するとよいでしょう。
ただし、残したいデザインまで消してしまうことがあります。
透明にしたい色と残したい色が似ているときには、クリックを慎重に行うと安心です。

テキスト入力やフィルターなども施すことができますよ。

PEKO STEP

PEKO STEPも指定した色を透過処理してくれるサイトです。
「クリックした色」か「クリックした色以外」のふたつから選択することができます。
色数の少ないデザインの背景透過にぴったりでしょう。

ページ下部には使い方も記載されています。
わかりやすい使い方で、背景透過が初めての人も安心です。

ただし、色の数値で判別しているため、ひとつでも数値が変わると透過されません。
透過したい部分には影などつけず、同じ色で統一しておきましょう。

Adobe Spark

Adobe Sparkは、PhotoshopやIllustratorといった有名な画像編集ソフトを提供しているAdobe社のサイトです。
利用するためには会員登録が必要ですが、無料で登録することができますよ。
FacebookやGoogleのアカウントを紐付けることもできるので、新たにIDを用意する必要のない手軽さもあります。

登録が済んだら、画像をアップロードしましょう。
画像編集のパネルから「背景を削除」を選ぶことで、AIが自動的に背景透過を施します。
AIによる背景透過は、今注目を集めているサービスです。
最新の技術を無料で使えるのは魅力ですよね。
信頼性が高いだけでなく、日本語にも対応しているので安心です。

 

おすすめの背景透過アプリ3選

背景透過

スマートフォンでデザインを作っている人も、アプリを使うことで背景透過が可能です。
使い慣れているスマートフォンを使って背景透過ができてしまうのは便利ですよね!
指先を使って直感的に進めるので、画像編集に慣れていない人でも操作がしやすいでしょう。

無料で使えるアプリもたくさんありますよ。
ただし、必ずしもすべてが安全なアプリとはいえません。
画像加工は人気の高いジャンルでもあるので、実は悪質なアプリだった、ということも。
アプリを使う際は慎重に選びたいですね。

今回ご紹介するアプリは、有名で安全に使えるものをピックアップしています。

合成スタジオ

合成スタジオは、画像の切り抜きアプリとして有名です。
ストアのランキングに入っていたり雑誌で紹介されたりしているので安心して使えるでしょう。
名前を聞いたことがある人も多いかもしれません。

合成スタジオには自動削除機能があります。
この機能を選ぶことで大まかに透明に処理されますよ。
デザインの隙間などの細かい部分は、指先を使って少しずつ処理しましょう。

「スマート消しゴム」や「フリーハンド」といった機能で透過することができます。
なかでも、「フリーハンド」という機能では囲んだ部分が透明になります。
広い部分を透過したいときに便利でしょう。

背景透過

背景透過は、画像加工アプリのなかでも仕上がりが綺麗なことから有名です。
透過したい部分を決めることで、自動的に処理してくれます。
細かい部分まで透過してくれるので、修正も少ないでしょう。

ただし、精度の高い自動削除機能のため、デザイン内の同じ色も透過してしまうことがあります。
透過してしまった部分の復元をして自然な透過を目指しましょう。

アプリによる画像加工で多く見られるガタつきも少ないので、ぼかし機能などで境目を修正する必要がないところも魅力です。

PhotoLayers

PhotoLayersは、注目度が高まっている画像加工アプリです。
自動削除機能を選ぶことで綺麗に透過処理を施してくれます。

類似する色も自動的に判別して透過するので、デザイン内の同じ色を透過してしまう可能性があります。
透過したい背景とデザインに使う色をはっきりと変えておくことが綺麗に仕上げるコツです。
背景透過を施したあとにガタつきが見られたときには、ぼかし機能で綺麗にしてくださいね。

PhotoLayersを使った背景透過は、イラストよりも写真を使ったデザインの方が綺麗に仕上がるといわれています。

 

背景透過が無料&簡単!仕上がり綺麗ならUp-T

背景透過

デザインツール

Tシャツにプリントするデザインに背景透過を施すのなら、Tシャツプリント業者のツールを使うことをおすすめします。
なかでも、Up-Tのデザインツールがおすすめです。

Up-Tのデザインツールでは「カラー透明化」と「自動背景透過」、ふたつの背景透過機能をご用意しています。
自分で透明にする色を選ぶことも、ツールに自動的に透明にしてもらうこともできるのです。
もしも透過にしたい部分が残ったとしても、ふたつの機能を使うことで綺麗に透過処理をすることができます。

Up-Tのデザインツールは、Tシャツを作る人なら誰でも無料で使えますよ。
ブラウザとアプリ、どちらでも利用することができます。

テキスト入力やスタンプ・シェイプの貼り付け機能なども備えているので、Up-Tのデザインツールだけで満足のいくデザインに仕上げることができるでしょう。

背景透過が難しいときには

デザインツールを使ってみたけれど、難しかった…というときにはプロのデザイナーによるデザインサービスをご用意しています!

背景透過の処理は一枚の購入で無料です。
つまり、Up-TでTシャツを注文する人は無料でプロに透過処理をしてもらうことができるのです!

Tシャツとして大きくプリントすると、透過残しがあると目立ってしまいます。
大切なひと手間をプロにお願いできるのは魅力ですよね。

ほかにも、三枚以上の購入ではラフ画の整えやデザイン作成など、デザインに関することをなんでもお願いすることができます。
作りたい枚数に合わせて、賢くサービスを活用しましょう!


デザインに困ったとき、プロの手を借りることができるのは嬉しいですよね。
こちらの記事では、デザインをプロに依頼する際の相場や、おすすめのデザイン方法などについて詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてください♪
デザイナーにTシャツデザインを頼める?料金相場と自分でデザインする方法


 

背景透過を組み合わせて◎おすすめデザイン

背景透過

背景透過ができるツールについて知ったら、自分のデザインにも使ってみたくなりますよね。
とはいえ、普通に背景透過をすると個性がかすんでしまうかもしれません。

背景透過を使った、おしゃれ見えするTシャツのデザインをご紹介します。
デザインをつくるときの参考にどうぞ◎

写真に背景透過を施す

MALU半袖Tシャツ
https://up-t.jp/market/60d9a89e16cb5

フォトTシャツと呼ばれる、写真をプリントしたTシャツがトレンドです。
オーソドックスに長方形にプリントしたTシャツもおしゃれですが、背景透過を施してみましょう!

こちらは、ねこのまわりを透過しています。
英語のロゴと組み合わせることで、クラシックな雰囲気に仕上がっていますよね。

ペットの写真でつくるとお気に入りの一枚になるでしょう。

背景透過でフレームをつける

NEKO no KOFUKU ロゴTシャツ!
https://up-t.jp/market/64543f17d144d

背景透過を施すと、デザインにフレームをつけることもできます。
デザインに枠がつくことで、全体が引き締まって見えますよね。
シンプルに配置したロゴもおしゃれ見えします。
土台となるTシャツの色と相性を考えることで、統一感も生まれるでしょう。

背景透過でロゴを型抜きする

Vousclé シャッターグラフィック Tシャツ
https://up-t.jp/market/6455a7c1e2b0b

背景透過と呼ばれることが多いですが、透明に加工できるのは背景だけではありません。
こちらは、ロゴの形に透過処理を施しています。
普通にロゴをプリントするよりも垢抜けておしゃれに見えるでしょう。
抜け感はトレンドでもありますよ。

背景透過を工夫することで、シンプルなデザインもおしゃれに早変わりします。

 

「定番Tシャツ」で自分だけの一枚を

背景透過

定番Tシャツ|00085-CVT |PrintStar

「定番Tシャツ」は、Up-Tがご用意するアイテムのなかでも一番の人気があります。
カラーバリエーションが全部で52色あるので、透過処理を工夫する楽しさもありますよ。
デザインとTシャツの色が活きる、自分だけの一枚を作ってみましょう!

サイズは、ジュニアサイズからレディースサイズ、メンズサイズと13サイズご用意しています。
素材は綿100%、しっかりとした厚みの生地です。

誰でも似合うオーソドックスな形なので、自分用やイベント用、販売用、ユニフォーム用など幅広い場面の着用に選ばれています。

プリントする色数に関係なく一枚2,000円、一枚からでも全国送料無料になるところも魅力です。

 

まとめ|おしゃれTシャツは背景透過かカギになる!

オリジナルTシャツ作成ならUP-T

Tシャツのデザインを仕上げるときにプラスしたい、背景透過についてご紹介しました。

専門性が高そうに思える加工ですが、自分に合ったツールを使うことで簡単に施すことができるのです。
ソフトだけでなくwebサイトやアプリを活用することで、誰でも背景透過を施すことができますよ。

Tシャツに使うデザインに透過処理を施すのなら、Up-Tのデザインツールがおすすめです◎
Up-Tで、自分だけのお気に入りの一枚を作ってみませんか?

背景透過でブラッシュアップ◎Up-TでTシャツにプリントしよう

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツを即日格安で作成できるUp-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日