最終更新日: 2024年03月26日

オリジナルTシャツの出来栄えは生地で変わる!生地の違いを知ろう

オリジナルTシャツ 生地

オリジナルTシャツを作った時、アパレルショップで売っているTシャツと比べると、触り心地や着心地が違ったことはありませんか?

Tシャツは、使う生地や糸の種類によって出来上がりが大きく変わるのです。
生地はTシャツの触り心地や丈夫さ、糸はプリントする時に使うインクのノリを左右します。
それぞれの違いや特長を知って、好みの生地を見つけましょう!

プリントのデザインだけでなく、生地にもこだわるとオリジナルTシャツ作りがより一層楽しくなりますよ。

 

素材の種類について

まずは生地のもととなる素材についてご紹介します。

オリジナルTシャツを作る時、素材は商品ページに記載されていることがほとんど。
また、持っている服のタグにも素材が記載されています。
アトピーなど肌に疾患を抱える人や敏感肌の人は綿素材のものがオススメです。

綿

綿は肌触りの良さが特長の天然の素材で、昔から長く使われています。
保温性に優れているので、寒い時期でも熱を持ったまま保つといわれています。
吸水性も高いことから、静電気が起きにくい素材としても有名です。
Tシャツだけでなく、タオルや下着など多くの場面で使われています。

薄い色を選ぶと、吸水性の高さから汗で色が変わってしまうことも。
一時的なものなので乾くと元に戻りますが、夏場は気になる人もいるでしょう。
使うシーンで色合いを決めると良いです。

ポリエステル

ポリエステルは、速乾性と通気性の良さに優れている、石油を原料にした素材です。
汗をかいてもベタついたりムレたりしないので、運動する時のユニフォームとして最適です。
他の素材と比べ、紫外線も通しにくいといわれています。
また耐久性にも長けているので、繰り返し洗濯をしてもシワになりにくい特長があります。

ですが、静電気が起きやすい素材でもあります。
静電気が起きることで素材同士がくっつき毛玉になってしまうこともあるので注意が必要です。

混合(混紡)

混合素材は、複数の素材を織り交ぜて一つにまとめた素材です。
綿やポリエステル、レーヨンなどを織り交ぜることで独特のヴィンテージ感を生み出します。
それぞれの素材の良いところを組み合わせることができるといわれています。

とても柔らかい触り心地が特長です。
織り交ぜられる素材や割合により、触り心地や特長は大きく変わります。


使うシーンや好みにぴったりの生地でオリジナルTシャツを作れば、もっと快適に着こなすことができますね。
オリジナルTシャツの記事選びについてはこちらの記事でも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください♪
生地がいいオリジナルTシャツを作ろう!あなたにピッタリなTシャツの見つけ方を解説!


 

生地の種類

オリジナルTシャツ 生地

オリジナルTシャツ作成業者で取り扱っていることの多い、5つの生地をご紹介します。

好みの生地の名前を知ることで、オリジナルTシャツを作るときの商品選びで役に立ちます。
持っている服で、実際に触り心地を比較しながら好みの生地を探してみるのも楽しいですよ。

天竺

天竺は、別名を平編みとも呼びます。
縦糸と横糸を1本ずつ交互に組み合わせることで、表と裏の編み目がはっきりと変わります。
縦方向に固く、横方向に伸びやすい特長がある生地です。
編み目に凹凸がないので、使いやすい生地として有名です。

アパレルショップやオリジナルTシャツ作成業者で取り扱うTシャツは、多くがこの生地を使用しています。

鹿の子

鹿の子は、メッシュ素材として有名な生地です。
綿とポリエステルを混ぜて作っています。
編地の表面に凹凸や透かしを入れることで肌に触れる面積を減らし、通気性の良さとサラッとした触り心地を作り出します。

スポーツウェアやポロシャツといった、運動する時向けの衣服で使われることが多いです。

ハニカムメッシュ

ハニカムメッシュは、別名を蜂巣編みとも呼びます。
縦糸と横糸を交互に組み合わせることで、名前の通り、蜂の巣のような四角形に凹凸のある編み目があります。
厚めの生地ですが、凹凸が肌に触れる面積を減らすので通気性に長けています。

吸汗性や速乾性の特長もあるので、夏場の着用にオススメの生地です。

裏毛

裏毛は、異なる種類の糸を使って編んだ生地です。
表は天竺(平編み)と同じ編み目に、裏はパイル状の編地になります。
タオルのような触り心地というとイメージしやすいでしょう。
パイル状の編み目は空気の含みに長けています。
着ることで肌と生地の間に空気を挟むので、保温性も特長です。

パーカーやスウェット、トレーナーなど暖かく楽な着心地の衣服に使われています。

裏起毛

裏起毛は、裏毛編みのパイル状の編地を特殊な加工で起毛させた生地です。
太い糸を毛羽立たせることで、ふんわりとしたボリュームのある柔らかい触り心地を作り出します。
毛羽立った太い毛は空気を多く含むので防寒性に長けています。

トレーナーやタイツなど、寒い時期に選ばれる衣服で多く使われています。

 

糸の種類について


糸は、Tシャツの表面に大きな影響を与えます。
毛羽立ちのない整っている表面にインクを乗せることで、綺麗なプリントを生み出すのです。

糸の種類はTシャツの価格も左右します。
「シンプルな作りなのに、なんだか他のTシャツよりも価格が高い」と思った経験はありませんか?
実は、使っている糸の質が一般的なものよりも良いものだったのかもしれません。

オープンエンド糸

オープンエンド糸は、別名を空気紡績糸と呼びます。
糸の品質ではなく、糸の状態のことです。
空気の流れで撚りを加えて作られています。

繊維と繊維の間に空間があるので、適度に空気を含んでいる特長があります。
繊維に毛羽立ちがあるので肌触りが固く、ゴワつきを感じることも。

ラフな印象を与えるのでアメリカ製のTシャツで人気の糸の状態です。

カード糸

カード糸は、不純物や不要物を取り除くカード工程を行った一般的な糸です。
シャリ感があり、ラフな印象を与えることからアメリカ製のTシャツで多く使われています。
アメカジブランドやアメカジファッションが好きな人は、親しみのある触り心地でしょう。

Tシャツの表面のツヤは少なめ。
独特の風合いが特長です。

セミコーマ糸

セミコーマ糸は、カード工程を行った後にコーミング(コーマ通し)を行いさらに不純物や不要物を取り除いた糸です。
コーマ糸とカード糸の中間に位置しています。

カード糸と比べて、柔らかく光沢やツヤといった特長があります。
ファストファッションを扱うアパレルショップでも多く使われている糸です。

コーマ糸

コーマ糸は、さらにコーミング(コーマ通し)を入念に行った糸です。
約20%の不純物や不要物を取り除くことで、良質な部分だけを糸として使っています。
コーマ糸は長い繊維だけでできているので、他の糸と比べて滑らかさやツヤに格段の違いがあります。

また、強度の高さにも長けています。
毛羽立ちが限りなく少ないので、肌触りも柔らか。
丁寧な作り方と仕上がりの良さから、高級糸として扱われています。

 

上質な生地でオリジナルTシャツを!作れる業者はあるの?



生地や糸には多くの種類がありますが、一般的にコーマ糸を使用した生地が上質・高級といわれています。
コーマ糸には手間がかかっているので、希少なのです。
そのため、オリジナルTシャツ作成業者では入手が難しいことも。
入手できたとしても、販売する時には一般的なTシャツよりも価格が高くなってしまいます。

アパレルショップよりも高い価格でオリジナルTシャツを作るとなると、躊躇してしまいますよね。
そこで一度見てほしいのが「UP-T」です。

UP-Tを使うと、一般的なTシャツとほとんど変わらない価格で、コーマ糸を使ったオリジナルTシャツを作ることができますよ。

コーマ糸を使ったUP-TのTシャツはこちら

オリジナルTシャツ プレミアムTシャツ

■プレミアムTシャツ

UP-Tで取り扱っている、コーマ糸を使ったTシャツが「プレミアムTシャツです。
作りがしっかりしているので、型くずれを気にすることなく長く愛用することができます。

ヨレやすい首まわりは特に頑丈。
繰り返し着脱しても生地が伸びにくくなっています。

形は多くの人から人気があり、着る人を選ばないベーシックなアメリカンスタイル。
全31色のカラーバリエーションがあります。

サイズ展開は幅広く、XS~XXLまでの全6サイズです。
体型や身長に関係なく、ぴったりサイズを選ぶことができますよ。

UP-Tの中で最も一般的なTシャツである「定番Tシャツ」との差額は、わずか300円。
コストパフォーマンスの良さから、長く着れる生地でとっておきの1枚を安い価格で作りたい人から大変人気の商品です。

 

上質なのに安いのはなぜ?UP-Tの価格の秘密

オリジナルTシャツ 生地

プレミアムTシャツを選んでオリジナルTシャツを作った人たちから、
「他の業者で見積もるともっと高かった」
「こんなに安いなんて信じられない」
「価格を間違えてませんか?」

といった声が上がりました。

UP-Tには、上質な生地を使ったTシャツを他より遥かに安い価格で提供できる秘密があるのです。

▼Up-TのプレミアムTシャツはこちら▼
Up-TのプレミアムTシャツを詳しく見る

運営会社は、衣料製品界で日本最大級

UP-Tの運営会社は、衣料メーカーにおいて日本最大級である「丸井織物」です。
本社は石川県にあり、工場や営業所は全部で5つあります。
「接触冷感マスク」や「無重力マスク」で話題にもなっている会社です。

83年もの長い期間で培った衣料品に対する知識やノウハウ、技術を、惜しみなくUP-Tに注いでいます。
丸井織物独自の方法で商品を揃えているので、他の業者と比べて価格を抑えた提供ができるのです。

自社ですべての工程を行う

UP-Tでは、自社工場・自社社員で作ることにこだわっています。
このこだわりは、他のオリジナルTシャツ作成業者では難しいことといわれています。
一般的には、工程ごとに専門業者を挟んで作成するのです。
そのため複数の業者が関わることから、工程ごとに中間マージンが発生します。
商品として提供する時、中間マージンを含めた額が価格になるのです。

UP-Tはすべての工程を自社で行っているので、この中間マージンが発生しません。
その分、UP-Tで取り扱う商品のすべての価格を抑えて、購入しやすい価格で提供できるのです。

生地にこだわったオリジナルTシャツを作りたい方はぜひUP-Tを覗いてみて下さいね。

 

まとめ:オリジナルTシャツ作りは生地にもこだわって!

今回は、オリジナルTシャツに使われる生地や糸の種類についてご紹介しました。

Tシャツの生地や糸には様々な種類があり、それぞれ着心地やプリントのできばえが変わってきます。
使うシーンや仕上がりのイメージに合わせて生地・糸を選びたいですね。

UP-Tにはさまざまな生地のオリジナルTシャツがあるので、きっと好みのタイプが見つかりますよ。

オリジナルTシャツを作る際には生地や糸にもこだわって、理想のオリジナルTシャツを手に入れましょう!

UP-Tで生地にこだわってオリジナルTシャツを作ろう!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日