最終更新日: 2025年09月15日

推し活グッズを手作りしたい!100均グッズや家にあるもので作る方法

「推し活グッズは、愛を込めて自分で手作りしたい」
「簡単だけどおしゃれに作れる推し活グッズって?」
公式から販売されるグッズを楽しむだけでなく、自分の手で推し活グッズを作ってみたい方へ向けて、手作りするコツを解説します。
グッズを手作りする心理や、人気の推し活グッズごとに作り方も解説するので、推し活をいっそう充実させるためにご活用ください。

UP-Tでオリジナル推し活グッズを作ってみる!

 

推し活グッズを手作りしたい心理

「推し活グッズを手作りしたい」と思うのはなぜでしょうか?
公式販売のグッズを楽しむだけではなく、自分でも作りたいと感じる心理を5つ解説します。

推しのことを考える時間を楽しめる

 推しを表すグッズを作るには、推しに対するイメージを固めて、形にする手段を考えます。
頭の中でのイメージ作りからオリジナル推し活グッズができあがるまで、ずっと推しのことを考えられるため、幸せな時間にひたれます。

推しへの想いを自分なりに表現できる

応援している推しに対する気持ちを、手作りグッズで表現できます。
公式のグッズを購入することも、もちろん推しへの気持ちを示す手段ですが、愛情や感謝などを形にして表すと、いっそう気持ちが膨らみます。

同じ推しの仲間を見つけたい

「推し活仲間が欲しい」「推しが同じ人とイベントへ行きたい」など、仲間作りが目的でグッズを手作りするケースがあります。
公式アイテムがあればバッグへ付けたり、大量購入して痛バッグを作ったりして外出すると、仲間に出会えるかもしれません。
推しの概念グッズを手作りしてSNS投稿すると、ネットで仲間が見つかる可能性もあります。

ファンサのとき自分の方を向いて欲しい

ライブやコンサートへ出かけるとき、推しうちわは必須アイテムです。
推しへ向けてファン一同で振るだけでも楽しいですが、目を引くうちわを持っていくと、推しからのファンサをゲットできるかもしれません。

グッズ自体が少ないので自作する

 まだ多くの人に見つかっていない推しの場合、公式からグッズ販売が少ないこともあります。
「ないのなら作ればいい」と考えて、推しグッズ作りを始めるファンも少なくありません。
推しのイメージグッズを作り、身につけてイベントへ出かけると同志に会えるかもしれませんね。

 

トレンドに合った推し活グッズを手作りするコツ

 推し活グッズにもトレンドがあり、トレンドに合うデザインのグッズを手作りすると、多くの人の目に留まりやすくなります。
「同志を見つけたい」「推し活仲間が欲しい」という方は、現在のトレンドである、さりげなく推しをアピールすることを意識して手作りしましょう。

推しの担当色を取り入れる

明らかにそのアイドルやキャラクターのファン、とひと目でわかるデザインではなく、ポーチやシュシュなどの素材に推しの担当色を使って手作りする方法です。
市販の雑貨で推し色のアイテムを見つけて、さらに推しカラーのリボンなど飾りをプラスする、簡単な手作りもひとつの方法です。

推しを表すモチーフを使う

推しアイドルや推しキャラの好きな物や象徴するものなどをモチーフにして、手作りアイテムを作成しましょう。
例えば、推しの好きな食べ物や愛用しているもの、思い出の場所など、ファンが見れば○○のファンとわかる、さりげないアピールができます。
こっそり推し活を楽しみたい方におすすめのデザインです。

 

推し活グッズを手作りする方法

手作りで推しのグッズを作りたい場合、3つの方法があります。
予算や使いたい時期までの期間、求める質などを考えて選んでみましょう。

100均のキットを使う

ダイソーやセリアなどの100円ショップには、手軽に作れる推し活グッズアイテムが並んでいます。
推し活向けキットだけでなく手芸用品も充実しているので、推し色・モチーフを使った概念グッズも低予算で作れます。

コンビニのコピー機で印刷する

 Web上にイラストなどのデータをアップロードして、コンビニのコピー機で印刷できるネットワークプリントは、簡単にポストカードやシールなどを作れます。
推しうちわをスマホアプリでデザインし、コンビニのコピー機でプリントできる、ローソンの「コンビニビジ文字プリント」も便利です。
全て手作りにこだわらず、きれいな仕上がりを優先したい方におすすめです。

家にあるもので作る

「推し活グッズ作りにあまり予算を割けない」という場合は、自宅にあるものを活用して手作りしましょう。
手持ちのうちわへ画用紙などを貼りつけてメッセージを書いたり、ストック中の布の中から推し色を見つけて、リボンなどの飾りを手作りしたりします。
ノートなどへ推しのシールやイメージモチーフを貼りつけるだけでも、ちょっとした推し活グッズができあがります。

 

【アイテム別】推し活グッズを手作りするやり方

 推し活で人気のアイテムを手作りする方法を紹介します。
アイテムごとに、必要な材料や作り方のコツを説明するので、作ってみたいグッズを見つけましょう。

キーホルダー

 キーホルダー用のパーツは100均や手芸店で購入できます。
チャームに推しのイラストやイメージモチーフを挟むだけでできあがる、キーホルダーキットも発売されています。
例えばダイソーには、缶バッジを2個挟んで作れるキーホルダーキットがあります。
また、ストラップやボールチェーンの色を推し色にし、カンをハート型など推しらしいデザインにすると満足度が高まります。 

缶バッジ

円形の缶バッジキットは100円ショップをはじめ大型雑貨店や、アニメグッズショップなどでも売られています。
例えばキャンドゥでは、のりを使わず簡単に手作りできる缶バッジキットを販売しています。
また手持ちの缶バッジを、推し色・イメージの布でくるむやり方もあります。

うちわ

 

ライブやコンサートに欠かせないグッズのひとつが「うちわ」です。
一般的なうちわとは異なり、サイズが大きめでメッセージを目立たせるために黒や蛍光色の無地でできています。
100均や雑貨店に材料が並んでいるので、どこまで手作りしたいかに応じて選べます

初めて手作りする場合は、切って貼るだけのメッセージシールが便利です。
手持ちのうちわへ黒などの画用紙を貼りつけ、メッセージも自分で切り貼りすると、全て手作りの推しうちわが完成します。

ロゼット

 ロゼットとは、バッジやブローチのような飾りで、リボンを使って作ります。
リボン部分へ推しのカラーを使うだけで、推し活グッズができあがります。
手芸用品店にロゼットキットが売っているので、使うと仕上がりがきれいで簡単です。
レースやリボンをプラスして、ワンランク上のロゼットに仕上げることもおすすめです。

スマホショルダーポーチ

推し色の布が1枚あれば手作りできる、スマホショルダーポーチです。
手縫いが苦手な方は、手芸用のボンドを使って作ることもできます。
パーツやストラップは手芸用品店にそろっているので、推しのイメージにぴったりのものを選びましょう。

 

プリント制作「UP-T」で推し活グッズを作ろう

プリント制作「UP-T」で推し活グッズを作ろう

「手作りはしたいけど、工作に自信がない」「イベントまで時間がなく、デザインだけやりたい」などの場合は、プリント制作「UP-T」へお任せください。
Tシャツをはじめ、豊富なアイテムへのオリジナルプリントを扱うUP-Tが、あなたの推し活をお手伝いします。

創業80年以上の企業が運営するので安心の高品質

UP-Tは、創業80年を超える日本のトップシェアメーカー「丸井織物株式会社」が運営する、プリントサービスです。
豊富な実績と培ったノウハウを生かし、高品質かつリーズナブルなグッズ制作をし多くの方々に喜ばれています。
これまでに利用された方々の声を、アイテムページでチェックしてみてください。

デザインしてそのまま注文できる

 デザインしてそのまま注文できる

UP-Tには誰でも使える「無料デザインツール」を設置してあり、作りたいアイテムを選び「デザインする」をクリックするだけですぐに使えます。
直感的な操作なので、illustratorなどを使った経験のない方もスムーズにデザインできます。
グッズデザインが完成したら、そのまま注文・決済手続きへ進めるので、デザインデータを保存して別途入稿する手間がかかりません。

最短3営業日発送でできあがりが早い

最短3営業日発送でできあがりが早い

UP-Tは注文・決済完了から最短3営業日で出荷できるので、スピーディーに推し活グッズが届きます。
特にTシャツは、即日発送可能なアイテムもあり、とにかく早く手元に欲しい方におすすめです。

推し活グッズが充実している

チェキホルダー
チェキホルダー

UP-Tは、Tシャツ・トートバッグ・ポーチ・アクリルスタンドなど幅広いオリジナルプリントアイテムがそろっています。
特に推し活向けのグッズとして、アクスタ・アクキー・うちわ・ペンライト・缶バッジなどがあり、「作ってみたい!」と思うアイテムがきっと見つかります。


「スマホケースも推し活用にアレンジしたい」という方は、こちらの記事もご覧ください。
【オタク必見】手作りスマホケースで推し活生活を楽しもう!


 

まとめ:手作りの推し活グッズは100均アイテムなどを使おう

推し活グッズを手作りしたい場合は、100均や大型雑貨店などで材料を購入すると手軽にできます
スマホアプリやコンビニのコピー機を使って印刷する方法や、家にあるものを推し活グッズにアレンジする方法も簡単ですよ。
自分でデザインを考えてプリント制作業者へ注文したアイテムも、手作り推し活グッズといえます。

推し色やモチーフを取り入れたデザインの推し活グッズを、スピーディーかつ高品質に作りたいなら「UP-T」へお任せください。

オリジナルTシャツをスピーディーに作れる!業界最安値の「UP-T」

「UP-T」が扱うオリジナル推し活グッズの詳しい情報はこちらをクリック!

オリジナルTシャツ制作のUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。