最終更新日: 2024年04月12日

デザイナーから学ぶ!プロのTシャツデザイン方法とデザインのコツ

Tシャツデザイン デザイナー
自分だけのオリジナルTシャツ。センス良く決めたいけれど、デザインに不慣れな方やTシャツ作り初心者さんだと「なんだかうまく決まらない」「ダサい仕上がりになってしまう…」と悩むことも多いかもしれません。

しかし、ショップで販売されているデザインTシャツはどれも素敵!
これは、プロのTシャツデザイナーがデザインの持つ雰囲気や見え方をしっかりと計算し、より着映えするデザインに、と作成しているからです。

そこで今回は、デザイナーからデザイン方法を学びましょう。
プロが行っているTシャツデザインの手順やコツをご紹介します。

この記事を読めば、「なんとなく」でやっていたTシャツデザインもおしゃれに格上げできるはず。
これからTシャツを作る方は、ぜひ役立ててみてくださいね。

オリジナルTシャツをデザインする

 

デザイナーに聞きたい!「アイデア」の出し方

Tシャツデザイン デザイナー
まずはデザインで気になるのは、「アイデア」の出し方ではないでしょうか。
デザインはまったく何もないところから生み出す必要があるため、アイデアが湧かないとTシャツ作りもストップしてしまいますよね。

そこで気になるデザイナーのアイデア出しの方法をご紹介します。

コンセプトやテーマを決める

本来デザイナーがTシャツを作るときには、

・自分でTシャツデザインをする

・依頼されたTシャツデザインをする

の2通りがあります。

このうち、「自分でTシャツデザインをする」のならまずはTシャツのコンセプトやテーマを決めなくてはなりません。

依頼された場合はすでに決まっているか話し合って決めるため、みんなが納得するテーマの落としどころを考える必要がありますよね。

少し難しいかもしれませんが、オリジナルTシャツがよく利用されている「クラスTシャツ」に置き換えると簡単です。

まずはクラスにはどんなテイストのTシャツが合うでしょうか。

女子だけのクラスだから「ガーリー」「ナチュラル」なものにするのか、体育祭でもはっきり目立つように「はつらつとした」「活発な」雰囲気にするのか、また男女で意見が分かれそうとなれば男性・女性を選ばないクールなデザインも喜ばれそうですよね。

自分だけのTシャツを作るときも同じで、まずは「何に使うのか」の目的などを考えてTシャツテーマを作るとアイデアが湧きやすいです。

テーマやコンセプトを考えるうちにどんなTシャツにしたいのかイメージが固まってきたら、次のステップに移りましょう。

情報収集をする

コンセプトやテーマに沿って、情報収集をします。もちろん「何もない」ところからTシャツデザインをすることも、プロのデザイナーにはあるでしょう。ただ、ほとんどのデザイナーは

・マラソン大会の公式Tシャツを作る→イメージできそうな雑誌や写真を集める

・企業用のTシャツを作る→その企業の主力商品を実際に見てみる

など情報収集を行っています。

高度な技術のように思えますが、自作するTシャツだと「インスタグラム」「WEAR」などのファッションコーデが閲覧できるSNSを活用するとイメージが湧きそうですよね。

ネット上の画像を収集してくれる「ピンタレスト」もデザインに役立つサイトです。

デザインをそのまま真似するのはNGですが、インスタグラムの写真などでクラスTシャツや結婚式Tシャツの他デザインを見て、参考にするのは大切。

デザインのアイデアが溜まってきたら、次は早速Tシャツデザインに取り掛かりましょう♪


オリジナルTシャツを利用したオシャレなコーデ例についてはこちらのコラムで詳しく紹介しています。
着こなす際の参考にしてみてくださいね。

大人の色別Tシャツコーデ26選!大人っぽくシンプルにTシャツを着こなそう|オリジナルTシャツのUP-T


 

プロデザイナーはどんな手順でデザインしているの?

Tシャツデザイン デザイナー
ショップで販売されているおしゃれなTシャツ。
プロのデザイナーはどうやって作っているのか、その手順を見ていきましょう。

真似してみると、自作デザインもおしゃれにブラッシュアップできますよ。

デザインラフを描く

「デザインラフ」や「ラフ画」とは、具体的なTシャツデザインの初期イメージを形にしたものを指します。

これは、紙やデジタルツール上で描かれることが多く、デザインの全体的な流れやカラー、細部に関する説明やメモが詳細に記載されています。

ラフ画を手がける際、最初に描いたものが完璧であるとは限りません。
描き終えてみて「これは初めてのイメージとは異なる」「何かが足りない」と感じた場合、再度情報を収集するか、新たなラフを描くことを検討しましょう。

ラフ画の作成には、基本的に紙と鉛筆、あるいはデジタルツールがあれば十分で、修正や再描画が容易に行えるのが大きな利点となります。

特に、大勢で共通のTシャツを着用する場合、デザインが確定する前のラフ画を全員に共有することが効果的です。

これにより、デザインの完成後の具体的なビジョンを早い段階で共有することができ、最終的なデザインが全員の期待に応えるものとなるでしょう。

ツールを使ってデザインをする

ラフ画を基に、具体的なTシャツデザインを形にしていく段階です。
このプロセスで使用されるツールは、デザイナーの好みや経験によって異なります。

多くのプロフェッショナルデザイナーは、Adobeの「Photoshop」や「Illustrator」といった業界標準のソフトウェアを使用してデザインを進めます。

しかし、個人でオリジナルのTシャツをデザインしたいと考えている方の中には、これらの専用ツールを持っていない、または操作が難しく感じるという方も少なくありません。

専門的なツールは機能が豊富である一方、初心者には取っつきにくい面も確かに存在します。

そこで、初心者や趣味でデザインを楽しみたい方には、無料で利用できるシンプルなペイントツールや、オンラインで手軽にダウンロードできるデザインアプリを活用することを推奨します。

近年では、Tシャツデザイン専用のアプリやツールも増えてきており、初心者でも直感的に操作できるものが多いです。

自分のニーズやスキルレベルに合わせて、最適なツールを選び、デザインの楽しさを堪能してみてください。

こちらの記事も参考に▼
【最新】Tシャツデザインに必要な「使える」無料ソフトをご紹介!

 

デザイナーに学ぶ!デザインのコツとは?


次はデザイナーも実践している、デザインのコツをご紹介します。

難しい技術は必要のないコツだけをまとめたので、みなさんもぜひ試してみてくださいね。

デザインは実際の「Tシャツ」写真にレイアウトする

デザインをするときは、紙やパソコンの画面、スマホの液晶など平面で行うことが多いでしょう。

ただ、プリントしたあとはTシャツになるためデザインのパースが歪まないように、顔の前に持ってきて角度を変えてみるとよいでしょう。

さらに画面だと分からないデザインの大きさや、細かな調整はTシャツの写真や絵型の上からデザインした方がイメージがつきやすいです。

可能であれば等倍を揃えたTシャツの画像を作り、その上に縮小や拡大をせずデザインしましょう。

デザインのサイズに注意!着用後のイメージが大切

Tシャツは画面や誌面とは異なり、着ることで筒型になります。
しっかり大きめのデザインにしても体に沿ってプリント面が途切れてしまうこともあります。

最大限の大きさにプリントしてしまうのはTシャツ作り初心者さんにはよくあることですが、一度着用後をイメージしてみて見栄えがよいかどうかを考えておきましょう。

反対に画面上では拡大して表示していたために、デザインが小さくなりすぎて「あまり目立たない…」なんて失敗もあります。

必ずTシャツのサイズと合わせたデザインになるよう、表示方法を工夫したりTシャツを着ることを考え作るようにしましょう。

フォントを変えてデザインを。必要ならダウンロードするのもOK

今年のトレンドであるシンプルなTシャツ。
簡単にデザインもできるため、今人気を集めています。

そんなとき重要となるのが、テキストやロゴなどに使うフォント。

フォントには日本語もあればアルファベットもあり、形や種類はさまざまなのでこだわるとデザインのテイストを自在に変えることができます。

元々パソコンに内蔵されているフォントの中から探すのはもちろん、インターネットで「フリー フォント」と検索すれば、Tシャツデザインに使えるフォントをダウンロードすることも可能です。

ただし、フォントにも著作権はあるため違法にダウンロードしたものや、デザインへの使用が許可されていないものは使ってはいけません。

著作権や肖像権に関しても、デザインするときには頭に入れておきたいですね。

こちらの記事も参考に▼
オリジナルTシャツを作るなら知っておきたい著作権と肖像権

 

「自分ではできない…」はデザイナーにお願いするのも◎

Tシャツデザイン デザイナー
ここまでデザイナーが作るTシャツデザインの方法やコツをご紹介しましたが、それでも「うまくできない」「そもそもツールを持っていない…」と悩むこともあるかもしれません。

また、Tシャツをみんなでお揃いにするのなら、さまざまな方が意見を持っているのでまとめるのが大変ですよね。

そんなときには、Tシャツデザイナーにデザイン代行をお願いしてみるのも一つの手段です。
「なんだか高そう…」と思うかもしれませんが、オリジナルTシャツUP-Tでは無料でデザイン制作キャンペーンを実施中。

先ほどご紹介した、デザインの元であるラフ案を提出すると、デザイナーが本格的なTシャツデザインに仕上げてくれます。
デザイナーはTシャツ作りを長年手掛けてきたベテランなので、安心して頼めますね。

こちらは3枚以上の注文から利用できるサービス。クラスTシャツや会社で使うTシャツなど、「本格的なデザインにしたい」「自分では作れないデザインにしたい」ときに活用してみてください。

 

まとめ


Tシャツを作るときに大切なデザイン。一見難しそうと思っても、デザイナーも使っているコツを掴んでお手本にしてみれば大丈夫。

Tシャツデザインで大切なのは「楽しむ」ことなので、自分のアイデアを思い切りTシャツデザインに反映させてみてください♪

オリジナルTシャツUP-Tでは、デザインが簡単になるツールやデザイン制作キャンペーンを実施中。

いずれも無料で利用できるので、安くTシャツを作りたい方や気軽に試してみたい方はぜひチェックしてみてくださいね。

デザイナーにお願いするなら!UP-Tの無料オリジナルTシャツデザイン制作キャンペーン
オリジナルTシャツを格安で1枚から作成

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日