最終更新日: 2024年03月04日
団結力アップ間違いなし!オリジナルTシャツでユニフォームを作ろう!
スポーツの練習や試合、サークル活動や職場などグループで活動するときにユニフォームがあると何かと便利ですよね。
しかもそのユニフォームが市販品ではなくオリジナルのものであれば目印にもなりますし、グループへの思い入れも一層強くなるはず。
中でもオリジナルTシャツは簡単に作れてコスパも◎。
ユニフォームをオリジナルTシャツで作ろうか悩んでいる方に知ってほしい、オリジナルTシャツの魅力をご紹介します。
ユニフォームをオリジナルTシャツで作るメリット
ユニフォームを市販品ではなくオリジナルTシャツで作りたいけれどメリットはあるのかな?と疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
そこで、ユニフォームをオリジナルTシャツで作るメリットをまとめてみました。
・グループの一体感が増す
・チームの目印になる
・目標達成のモチベーションに繋がる
・思い出に残る
一番大きなメリットといえば、ユニフォームを作成することで、やはりグループの一体感や団結力が上がることではないでしょうか。
また、ユニフォームを作成する過程でも個々の意見を取り入れながら何度も話し合いを重ねるため、チームやグループにとっては良いコミュニケーションの機会にもなります。
頻繁にユニフォームを目にすることになるため、そのグループの目標やスローガンをプリントするだけでもモチベーションが上がること間違いなし!
世界に一つだけのオリジナルユニフォームだから特別感もあり、作るだけでも思い出に残りますよ。
どんなユニフォームにする?用途別おすすめ生地とベースの形
ユニフォームと一口に言ってもその用途は様々。
スポーツの試合や練習着としてオリジナルTシャツを作る場合は、吸汗速乾機能のあるドライ表示のものを選びましょう。
ポリエステル100%の素材で、汗をかいてもすぐに乾き、型崩れしにくい丈夫な繊維であるのが特徴です。
通気性に優れたメッシュという編み方が採用されているので、汗をかいてもべたつかず、さらっとした着心地を保ってくれます。
形は脱ぎ着しやすいシンプルな丸首やVネックのTシャツがおすすめ。
スポーツ以外で使用するユニフォームの場合は着心地の良さを重視して綿の含有率の高いTシャツがおすすめです。
肌の弱い方にも安心して着られる素材なので、小さなお子さんが参加されるグループのユニフォームに最適。
袖と身頃が配色になっているラグランTシャツや前身頃にボタンがついているヘンリーネックなど、個性的な形を選んでみるのも面白いかもしれませんね。
機能性だけじゃない!おしゃれなユニフォームのデザインポイント
せっかくオリジナルでユニフォームを作るならおしゃれなものを作りたい!
しかし、おしゃれなユニフォームって漠然としていてなかなか難しいですよね。
まずは色々なユニフォームを参考にしてみることから始めましょう。
ネットや他のグループのユニフォーム写真を集めて、作りたいユニフォームのイメージを膨らませていきます。
難しければ、ベースの色を選択するだけでもなんとなく方向性が決まるので試してみてください。
ある程度イメージがまとまったら、メインのチーム名やサークル名の配置を考えます。
ローマ字表記にしてみたり、逆に和風なイメージで漢字にしてみたりと工夫してみましょう。
グループの活動に関係あるモチーフと絡ませると、おしゃれ度もグッと上がりますね。
ポイントは色を使いすぎないこと。
3色程度にまとめると統一感がでてすっきりとした印象になります。
写真を使用する場合もカラー写真のままよりもモノクロ写真に変換すると使いやすいでしょう。
グループによって年齢や体格など様々な人が着ることになるので、シンプルなものの方が好まれるかもしれません。
しかしユニフォームは普段着ではないので、多少派手でも個性的で目立ったもの勝ち。
活動するグループの内容や参加者に合わせて様々なデザインを考えてみてくださいね♪
オリジナルユニフォームを作成する際の具体的な流れや業者の選び方についてはこちらのコラムで解説しています。
UP-Tで注文する方法についてもご紹介しているので、ぜひご覧ください。
1枚から作れる!オリジナルユニフォームならUP-Tがおすすめ!|オリジナルTシャツのUP-T
オリジナルユニフォームを作るときの3つの注意点
オリジナルのユニフォームを作る際に主な注意点を3つ挙げたいとおもいます。
一つは、例えばフットサルなどスポーツ用ユニフォームを作る際、「公式試合用」か「練習用」かで作り方が大きく変わってくることです。
公式試合用のユニフォームはJFA(日本サッカー連盟)のユニフォーム規定に基づいて作らなければいけません。
フットサルに限らず、連盟に加入して公式に試合をするようなスポーツには少なからずユニフォームに対する規定が存在します。
チーム名や背番号のプリント位置、プリント方法なども細かに決められているので一から作るのはとても大変。
まずは練習着を作ってみて、公式試合用にも作りたい!という希望が出れば、改めて作るようにするといいかもしれません。
そして著作権についてもしっかり知っておいた方が良いでしょう。
有名ブランドのロゴや象徴的なデザインはもちろん、有名人の写真なども権利者の許可なく使用してしまうと肖像権を侵害してしまうので違法となります。
有名なものでなくても、個人が描いたイラストや写真には著作権がありますのでネットで拾ってきた画像をそのままプリントするのも基本的にはNG。
ネットからキャラクターや写真を探すときは「フリー素材・フリーイラスト」と明言されているところから探すようにしてください。
著作権を侵害した製品を、個人的な利用であっても第三者がいる場所で使用した場合は処罰の対象となってしまいます。
特にユニフォームはグループでの活動中に着るものなので、ほぼ確実に第三者の目があると言っていいでしょう。
チームやグループ活動に影響がでる可能性もありますので、著作権については充分に注意しましょうね。
最後にプリントする位置やサイズ、カラーについての注意点です。
せっかくおしゃれなデザインが出来上がっても、実際にプリントされたTシャツを見るとなにか違う!ということもありうるでしょう。
その原因の一つにパソコンやスマートフォン画面のカラー設定、という理由があります。
それぞれのパソコンは使用する人が見やすいように設定されているので、どうしても本物のインクと差が生じてしまいます。
カラーだけでなく、プリントする位置やプリントの大きさなども、画面でみたものと実物とでは違うもの。
失敗しないよう、作ってくれる業者との打ち合わせをしっかり詰めておきましょう。
業者はプロなのでイメージを伝えればより良い提案をしてくれるかもしれませんよ♪
オリジナルユニフォームで良好なコミュニケーションを!
ユニフォームの定義は「ある一定の団体に所属する者が着用する服」です。
着ている人に同じグループに所属しているという連帯感を与える特別なもの。
試合でも仕事でも、目標を達成するためにはグループ内の団結力や結束力がとても重要です。
「同じ服を着ている」というのはとても安心感があり、仲間意識が芽生えるきっかけにもなります。
新しいコミュニケーションのツールとしてユニフォームを作るというのはとても利に適っているように思います♪
まとめ
ユニフォームを作る意義やデザインの出し方、注意点など参考にしていただけたでしょうか?
同じ活動や目標を持った人同士でユニフォームを作るのはとても有意義ですね♪
一からデザインやアイデアを出すのは難しいかもしれませんが、みんなで作り上げること自体が仲間意識を高めるきっかけになります。
団結力や結束力を強めたい方は、ぜひオリジナルのユニフォーム作りを試してみてくださいね。
オリジナルのユニフォームを作るならUP-Tへ!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!