最終更新日: 2024年04月16日
縦書きデザインをきれいに揃えたい作成者は必見!
オリジナルTシャツはほとんどが1文字か、横書き、もしくはアレンジで横書きを斜め表示にしたものですよね。
縦書きで作るオリジナルTシャツはそもそも存在するのでしょうか。
Tシャツのデザインで、縦書きのものは多くありますが、それは企業で作られていることもありオリジナルでは作れないのではないか、、、そう思う方もいるでしょう。
ご安心下さい。
Up-Tで作るオリジナルTシャツは、縦書き横書き問わず作成が可能です。
本記事では、どうやって縦書きのTシャツを作れば良いのかをご紹介しましょう。
オリジナルTシャツの縦書きと横書き、どちらが良い?
どちらが良いかは、個人の好みによるため定かではありませんが、横書きよりも縦書きの方がデザインは少ない印象はあります。
その理由の多くが「横書きでのデザインのほうが簡単」ということです。
もしくは、イラストであることがほとんどです。
日本語を入れるなら縦書きが良い!
そう思うこともありますよね。
「日本語を縦書きでいれたかっこいいオリジナルTシャツを作りたい!」
「でもどんなデザインが良いのか悩んでしまう」
という方はこちらの記事がおすすめ!
オリジナルTシャツのデザインのコツを詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね!
プロに学ぶオリジナルTシャツデザインのコツ!デザイン例もご紹介
縦書きが主流でない一番の理由はコンピューターが海外からきたこと
コンピューターは日本で生まれたものではなく、海外から生まれて日本に伝えられました。
正確には横文字文化である英語を多用する、米国で発展して、日本に伝えられてきたものです。
同様に左横書きで用いる算用数字も海外からと言われています。
そのため、コンピューターによる縦書きは浸透されていないのです。
日本で発展したコンピューターではないから、縦書きの文化がコンピューターになく、縦書きを活用する民族は1文字ずつ改行をする必要があるのです。
では、どのように縦書きを入力すると自然に見えるのでしょうか。
縦書きデザインの入れ方は2通り
縦書きデザインは大まかにいうと、それぞれの販売サイトによりますが2通りあります。
- 1文字改行をして入れる方法
- 文字の変形をして入れる方法
1文字改行とは、1文字入力して、すぐに改行。
その下に新たな文字を入力して見かけだけの縦書きを作る方法です。
この方法は多くの販売サイトで適応されている方法で、縦書きを自動で入れられない場合には、このように入れている方も多いのだそうです。
文字の変形を設定して入れる方法は、デザインツールによってあったりなかったりです。
ある場合のほとんどは文字変形の設定や、フォントの設定をすることで縦書きに変形します。
しかし日本人からすると、なぜ縦書きが変形という形になるの?と思いますよね。
日本人は古来から縦書きを用いてきた民族でもあり、主流表記が横書きになりつつ今でも、国語のノートや教科書も縦書きです。
世界での主流の書き方が横書きになっている今も、なんで?と疑問がつきない方も多いですよね。
ここからは少し縦書き文化と横書き文化の歴史をお話しましょう。
あなたは知ってる?縦書きにも種類があったこと
縦書きにも種類があることはご存じでしょうか。
広く一般的に知られている縦書きは、
このように右上から書き、左に続いていく方法です。
右手が利き手であれば、今まで書いた原稿用紙(ノートなど)が鉛筆やボールペンのインクで汚れてしまうという避けきれないミスも生まれてしまうものですが、これの他にもう1種類方法があるのです。
それは、左から右に流れて書く方法です。
この方法はなかなか日本でも見かけなかったものではないでしょうか。
現在でもその書き方はあまりありません。
常識的に右から左に流れて書くと決められているからです。
この右から左へと書くことが決められた理由も特に大きな理由はありませんが、はるか昔に「中国から日本に伝わった漢字」が原因ではないかと言われています。
紙が発明される前であった古代の中国は竹や木を短冊状にした竹簡や木簡に文字を書いていました。
それを紐でつなげて、巻物にしたものを映画やアニメ作品などで見た方もいるでしょう。
中に書かれていた文字の流れは、映画の中でも右から左へと読まれていた印象はある方もいるでしょう。
それは、現代に合わせた読み方をしているわけではなく、当時の読み方であったと言っても過言ではないのです。
つまり古代中国でも、縦書きは右から左へと読まれていたということです。
後に紙が発明されて竹簡に書くことはなくなりましたが、巻物の文化はなくならず、周辺国にまでその文化や伝統は及び、それぞれの国でアレンジされて、現代にまで残っています。
日本では巻物に絵を書いて掛け軸として飾っていることもありますよね。
その文化はもともと中国からきた文化なのです。
その巻物と同じように残っている文化があります。
「習字」「書道」で使われる筆記用具の、筆、毛筆です。
あらためて、時代劇などのシーンで千利休などが達筆で文字を書くシーンはさまざまな俳優によって演じられていますが、このとき、今とは違うところがあります。
今は筆を寝かせて書いてしまいがちですが、当時は手が紙につくことはないように筆を寝かせずに立たせて書くというところです。
この文化も昔から言い伝えられてきたのだと考えると、残っている文化が結構多い印象を受けますよね。
写真をみてわかるように、用紙に手がつくこともないため、左から右に書く文化が必要に感じられなかった可能性もあります。
そのため、右から左へ書く縦書きの文化が今でも語り継がれているのです。
横書き文化は正確にいうと江戸時代から始まっていた!
江戸時代はまだ縦書きでしょ?
と言いたくなる気持ちもわかります。
「蘭学」といわれる、杉田玄白が書いた西洋の医療バイブルをご存じでしょうか。
その解体新書が横書きを書き始めた最初の書物なのです。
蘭学により、解体新書が生まれた後、影響を強く受けた日本では日本語を横書きに書くブームが生まれました。
これが洋書のように書く日本語の横書き文化の始まりです。
日本語で出版される本に横書きの文化が適応されたのは、18世紀頃となります。これは蘭学階梯が初めて幕府の公認となったラテン語を紹介したことで民衆の間で広まったものです。
つまり、それまでは横書きは始まっていても大衆のほとんどは縦書きを活用しており、落書きのような感覚で横書きを活用していたということでもあります。
(現代は英語は主流ではなくデザインなどで使われますね。そのような感覚です。)
一般民衆の間で広まるようになった横文字は、「小野嘘字尽」という本がきっかけです。
パロディ内容の本でしたが、この本からおいらんだ文字という横書きが生まれて、大衆向けとなりました。
その後から次々と横書きでの文字が生まれましたが、一度その出版も大東亜戦争によりストップ。
縦書きの読み方に1度戻っています。
これまで出てきた日本の横読み本は、歴史順にまとめるとこうなります。
- 蘭学階梯
- 小野嘘字尽
- 袖珍挿図独和辞書
- 読売新聞
- 経済新聞
徐々に横書きが浸透していき、2001年の1月1日からは全ての文章で横書きを用いるようにと変更されていきました。
戦前までの日本語の横書きは右横書きしかなかったという俗説もあるようですが、これは誤解であり、1行1文字の縦書き文化に混ざって、右横書きも見られていたのです。
Up-TでオリジナルTシャツを縦書きで作る方法
縦書きや横書きの歴史について、なぜ縦書きがコンピューターで使えないのかはわかりましたね。
そして、他社販売サイトのデザインツールでは、なかなか縦書きは難しいこともお話しました。
ここからはUp-Tで縦書きのTシャツデザインをする方法を説明します。
Up-Tで縦書きデザインをする方法はとっても簡単です。
これぞ求めていた方法!といっても過言ではありません。
まずはTシャツの色や入れる文字を決めましょう。
今回は「Up-T]という文字を縦書きに変更しようと思います。
これだと、まだ横文字ですね。
横文字から縦文字にするには右上の縦書を選択しましょう。
赤の四角で囲っている「縦書」というところをクリックします。
すると、このように綺麗に一瞬で縦書きに変換できます。
今回は英語なので縦書きにすると変な感じがしますが、今まであったようでなかった機能ですよね。
とてもわかりやすい!!
ほかにも縦書きでデザインを作りたいときはこの縦書き変更を活用しましょう。
群馬県の皆様!沼高のオリジナルTシャツはここにあります!
沼高だけでなく、群馬県近辺である栃木県、長野県、茨城県のみなさまも必見です。
近くで値段がそこまで張らずに、オリジナルTシャツを作成できる販売サイトをお探しではありませんか?
探していて困っている場合や、販売サイトで少し納得できなかった場合は、ぜひUp-Tにおまかせ下さい。
Up-Tでは、他社には負けない納得と満足をご提供しています。
- 学生なら学割もあって最大60%オフ
- 朝6時から深夜24時までのカスタマーサービスつき!
- 大量にTシャツが必要であればいつでもLINEや電話、メールでのお問い合わせ可能
- 安さは業界1!コスパ重視は目からウロコの送料と手数料部分で完全無料
- Tシャツは1000円から安くなることも!
- 大量に買えば買うほど安くなる!
- デザインも大量購入なら無料!デザイン透過も可能!
など、他にもたくさんサービスを展開しています。
なぜここまで安いのかというと、それだけ実績があり自社工場があることや、業界唯一の品質の保証がある会社でもあるためといえるでしょう。
加えてデザインツールで簡単に作成もできることから、お手軽さナンバーワンでもあります。
大量作成はもちろんのこと、「あっ!作りたい!」の純粋な作成欲求に親身に応える企業なのです。
群馬県立沼田高等学校のオリジナルTシャツ│オリジナルTシャツを簡単自作・無料販売Up-T【最安値】
まとめ|縦書き作成も学校の思い出も作るならUp-T!
縦書き作成も、学校の思い出もUp-Tで作ればポイントも貯められてすぐに作れてしまうというなんともお手軽でびっくりな販売サイトです。
パソコンでの作業において、思うように編集できないときのストレスは耐え難いものがあります。
納期も通常のお届けから他社の特急お届けサービスと同じスケジュールで3営業日でのお届け。即日発送なら翌日にはお手元に届きます。
急ぎでほしい!縦書きでTシャツを作りたい!
学校の思い出も作りたい!
少しでも思ったらまずは一度デザインの作成をしてみませんか?
Up-Tなら縦書きデザインも自由自在!まずはデザインしてみませんか?
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!