最終更新日: 2024年05月07日
Tシャツはプリントの位置が重要!絶対に失敗しない位置とは
「Tシャツのプリントの位置がおかしいかも?」「どこの位置にプリントするのがおしゃれ?」など、デザインが決まると迷うのがプリントの位置ですよね。
なんとなく位置は決めたけれど、微調整が難しいということもあるでしょう。
せっかく自分で作ったデザインをプリントするのですから、失敗はしたくないはず。
今回は、失敗しないTシャツのプリント位置についてご紹介します。
プリントの位置に迷っている人は参考にしてみてくださいね。
まずはサイズを測ろう
プリントの位置を的確に決めるためには、まずはTシャツのサイズについて知っておきましょう。
サイズについて知ることで、自分にぴったりのサイズだけでなく、購入しようとしているTシャツの数字の意味がわかるようになります。
手元にないTシャツのサイズ感がわかるようになることで、プリントの位置のイメージもしやすくなるのです。
手持ちのTシャツの中に同じサイズ感のものがあれば、手元に置いてみましょう。
実際のサイズ感を把握することで、さらにイメージしやすくなりますよ。
数字を見ずになんとなくサイズ表記だけで選んでしまうと、思わぬサイズが届いてしまうことも。
メーカーや国によってサイズの基準も大きく変わるので、数字でサイズを知ることをおすすめします。
正しいサイズの測り方とは
多くのTシャツは、4つの項目でサイズを表記しています。
どの項目が何のサイズを表すのかご紹介するので、実際に測ってみてくださいね。
読み方も同時に覚えましょう!
・身丈(みたけ)…えりの付け根の位置からすその端までの縦の長さ
・身幅(みはば)…左右のわきの付け根から付け根までの横の長さ
・肩巾(かたはば・ひれ)…左右の肩の付け根から付け根までの横の長さ
・袖丈(そでたけ)…肩の付け根から袖先までの縦の長さ
Tシャツのサイズを測るときには、平らな場所に広げて測ってくださいね。
商品の実寸を平置きで寸法、と記載されているときには、平らな場所に広げて測ったという意味になります。
一般的に、サイズの数字の表記はcmです。
繊維製品の特性上、商品によって1〜2cm程度の誤差が生じることもあります。
細かい知識がプリントの位置を左右する
Tシャツの測るべき項目は理解できたけれど、実際に測ると疑問がわくことも。
きっとこんな感じ、と憶測で測ってしまわないよう、よくある疑問をまとめてみました。
知っておくことで、さらにサイズ感がイメージしやすくなりますよ。
身丈と着丈のちがい
身丈と着丈は、漢字が似ているので間違えやすい項目です。
ラウンドヘムタイプのTシャツなど、前後で丈の長さが変わるときに着丈という項目が出てきます。
身丈は前面の縦の長さ、着丈は背面の縦の長さを測りましょう。
身丈はえりの付け根から測るのに対し、着丈はえりを含めずに測ります。
そのため、前後の長さが同じTシャツでは、着丈が身丈に比べて2〜3cm程度短くなることが多いです。
測る面をまちがえてしまうと、サイズ感が大きく変わるので気をつけてくださいね。
自分に合うサイズの決め方
欲しいTシャツと手持ちのTシャツのサイズを数字で比べたとき、必ずしも一致するわけではありません。
S、M、Lといったサイズ表記は、多くの人が当てはまるよう振り分けられています。
ぴったりのTシャツを選ぶためには、肩巾の数字に注目しましょう。
手持ちのTシャツの肩巾の数字と同じサイズを選ぶと、極端にサイズ感を間違えることはありません。
特に肩巾は、動きやすさやシルエットに影響が出ます。
肩巾の数字を小さくすると窮屈になり、腕を動かすことができません。
大きすぎると肩の縫い目のラインが落ち、だらしなく見えたり垢抜けなく見えたりします。
ぴったりのサイズがないときには、肩巾の数字が若干大きいものを選ぶとよいでしょう。
長袖のサイズの決め方
肌寒い時期になると、長袖のTシャツにプリントを施したいと思うでしょう。
長袖のTシャツを購入するときには、袖丈の数字で選ぶことをおすすめします。
袖は、五分袖や七分袖など種類があります。
袖の数字を確認せずに購入してしまうと、イメージとはちがうTシャツが届いてしまうことも。
自分に合う袖の長さがわからないときには、実際の腕の長さを測ってみましょう。
肩の付け根から手首の骨までの長さに合わせて長袖を選ぶと、ジャストサイズになりますよ。
UP-Tでは半袖の他に長袖Tシャツも幅広く展開しています。
好きなデザイン・豊富なカラーで長袖Tシャツを楽しめるので、ぜひ商品ラインナップをご覧ください。
オリジナル長袖・半端袖Tシャツを1枚から激安で高品質プリント・デザイン・格安作成!【最短即日発送】 (up-t.jp)
Up-Tのデザインツールを使った位置の調整は?
自分に合うサイズ、購入するTシャツのサイズ感がわかったらデザインを入稿しましょう。
入稿時にプリントの位置を細かく決めることになります。
mm単位で位置を決めることが理想ではありますが、Tシャツプリント業者で使うプリント方法によって難しいことも。
業者に注文してTシャツを作るときには、プリント範囲に注目しましょう!
範囲の数字がわかることで、プリントの位置も決めやすくなりますよ。
Up-Tが提供しているデザインツールを使って、MサイズのTシャツにプリントを施すとします。
Tシャツの表にプリントする場合のプリント範囲は、横が約30cm、縦が約40cmです。
えりの縫い目からプリント範囲の上辺までの幅が約7cmになっています。
プリント範囲の上部の角は、鎖骨の下に位置します。
範囲の数字がわかると、プリントの位置がイメージしやすくなるでしょう。
ワンポイントの小さめのプリントは、プリント範囲の上辺よりも少し下げた位置に配置すると、仕上がりが綺麗になることが想像できます。
▼プリントの位置についてさらに詳しく知る▼
失敗しないプリントの位置をご紹介!
細かく数字を測ってみたけれど、本当に位置が変ではないか不安、という人におすすめの位置をご紹介します。
プリントの位置を失敗しないコツは、デザインを大きくすること。
小さいデザインは微妙な位置加減で印象が大きく変わってしまいますよね。
大きくすることで少々のズレは気にならなくなりますよ。
大きめのワンポイントを胸元に配置する
ワンポイントのデザインは、大きく配置しましょう!
プリント範囲を中心で横に分け、上部のプリント範囲で少しだけ下寄りの位置に配置することでバランスが良くなります。
胸元の位置にプリントが配置されることをイメージしてくださいね。
胸元に大きく配置したデザインは、コーディネートのアクセントになってくれますよ。
合わせるボトムが柄物でもOK。
大きめで胸元にあるワンポイントは目を引きますが、胸下はすっきりした印象にしてくれます。
ボトムを選ばないため、コーディネートの幅も広がりますよね。
万能に活躍するTシャツになるでしょう。
大きさのバランスも取りやすいので、初めてTシャツを作る人にもおすすめです。
中心にデザインを大きく配置する
微調整も自信がない、という人は中心に大きく配置しましょう!
Tシャツプリント業者のデザインツールでは、ガイドラインが設定されていることが多いです。
中心にマーカーが出るので、位置に合わせてデザインを配置しましょう。
シンプルながら着回しのしやすいTシャツができあがりますよ。
程よく存在感もあるので、コーディネートのメインにしたい人にもおすすめです。
色の組み合わせを工夫することで、さらにおしゃれ見えも叶うでしょう。
背面にプリント範囲いっぱいに配置する
背面を使って、プリント範囲いっぱいにデザインを施す方法もおすすめです。
背面は、見えにくいことから大きくプリントを入れる人が多い位置でもあります。
プリント範囲に合わせてデザインを配置すると、失敗しない安心感がありますよね。
前側にポケットがあるタイプのTシャツを選べば、正面から見たときも寂しくありません。
さらに、体のラインにデザインが影響を受けないメリットもあります。
とっておきのデザインを綺麗に見せることができるでしょう。
好きな文字や写真、イラストなど自由にデザインを詰め込んでみてくださいね。
Up-TでTシャツにプリントしてみよう♪
プリントの位置に失敗せずにTシャツを作るのなら、Up-Tに注文しましょう!
Up-Tは、Tシャツプリント業者として多くの人に支持されている業者です。
デザインする時は、専用のデザインツールがあるため、デザイン用のソフトをダウンロードする必要もありません。
操作もとても簡単で携帯でも出来ますよ。
専用のデザインツールでプリントの位置が決めやすいことはもちろんのこと、高品質・低価格から人気があります。
Up-Tのプリント料金は一律。
色数によって金額が変わらないので、商品代金のなかにプリント料金が含まれています。
わかりやすい価格は、嬉しいポイントでしょう。
Up-Tで人気のTシャツをご紹介するので、チェックしてみてくださいね。
定番Tシャツ
「定番Tシャツ」は、Up-Tがご用意する商品のなかで一番人気の高いTシャツです。
オーソドックスな素材と形で、多くの人に選ばれています。
カラーバリエーションは全部で52色あり、豊富なところも魅力です。
プリントはシンプルに、Tシャツの色で遊び心を出してもおしゃれですよ。
サイズは13サイズご用意しています。
キッズサイズから展開しているので、家族や友だちとおそろいで着たいときにもぴったりでしょう。
高品質・低価格でコストパフォーマンスに優れたTシャツです。
ハイクオリティーTシャツ
■ハイクオリティーTシャツ|5001-01 |UnitedAthle
「ハイクオリティーTシャツ」は、透けに強いTシャツを選びたい人におすすめです。
一般的なTシャツよりもワンランク厚みのある5.6オンスの生地を使用しています。
ヘビーウェイトTシャツと呼ばれる厚みなので、しっかりとした着心地が感じられるでしょう。
厚みのある生地は、透けにも強いですよ。
薄い色のTシャツを選びたい人にも支持されています。
耐久性もあるので、長く愛用したいときにも良いでしょう。
カラーバリエーションは全部で51色ご用意しています。
サイズは6サイズです。
オーソドックスなシルエットなので、誰でも似合うTシャツに仕上がっています。
ラグランTシャツ
■ラグランTシャツ|00137-RSS |PrintStar
「ラグランTシャツ」は、古着やアメカジが好きな人におすすめです。
袖とえりに色が入っているので、プリントするデザインに存在感をプラスしてくれます。
アパレルメーカーが自社ブランドのTシャツを作るときにも使われているので、プロの目からも信頼が強いTシャツです。
カラーバリエーションは全部で4色ご用意しています。
ラグランTシャツに合うおしゃれな色合いを揃えているので、チェックしてみてくださいね。
すべて土台部分は白を使っているので、プリントするデザインも選びません。
胸元から中心あたりの位置にデザインを配置すると、バランスが良いですよ。
まとめ
今回はTシャツのデザインで悩みやすい、プリントの位置についてご紹介しました。
Tシャツのサイズをしっかり把握した上で、大きめにプリントするという方法がおすすめです。
プリントの位置に悩んでいる方は、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。
失敗したくないという場合は、Up-Tにお任せください。
専用のデザインツールがあるのでプリント位置が分かりやすく、低価格・高品質なオリジナルTシャツが作れますよ。
TシャツへのプリントはUp-T!プリント位置がわかりやすい♪
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!