最終更新日: 2024年05月01日

そのデザイン大丈夫?オリジナルTシャツ作りで知っておきたい「著作権」

オリジナルTシャツ 著作権

自分で考えたデザインでTシャツやオリジナルグッズが作れるサービス「オリジナルTシャツ作り」は今人気です♪

ただし、Tシャツ作りを始める前に知っておきたいのが「著作権」。
知らないままデザインに他のTシャツや企業用のロゴ、イラストなどを載せていると罰金を払わないといけないこともあるんです!

今回はそんな著作権について徹底解説。
どんなデザインがNGなのか、OKのボーダーライン、著作権違反にならないTシャツの作り方をご紹介します。

これからTシャツ作りを始めようという方や、Tシャツ作りの初心者さんはぜひ参考にしてみてください♪

オリジナルTシャツをデザインする

 

著作権・肖像権とは?

Tシャツオリジナル 著作権

オリジナルTシャツのデザインに「著作権って必要なの?」と思うかもしれませんが、これが意外と重要です。
著作権違反をしてしまうと罰金の対象になったり、Tシャツをショップで販売する方だと全部取り下げになってしまうため、注意が必要です!

ここではデザインの時に知っておきたい、著作権と肖像権についてご紹介しましょう。

著作権とは?

著作権とは、自分の気持ちや考えを作品にした「創作物」を守るためにある権利のことです。
著作権を持つ創作物を著作物、著作物を作った人を著作人と呼びます。

著作権を持つものは

  • ロゴなどのデザイン
  • 写真
  • イラスト
  • アニメ
  • 映像
  • 音楽

などさまざまです。
例えば、あなたがうさぎのモチーフをイラストにしたとすれば、それも著作権を持ったイラストとなります。

せっかく作った著作物。
また、プロのクリエーターならこのアイテムを商品化して売ったりしますよね。
このとき、他の人がまったく同じものを真似して作ると、著作権の侵害になります。

著作権が守っているものは、著作人の利益です。
つまり、著作権のあるイラストを勝手に使ってオリジナルTシャツを作ると、本来であれば著作人に支払われたはずの利益が入らず、著作物を不正に使用されているということになるのです。
このため、例えば「画像検索したら出てきた」というものであっても、オリジナルTシャツのデザインにできるのかどうかはよく見極めなくてはなりません。

肖像権とは?

著作権とあわせて知っておきたいのが、「肖像権」。
肖像権は自分の肖像を他人に勝手に使われないようにする権利です。

誰でも、自分の知らないところで自分の写真が使われたオリジナルTシャツができていると嫌ですよね。
どういった使い方をされるのかも分からないため、相当不快な思いになるはずです。
そこで肖像権が守ってくれます。

オリジナルTシャツのデザインに盛り込む場合は、写っている人物の肖像権にも注意しておきましょう。

パブリシティ権とは?

また、肖像権と同じようにパブリシティ権もあります。
これは「顧客吸引力がある肖像・名前の利用を専用する権利」です。

少し難しいですが、例えばタレント事務所に所属している有名人の写真を勝手にオリジナルTシャツのデザインにしてしまうと、事務所から「パブリシティ権の侵害」と指摘される可能性もあるのです。

タレントやアーティストを応援するライブで、オリジナルTシャツに勝手に写真を使う例もよくあります。
事務所から許可されていればよいのですが、勝手に使うのはNGなので気を付けておきましょう。

これらの著作権・肖像権・パブリシティ権は、私的な利用の範囲であれば認められていますが、この「私的な利用の範囲」とは定義があいまいです。
自分ひとり、もしくは家族の中だけで使う分にはよいかと思われますが、これも明確な基準は著作人の判断によって決まります。

 

著作権違反にならないために!注意したいポイント

Tシャツオリジナル 著作権

著作権の基本的な知識を身に着けたら著作権の侵害をしないために、押さえておきたいポイントをチェックしていきましょう。

著作物を使用したいなら…許可を取れば安心

著作権のトラブルを避けるためには、著作人から許可をとりましょう。
例えばイラストを使いたいならイラストレーターに、アニメや動画のワンシーン、写真であれば撮影した本人に許可をとります。

もし許可されなかった場合は、決してオリジナルTシャツのデザインにしてはいけません。
また、許可されたとしても著作人に伝えた使用用途以外で使うことはやめましょう。

私的な利用でも「業者に依頼して」作るのはNG!

「自分と家族だけしか使わないから、著作権のある素材を使ってプロのデザイナーにTシャツ作りを依頼しよう!」というケースは、一見私的な利用の範囲に見えるのでOKかと思われますが、実はNG。
Tシャツを業者に依頼して作った時点で、著作権の侵害にあたります。

これは「業者に依頼した」ことが私的な使用の範囲を出ていると考えられるためです。
また、業者に頼まなくても「TシャツをSNSに上げる」「外出着として外に出る」と私的利用の範囲を超えてしまいます。

意外と「私的な利用の範囲」が狭いことが分かりますよね。
そのため、いくら自分用のTシャツだとしても著作権の知識は絶対に必要です。

著作権フリーの素材を使おう!

「じゃあ、デザインに使えるものは少ない?」と思われるかもしれませんが、実は写真やイラストなどさまざまな素材の著作権を放棄したものが、ネット上でダウンロードできるんです。

写真であれば「Unsplash」や「photoAC」、「Pixabay」は有名な著作権フリー画像サイト。
おしゃれなグラフィックがたくさん見つかるので、Tシャツデザインに使うのにぴったりですよね♪
このほかにもシルエットデザインやイラストなど、さまざまな素材が見つかります。

ただし、著作権フリーの素材を使うときには、利用規約をしっかり確認しておきましょう。
もしTシャツのデザインに使ってよい許可がなければ、アップロードした本人とコンタクトを取って許可を得られればOKです。

著作権フリーで使えるフォントのまとめ記事もあわせてチェック!▼
文字だけでオリジナルTシャツデザイン♪無料おすすめフォント10選

気を付けて!ネット上にある写真の著作権

「人も映っていない風景だけの写真」であり、ブログやSNSにアップロードしてあるものであれば著作権の侵害はないと思われるかもしれません。
人物も映っていないため、肖像権の侵害にもあたらないかもしれませんが、インスタグラムやツイッターに投稿された写真でも、著作権はもちろん存在します。

ネット上にある写真だから、検索で出てきたから、とうっかりTシャツデザインにしたくなりますが、これもリスクの高い使い方です。
SNS上にあるものであれば比較的撮影した本人と連絡が取りやすいので、許可をもらってからデザインにしましょう。
「あぶないかも」と思えばほかの手段でオリジナルTシャツのデザインをすることをおすすめします。

 

これならOK!簡単デザインツールを使ってTシャツ作りを

Tシャツオリジナル 著作権

「使える素材の見つけ方が分からない…」「自分で作ると著作権が心配」と思う方は、UP-Tの簡単デザインツールにお任せを♪
オリジナルTシャツに使えるスタンプや、ユニークなフォントでメッセージTシャツを作ることもできます。

デザインツールはPCとスマートフォンどちらからでも操作可能。
アプリやソフトのインストールは不要で、サイトにアクセスするだけで使えるので気軽にTシャツデザインを楽しめますよ。

使い方は、まずアイテムを選び、プリント範囲を設定。
アイテムによってプリントできる範囲が異なるので、視覚的に分かるのは便利な仕組みですよね。
そのあとは色を変えたりデザイン素材をTシャツに配置したりして、Tシャツデザインを楽しみましょう。

このツールを使えばTシャツの写真の上にそのままデザインするので、仕上がりイメージがしやすいです。
「仕上がってからデザインが大きすぎた!」ということも少なくなるので、気になる方はぜひ試してみてくださいね♪


著作権については、写真やイラストだけではなく、フォントにも注意すべきことをご存じでしょうか?
こちらのコラムでは、著作権を気にせず使用できるフリーフォントをご紹介しています。
オリジナルデザインを考える際の参考にしてみてくださいね。

フォントプリントでオリジナルTシャツを作ろう!フリーフォントも知っておくべき!|オリジナルTシャツのUP-T


 

「自分でデザインできない…」デザイナー代行サービスもチェック

UP-Tなら1枚からオリジナルアイテムが作れる
自分でデザインできない、著作権が気になる!という方は、簡単デザインツールの他に「無料デザイン制作キャンペーン」もチェックしておきましょう。

無料デザイン制作キャンペーンは、UP-Tのデザインを手掛けるデザイナーが、イメージに合わせてデザインを作ってくれるもの。
クラスTシャツやチームTシャツなど、「大人数でお揃いにするTシャツデザインのアイデアがまとまりきらない!」というときに便利に使えます。

Tシャツオリジナル 著作権

もちろんデザイナーが作るので、著作権や肖像権を侵害するものを避けることができます。

さらに、「著作権があるけれど、セーフな範囲でテイストを合わせたデザインにしたい」というときにもおすすめ!
希望するイメージに合わせて、著作権を侵害しない程度にアレンジしてデザインを作成してもらうことができます。

このキャンペーンはなんと無料です!
3枚以上の注文が必要なので、家族や友人、クラスTシャツなど複数人でそろえるオリジナルTシャツに使ってみてくださいね♪
制作期間が必要となるため、注文はお早めがおすすめです。

 

まとめ

少し難しいけれど、オリジナルTシャツをデザインするならぜひ知っておきたい著作権。
一度自分の考えたデザインは大丈夫かどうか、ぜひ確認してみてくださいね。

とはいえ、オリジナルなアイデアであれば著作権は気にすることありません♪
オリジナルTシャツUP-Tでは、デザインしやすい簡単デザインツールや、デザインを代行するキャンペーンを実施中です。

いろいろなサービスを利用して、安全に楽しくオリジナルTシャツを作ってみましょう!

著作権フリーで使えるスタンプも♪オリジナルTシャツUP-Tの簡単デザインツール
オリジナルTシャツを格安で1枚から作成

Tシャツオリジナル 著作権

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日