最終更新日: 2024年05月02日
背景透過にチャレンジ!誰でも無料で使えるサイト6選
「サイト上でサクッと背景透過をしたい」
「ソフトやアプリを使わずに透過処理できる?」
など、サイトを使って背景透過をしたいと考えてはいませんか?
デザインの背景透過は定番の画像処理です。
とはいえ、デザインになじみのない人にとっては難しく感じてしまうこともあるかもしれません。
今回は、誰でも無料で利用できる背景透過サイトをご紹介します。
ひと手間加えることで、今よりワンランクアップしたデザインに仕上がりますよ◎
【6つのサイト】無料で背景透過をしてみよう!
画像編集や画像加工というと専用のソフトやアプリのイメージが強いですよね。
実は、ブラウザ上で行うこともできるのです。
パソコンやスマートフォンの容量を圧迫したくないという人にとっては、背景透過サイトは心強い味方になってくれるでしょう。
なかでも昨今はAIを使った透過処理が注目されています。
さまざまなサイトを実際に使って、自分に合ったサービスを見つけてみてくださいね。
バナー工房
バナー工房は、長年に渡り背景透過サイトとして支持されています。
ブラウザ上に画像をアップロードしましょう。
透明にしたい色をクリックすることで、同じ色を自動的に透過処理してくれます。
近似値の設定もできるので、数値を大きくすると同系色も一度に透過できますよ。
ただし、色味によっては細かくクリックする必要がでてきます。
自動的に色を判断するので、消したくない部分まで透明になってしまうことも。
利用するときには、背景色をデザインに類似しない色にしておくと安心です。
文字入れやフィルターの追加など、さまざまな機能もありますよ。
PEKO STEP
PEKO STEPは、先にご紹介したバナー工房と同じく指定した色を透過処理してくれるサイトです。
「クリックした色」か「クリックした色以外」を選択することで自動的に透明になります。
作業スペースであるキャンバスの下には、詳しく使い方が記載。
初めて使う人でも使いやすさを感じられるでしょう。
ただし、色の数値がひとつでも変わると透明にならずに残ってしまいます。透過処理したい部分は同じ色で統一しておくと時短になりますよ。
Adobe Spark
Adobe Sparkは、画像編集ソフトとして大手であるAdobe社が提供するサイトです。
利用するためには無料の会員登録をしましょう。
- Facebookのアカウント
- Googleのアカウント
- メールアドレス
- Adobe ID
4つのなかからどれか好きなものを選んで登録を行ってくださいね。
登録が完了したら、Adobe Sparkに画像をアップロードしましょう。
画像をクリックすると画像編集のパネルが出てくるので、「背景を削除」を選択します。
あとはAIが自動的に透過処理を施してくれますよ。
画像が完成したら透過PNGとしてエクスポートすると完了です。
Adobe Sparkは信頼性が高く、日本語にも対応しているところが魅力です。
Canva
Canvaは、バナー制作のイメージが強いかもしれませんが、背景透過を行うことができます。
ブラウザ版とアプリ版がありますが、背景透過の場合にはブラウザ版を選ぶことをおすすめします。
背景透過は、ツールバーにある「エフェクト」か「BackgroundRemover」という機能を選んでください。
自動的に背景を判別して透過処理を施してくれますよ。
Canvaは無料で利用できるサービスではありますが、背景透過は有料会員が使える機能です。
30日間の無料トライアルを利用して透過処理を施しましょう。
登録を継続しないときには、退会処理を忘れずに行ってくださいね。
removebg
removebgは、AIが画像分析をすることで注目を集めているサイトです。
背景透過は、画像をドロップして取り込むだけでOK。
AIが透明にするべき背景を判別して画像を処理してくれます。
短時間、手間なしなことから使いやすいサイトといえるでしょう。
ただし、AIによる全自動のため細かい範囲の指定をすることはできません。
また、背景透過が施された画像を高解像度でダウンロードするときには、有料になってしまいます。
月額制と従量制のふたつのプランがあるので、自分に適したプランを選びましょう。
Slazzer
Slazzerも先にご紹介したremovebgと同じく、AIが自動的に背景透過を行うサイトです。
写真をサイトにアップロードするだけで透過処理が施されます。
サイトはもちろんのこと、APIやアプリ、ソフトも提供しているので、自分に合った使い方ができるでしょう。
ただし、無料で出力できるHD品質は2枚までと決まっています。
アップロードした画像のサイズよりも小さくなってしまうので注意が必要です。
また、サイトは日本語に対応していません。
人によっては使いにくく感じてしまうかもしれません。
このように、無料で背景削除できるサイトやアプリはいくつか存在します。
今後、AIが進歩してこればどこが背景でどこが必要なものなのか判断できるようになるかもしれません。
しかし、現時点ではなかなか思うように削除できないのも実情です。
写真を撮る段階で背景色を単色にしておくなど、下準備をしておくことをおススメします。
あるいは、プロに任せてしまえばきれいに縁取りをしてくれます。
Up-Tならデザインツールでの背景透過処理もできますし、プロのデザイナーに任せることもできます。
無料で背景透過の精度を上げるのならUp-T◎
ブラウザ上で行う背景透過は、自動で手軽な反面、精度が気になるものも多いでしょう。
Tシャツとして大きくプリントするときには、透過残しをしたくはないですよね。
無料でクオリティーの高さにこだわるのなら、Up-Tのデザインツールがおすすめです。
Up-Tは、Tシャツプリント業者。
誰でも簡単にクオリティーの高いTシャツを作れるよう、専用のデザインツールを提供しています!
背景の透過処理だけでなく、テキストの入力やスタンプ・シェイプの貼り付けなど一通りの機能を備えていますよ。
Tシャツのデザインを作るときには、Up-Tのデザインツールを使ってみてくださいね。
たくさんご用意している機能の中でも、背景透過を行う手順をご紹介します。
1.デザインの配置
背景透過を施したいデザインの配置を行いましょう。
今回は、Up-Tのロゴ画像を使っています。
ロゴの背景色は白色です。
この白色を透明に加工します。
今回のように、自分で用意した画像をデザインに使いたいときには、左側にある「画像」を選んでください。
画面の上に赤色のアップロードボタンが表示されるので、クリックして画像をアップロードしましょう。
デザインツールに画像が表示されたら、大きさや位置、角度を調整してくださいね。
2.透過する色を選ぶ
画像には、それぞれ編集用のタブが表示されます。
背景を透明にしたい画像をクリックして、タブを表示させましょう。
タブの一番左下にある「カラー透明化」を選びます。
矢印だったカーソルがスポイトに変わったら、透明にしたい色を選びましょう。
今回は、ロゴの背景色である白色を選択します。
色を選ぶと、同じ色を自動的に判断し透過してくれました。
白色のほとんどが透明になりましたが、文字まわりに薄っすらと残っていることがわかりますよね。
このままでは、滲んだように白色がプリントされてしまいます。
3.自動背景透過を選ぶ
文字まわりに残った白色も綺麗に透明にしていきましょう。
先ほど使った「カラー透明化」のふたつ上にある「自動背景透過」を選びます。
「カラー透明化」では自分で透明にしたい色を選びましたが、「自動背景透明」ではデザインツールが自動的に判断して透明にしてくれます。
「自動背景透明」により、文字まわりも綺麗に透明に処理されたことがわかるでしょう。
細かく小さなカタカナまわりもしっかりと透明になっていますよね。
もとの背景色である白色が完全に透明になったので、プリントしたときにも仕上がりが綺麗です。
このように、Up-Tのデザインツールでは簡単に背景透過を施すことができます。
二種類の処理の方法があるので、デザインに合わせて選んでくださいね。
オリジナルTシャツは背景透過を施して仕上がりをランクアップさせましょう!
こちらの記事では背景透過をするとさらに素敵になるおすすめのデザインや、ツール、アプリなどを詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
背景透過でおしゃれTシャツに◎おすすめツール&デザインまとめ
プロの力を借りて背景透過をおまかせ◎
Up-Tでは、さらにプロのデザイナーによるデザインサービスもご用意しています。
画像の透過処理をお願いすることもできますよ。
一枚からの購入で無料になるので、細かい作業をお願いしましょう!
もちろん、透過処理だけでなくラフ画の整えやブラッシュアップなども依頼が可能です。
デザインに関することはなんでもお願いしてくださいね。
自動で背景透過できるサイトを使っても、消し残しで細かい作業が必要になることも。
消したくない部分まで透明になってしまうこともあります。
Up-Tのプロのデザイナーによるデザインサービスなら、無料かつ高いクオリティーです。
お得なサービスといえるでしょう。
背景透過した画像でTシャツを作ってみよう!
Up-Tの魅力は、デザインのサポートだけではありません。
アパレルアイテムの種類の豊富さから多くの人に選ばれています。
なかでも、初めてTシャツを作る人には「定番Tシャツ」がおすすめです。
一枚2,000円から自分だけのTシャツを作ることができますよ。
もちろん、一枚の注文もOKです。
定番Tシャツなら、カラーバリエーションが52色と豊富。
好みの色が見つかるはずです。
背景透過を駆使して、土台となるTシャツの色を活かしても楽しそうですよね。
サイズも13サイズと幅広くご用意しています。
綿100%の素材とオーソドックスな形で、着る人も選びません。
初めて背景透過を施した記念に、思い出として一枚作ってみませんか?
まとめ|背景透過は無料で可能◎Up-Tならさらに綺麗!
サイトを使った背景透過についてご紹介しました。
無料でパソコンやスマートフォンの容量を圧迫することもなく、気軽に試せるサービスといえるでしょう。
AIを使った新しさも魅力です。
ですが、背景透過のクオリティーにこだわるのならUp-Tをおすすめします!
Up-Tなら無料で簡単なだけでなく、高いクオリティーで仕上がりますよ。
プロのデザイナーによるサービスもご用意しているので、きっと満足できるはずです。
Up-Tでオリジナルのデザイン・Tシャツを作成してみましょう!
まずはデザインツールを試してみてくださいね。
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!