最終更新日: 2024年04月08日

オリジナルTシャツのデザイン・レイアウトのコツ!お得にプロに任せる方法は?

オリジナルTシャツ デザイン

オリジナルTシャツを作るにあたって、悩んでしまいがちなのがデザインではないでしょうか?
「どんなデザインにするかイメージが浮かばない!」
「おしゃれなレイアウト配置にするには?」
と、デザインについて悩む人が少なくありません。

せっかく作るのなら、お気に入りの一枚になるようにデザインもレイアウトもこだわりたいですよね。

そんなオリジナルTシャツづくりにおいて、知っておきたいデザインやレイアウトのコツをご紹介します!

またデザインが苦手な方でもOKな、オリジナルTシャツの無料デザインサービスもありますよ。
自分に合った方法でオリジナルTシャツづくりを楽しみましょう。
UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる

 

オリジナルTシャツのレイアウトがむずかしい!


オリジナルTシャツは既製品と違って、自由にデザインやレイアウトを決められるところがメリットです。

世界に1つだけのデザインTシャツは、自分の好みを詰め込むこともできれば、仲間同士でおそろいにして一体感を楽しむこともできます。

しかし、オリジナルTシャツづくりにおいて、多い悩みがオリジナルデザインにしたいけど、何色を使えばいいのか、何をモチーフにすればいいのかわからないといったデザイン。

なかなかデザインが決まらなかったり、センスに自信がないからとTシャツづくりを諦めてしまったりする人もいます。

オリジナルTシャツアンケート

参照:オリジナルTシャツユーザーアンケートvol.02

実際にUP-Tのアンケートでは、「オリジナルTシャツのデザインを決めるときに困ったことはありますか?」という質問に対して、なんと77%がYESと回答。

約8割の人がデザインが決まらずに悩んだ経験があるとの結果が出ているんです!
なぜデザインに悩む人が少なくないのでしょうか?

アンケートの回答例をいくつかピックアップして見ていきましょう。

昔、文化祭で作った時は、みんなの意見がバラバラで、デザインがなかなか決まらなかったです。
結局、候補をいくつか出して、多数決で決めました。(30代/女性/自由業・フリーランス)

やはりデザインです。
結婚式の時に作ったことはありますが、あまりにも変なデザインだとお年の方が不快に思うかもしれないので。(40代/男性/自由業・フリーランス)

文字が小さすぎて目立たなかった。
大きくすると全体のバランスがおかしかった。(20代/女性/会社員)

カラフルな色にすると価格が高いので、なるべく安くするために1色でも素敵なデザインになるようなものを考える時。(50代/女性/自由業・フリーランス)

参照:オリジナルTシャツユーザーアンケートvol.02

このように、意見を出し合った結果みんなの希望がバラバラでデザインが決まるまで時間がかかったという声があります。

また、いざプリントしてみると想像よりも文字が小さくて目立たなかった、バランスがおかしかったとレイアウトの失敗を経験した声も寄せられました。

ほかにも、フルカラーだと値段が高くなる分、単色でおしゃれに決めようと思うとデザイン案がなかなか出ない。
といった、予算面から思うようなデザインが作れないという意見もあります。

これらを解決して、思い通りのオリジナルTシャツを作るにはどんなことに気を付ければいいのでしょうか?

 

お悩み別!オリジナルTシャツのデザイン・レイアウトを決める方法!


アンケートを元に、オリジナルTシャツづくりにおいてデザインやレイアウトの悩みを解決するために、おすすめの方法を4つご紹介します。

自分たちでデザインをまとめたいけれど不安…とお悩みの方はぜひ参考にしてください!

意見をまとめてくれる人を決める

文化祭や部活Tシャツなど、複数人が着用するTシャツづくりで必ず起きるのが意見の違い。
それぞれのリクエストや好みを聞いていると、なかなか全員の希望に沿ったTシャツに仕上げるのはむずかしいです。

しっかりまとめようと思っても、意見が多いからこそデザインが決まらない。
反対にみんなの意見を取り入れようとして、デザインがごちゃごちゃした印象になってしまったといったケースも起こり得ます。

ポイントは、どんなTシャツにするかある程度テーマを決めたうえで、意見をまとめる人がいること。

最終的なデザインの決定権を持つ人を決めることで、ある程度意見が分かれても早くデザインが決まりやすいです。

たとえば使うカラーは何色まで、ベースのTシャツはこれなどと、あらかじめ素材とカラーを決めておきます。

文字メインなのか、イラストやモチーフが中心なのか、これらの基本的なデザインを決めておくことで、それに合わせて周りからアイデアを募るとデザインが決まりやすくなりますよ。

予算を決めたうえでデザインを考える

予算をあらかじめ決めておくことで、作ろうと思ったオリジナルTシャツが制作できないなんてトラブルを防げます。

また、予算が決まっていればだいたいのデザインの幅も決まってくるため、アイデアが幅広すぎて意見がまとまらない状況を防ぐこともできますよ。
トラブルにならないためにも、必ず最初に予算を決めておきましょう。


オリジナルTシャツの予算を決める際には、相場の価格を参考にして自分たちの予算とすり合わせるようにしましょう。
以下のコラムではオリジナルTシャツの相場価格や内訳を詳しくまとめているので、参考にしてみてくださいね。
Tシャツの作成は相場がポイント◎内訳の徹底解説でお得に作ろう


完成予想図をしっかりチェック

デザインやレイアウトはすぐに決まったけど、印刷してみたらイメージと違ったという悩みもオリジナルTシャツづくりあるあるです。
これを防ぐため、必ず完成予想図はチェックしたうえで注文することが大切です。

また、予算に余裕があれば1枚だけ先に制作し、問題がなければ人数分を発注する方法もありますよ。
素材となるベースのTシャツを単品で購入すれば、素材感やサイズもチェックできます。

いきなり大量注文で失敗するのが不安な方は、ぜひ完成イメージをチェックしたうえでまずは1枚プリントしてみるのがおすすめです。

Tシャツを着る人に合わせたデザインを意識する

オリジナルTシャツとはいえ、派手すぎるデザインは人によって着用しづらかったり、抵抗があったりする場合もあります。
せっかく作ったTシャツだからこそ、皆が無理なく着られるように性別や年代をできるだけ問わないシンプルなデザインがおすすめです。

特にご高齢の方が着るシーンなら、あまりイラストや文字は大きくないデザインを心がけましょう。

反対に運動会や部活の大会など、みんなの結束力を強めるものや、思い出に残るアイテムとしてオリジナルTシャツを作りたい場合は、カラフルで大きなデザインがよく目立ちます。
着用シーンや着る人に合ったデザインを取り入れてみてくださいね。

 

オリジナルデザインTシャツのレイアウトのコツ


レイアウトを考えるにあたって、ほかにも意識したいコツがあります。
どれくらいデザインを強調するのか、反対にシンプルにまとめるのか、選ぶコツをご紹介します。

着用するシーンに合わせて決める

オリジナルTシャツのレイアウトを考えるにあたって、まず気をつけたいのはどんなシーンで着用するものかという点。

たとえば、部活やクラブのスポーツ練習などのシーンで使うものであれば、その競技をテーマにしたものやチーム名、目標などを取り入れることがおすすめです。

普段着に合わせるというよりも、あくまで部活用なので好きな言葉を大胆にプリントするユニークなデザインもあります。

イベントやライブなら目立つレイアウトにしよう

アイドルのイベントやライブ、夏フェスなどに着るオリジナルTシャツは「目立つ」ことを意識したレイアウトがポイント!

せっかくのイベント、自分の推しを強調するためあえて派手な衣装を着る人も少なくありません!
イベントに合わせたデザインにして、思い切りライブやイベントを楽しみましょう。

たとえば好きなアイドルのイメージカラーや、名前などをプリントして応援の気持ちをアピールしてみる方法もあります。

普段使いならすっきりしたデザインがおすすめ

Tシャツを着る人の年代や性別を意識することも大切ですが、同時に普段使い用であればファッションに合わせやすいシンプルなレイアウトがおすすめです。
プリントが目立ちすぎると、アウターとも合わせづらくなってしまいます。

たとえば普段使いならちょっとしたテキストをシンプルにバスト部分に加えたり、スタイリッシュなロゴを入れたりと、おしゃれで使いやすいデザインがおすすめです。

UP-Tではデザイナーによる制作も承っているので、なかなかレイアウトやデザインが決まらない方はぜひご利用ください。

 

UP-TならオリジナルTシャツのレイアウトが簡単にできる!


なかなかデザインが決まらない。
イラストが苦手でうまくモチーフが描けない。
そんな方におすすめしたいのが、UP-TのオリジナルTシャツのデザインやレイアウトツールを使う方法です。

ウェブブラウザで簡単デザインツールを使えば、その場でTシャツのデザインを簡単に制作できますよ。

さらに、3枚以上の注文でデザイナーにデザインそのものを描き起こしてもらう方法があります。
ある程度イメージやレイアウトを使えておけば、デザイナーによっておしゃれなデザインにすっきりまとめてもらえます。


1.簡単デザインツールを使って自分で作る

Up-Tデザインツール

簡単デザインツール

1つ目は自分でデザインツールを使って、Tシャツのレイアウトとデザインを決めていく方法です。

こちらは画像を取り込んでTシャツに張り付けたり、テキストを追加したりして、デザインとレイアウトを手軽に制作できます。

専用ソフトも必要なく、デザインを作り込めるので気軽にオリジナルTシャツを作りたい方におすすめ!

フォトショップなどのソフトがなくとも、こだわりデザインで作ることもできるため、とことんオリジナリティのあるTシャツにしたい方にもぴったりですよ。

2.デザイナーに依頼する

Up-T無料デザイン

イラストを元に無料で透過処理とデザイン制作ができるデザイナーに依頼するスタイルでのTシャツづくりができます。

デザイン制作は3枚以上の購入から無料で申しこめるうえ、画像素材の背景透過は1枚以上の購入から受け付けています!

これまで数百以上のデザインを手掛けてきた、UP-Tのデザイナーがラフやアイデアを元に最短1営業日以内でデザインを提案。

手書きイラストをTシャツ用にきれいに発色を良くしたり、ラフデザインを元に本格的なデザインに書き加えたりと、デザイナーの手によって市販品のようなハイクオリティなTシャツが作れます。

 

まとめ


オリジナルTシャツを作るにあたって、課題になるのがデザインやレイアウトを決めること。
普段イラストを描かない…デザインをしたことがない…。

という方は、ぜひ今回ご紹介したポイントを意識して自分たちだけのデザインにこだわってみてください。

また、どうしてもデザインが苦手な人は、イメージを伝えることでUP-TのデザイナーがTシャツデザインを作るサービスも用意しています。

簡単なラフをベースに、市販品のようなクオリティの高いTシャツデザインを1営業日以内で提案してもらえますよ。

ぜひお気に入りデザインのオリジナルTシャツで、たくさんの思い出を作ってくださいね。

Up-TオリジナルTシャツ人気デザイン

オリジナルTシャツを格安で1枚から作成

オリジナルTシャツ

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2025年07月18日
2
2025年07月07日
3
2025年07月07日
4
2024年03月12日
5
2025年07月09日