最終更新日: 2024年04月03日
オリジナルTシャツでも高品質は作れる!商品や業者選びのコツ!
「オリジナルTシャツはアパレルショップのTシャツよりも質が落ちる」
「好きなデザインにできるのだから、質は我慢しなければいけない」
「オリジナルTシャツで高品質なものは作ることができない」
など、なんとなくオリジナルTシャツの品質に対してマイナスに考えてはいけませんか?
実際に残念な経験をしてしまった人もいるでしょう。
ですが、オリジナルTシャツで高品質なものを作ることは、非常に簡単なのです。
オリジナルTシャツと一言にいっても、土台になるTシャツは数多くあります。
業者もさまざまです。
選び方のコツを知ることで、誰でも高品質のオリジナルTシャツを作ることができますよ。
高品質を叶えるために知っておくべきコツをご紹介します。
オリジナルTシャツ作りの参考にしてみてください。
オリジナルTシャツを作る時には、まず素材を見る!
オリジナルTシャツを作る時に、品質に直結するのがTシャツの素材です。
触り心地や着心地にも影響するため、それぞれの素材の違いを知りましょう。
オリジナルTシャツ作りで残念な思いをした人は、この素材が好みやイメージに合っていなかったのかもしれません。
自分が持っているお気に入りのTシャツの素材を確認することもオススメですよ。
綿
オリジナルTシャツにはもちろんのこと、アパレルショップで販売されているTシャツにも綿を使っていることが多いです。
コットンと表記されていることもあります。
Tシャツといえば綿素材、と思う人もいるほど一般的です。
綿は価格の安さと肌触りの良さが特長。
天然の素材なので、肌の弱い人でも安心して着ることができますよ。
綿を使ったTシャツは、天竺(平編み)と呼ばれる編み方で作られていることが多いです。
縦糸と横糸を1本ずつ交互に組み合わせることで、縦方向に固く、横方向に柔らかい生地ができあがります。
編み目に凹凸も出ないため、プリントを施す時にも最適です。
一般的なTシャツの素材が好きな人は、綿素材かつ天竺(平編み)のものを選ぶと失敗しないでしょう。
ポリエステル
スポーツウェアやポロシャツなど、運動する時に着用する衣服で使われている素材がポリエステルです。
ポリエステルは、速乾性と通気性の良さが特長です。石油を原料にして作っています。
汗をかいてもベタつきやムレが気にならないので、部活やサークルのユニフォームとしても選ばれることが多いです。
紫外線を通しにくい素材であるといわれているので、オリジナルTシャツを外で着たい人はポリエステルを選ぶと良いでしょう。
ポリエステルを使ったTシャツは、ハニカムメッシュ(蜂巣編み)と呼ばれる編み方で作られていることが多いです。
縦糸と横糸を交互に組み合わせることで、蜂の巣に似た四角形の編み目の生地ができあがります。
しっかりした凹凸が、肌に触れる面積を減らすことで汗をかいても快適です。
混合(混紡)
混合(混紡)素材は、複数の素材を組み合わせて作った素材です。
先にご紹介した綿やポリエステル、レーヨンなどを組み合わせることで、柔らかい触り心地を作ります。
組み合わせる素材や割合によって、着心地や特長はさまざま。
それぞれの素材のメリットをかけ合わせることできるといわれています。
▼UP-Tは素材が豊富!▼
素材が豊富なUp-Tの商品を詳しく見る
使うシーンや好みに合わせた生地を選んで着心地の良いオリジナルTシャツを作りましょう!
オリジナルTシャツの生地選びについてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
生地がいいオリジナルTシャツを作ろう!あなたにピッタリなTシャツの見つけ方を解説!
印象と着心地の良さは厚みで変わる!
「オリジナルTシャツを着てみたけれど、だらしなく見える」
「普段着るTシャツと比べると、着心地が固くて疲れる」
といった経験はありませんか?
縫製の丁寧さや形といった品質もありますが、生地の厚みが影響していることがほとんどなのです。
生地の厚みを自分の希望のものにするだけで、グッと高品質に感じられますよ。
生地の厚みは「オンス」という単位で表します。
商品のwebページに記載されていることがほとんどなので、オリジナルTシャツを作る時には注目してみましょう。
3.0オンス~4.5オンス
3.0オンス~4.5オンスのTシャツは、薄手のTシャツとして扱われることが多いです。
だらしなく見えてしまう時には、生地が薄いことが原因かもしれません。
生地によっては洗濯を数回しただけで伸びやヨレが気になってしまうこともあります。
色によっては透けが気になることも。
ただし、ワンシーズンで着る目的やインナーとして着る目的の場合には、この薄さでも良いでしょう。
ドライ素材や冷感素材といった機能性インナーにこの厚みが多く使われます。
4.6オンス~5.5オンス
4.6オンス~5.5オンスのTシャツは、一般的な厚みといわれています。
アパレルショップで売られているTシャツもこの厚みが多いです。
4.6オンス~5.5オンスの厚みは、透ける・透けないのボーダーラインにもなるでしょう。
この厚みのTシャツを選ぶと、着慣れた厚みで快適に過ごすことができますよ。
透けが心配な人は、濃い色を選ぶことをオススメします。
5.6オンス~6.5オンス
5.6オンス~6.5オンスのTシャツは、ヘビーウェイトTシャツと呼ばれることが多いです。
しっかりした着心地を感じることができます。
人によっては普段より少し固い印象があるかもしれません。
ですが、この厚みは耐久性や透けに強い特長があります。
洗濯を繰り返しても型くずれがしにくいので、長く着たい人に選ばれています。
薄い色でも透けにくいので、透けを気にせずに好きな色を選ぶこともできますよ。
6.6オンス~10.2オンス
6.6オンス~10.2オンスのTシャツは、スーパーヘビーウェイトTシャツと呼ばれることが多いです。
かなりしっかりとした厚みに、耐久性も感じられるでしょう。
着心地が固く感じてしまう時には、普段のTシャツと比べて生地が厚すぎることが原因かもしれません。
▼UP-Tは生地の厚みが豊富!▼
生地の厚みが豊富なUp-Tの商品を詳しく見る
高品質にしたい人は糸にもこだわろう!
オリジナルTシャツでも、アパレルショップやブランドに負けない高品質のTシャツを作ることができます。
そこでポイントになるのが糸です。
素材や厚みにこだわってみたけれど、あと一歩、高品質に届かない…という場合には、糸にこだわりましょう。
Tシャツ全体の雰囲気は、糸が担っているといっても良いでしょう。
オープンエンド糸
オープンエンド糸(空気紡績糸)は、糸の状態のことをいいます。
アメリカ製のTシャツが好きで、ラフな印象を与えたい人にオススメです。
空気の流れで撚りを加えて作ることで、繊維と繊維の間に空間を生みます。
この空間に適度な空気を含むことで、ラフな印象になるのです。
繊維に毛羽立ちがあるので、ゴワつきや固さを感じることもあります。
アメリカ製のTシャツで人気の糸の状態なので、近づけたい人にオススメです。
カード糸
カード糸は、一般的な糸です。
カード工程と呼ばれる、不純物や不要物を取り除く工程を経ています。
独特のざっくりとした風合いが特長です。
デザインやプリント方法によっては色ノリが思うようにいかないこともあるので注意が必要です。
セミコーマ糸
セミコーマ糸は、カード工程とコーミング(コーマ通し)を行った糸です。
コーミングでは、カード工程で取りきることができなかった不純物や不要物をさらに取り除いています。
先にご紹介したカード糸と次にご紹介するコーマ糸の中間にある糸です。
ファストファッションを扱うアパレルショップでも多く使われ、柔らかさや光沢があります。
コーマ糸
コーマ糸は、念入りにコーミング(コーマ通し)を行った糸です。
取り除く不純物や不要物は、約20%といわれています。
残るのは良質な部分だけ。
その良質な部分だけを糸として使っているので、高級糸として扱われています。
長い繊維だけで糸が作られているので、毛羽立ちの少なさと肌触りの柔らかさが特長です。
強度も高くツヤもあるので、コーマ糸を使ったTシャツは一目で高品質だとわかるはずです。
高品質のオリジナルTシャツを作れる業者はどこ?
高品質と呼ばれるTシャツは、コーマ糸を使用していることがほとんどです。
高品質のオリジナルTシャツを作るなら、コーマ糸を使っている商品であることが第一条件になるでしょう。
ですがコーマ糸は手間の多さがあるので、他の糸と比べて希少。
ブランドもののTシャツに使われることも多いので、オリジナルTシャツ作成業者では入手が難しいのです。
入手できたとしても、その難しさや在庫の少なさからTシャツ自体の価格が高くなってしまいます。
さらにそこにプリント代も必要になるので、合計金額はアパレルショップのTシャツよりも高くなってしまう可能性が十分にあるのです。
そこでご紹介したいのが「UP-T」です。
UP-Tでは、品質にこだわらずにTシャツを作る金額と数百円しか変わらずに、コーマ糸を使った高品質オリジナルTシャツを作ることができます。
コーマ糸使用!「プレミアムTシャツ」
UP-Tで手に入れることができる「プレミアムTシャツ」は、コーマ糸を使用しています。
縫製がしっかりしているので、長く愛用できるTシャツです。
ヨレや伸びが気になる首まわりを、特に頑丈にしています。
ベーシックなアメリカンスタイルのシルエットは、どんな人でも似合います。
全31色のカラーバリエーションの中から、好みの1枚を見つけることができますよ。
サイズもXS~XXLまで全6サイズ用意しているので、華奢な体型からしっかりとした体型まで、ぴったりのサイズがあるでしょう。
UP-Tで一般的に選ばれている「定番Tシャツ」との差額は300円。
コストパフォーマンスの良さから長年愛されている商品です。
初めてでも高品質!「定番Tシャツ」
いろいろな素材や厚み、糸のなかから自分に合うものを選ぶ自信がない人には「定番Tシャツ」がオススメです。
UP-Tで一番人気があるTシャツです。
プリント代金が含まれた2,000円(税抜)で、オリジナルTシャツを作ることができます。
コーマ糸を使った「プレミアムTシャツ」と比べると若干質は落ちますが、
「普段使いにちょうど良い」
「十分高品質で、長く着れる」
と多くの人から支持されています。
まとめ
高品質なオリジナルTシャツを作成するコツをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
品質にこだわるなら、Tシャツの素材や厚み・糸の種類も大切であることが分かりました。
UP-Tでも高品質・低価格のオリジナルTシャツを作成することができますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
高品質なオリジナルTシャツはUp-Tで作れる!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!