最終更新日: 2025年09月13日
アクスタの作り方を徹底解説!初心者でも簡単な方法から業者依頼まで
今や推し活の定番アイテムとなった「アクスタ(アクリルスタンド)」。
写真のように立てて飾れる手軽さや、持ち運びしやすさから人気が高まっています。
この記事では、自宅で手軽に挑戦できるアクスタの作り方をわかりやすく解説します。
加えて「自作は難しそう」という方に向けて、オリジナルグッズ作成サービス「UP-T」でアクスタを作る魅力もお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
アクスタは自作できる!自宅で簡単な作り方3選
アクスタは市販のものだけでなく、身近な材料を使って自作することも可能です。
アクスタを自作する方法は大きく分けて以下の3つです。
- 硬質ケースで作る方法
- プラバンで作る方法
- UVレジンで作る方法
どれも1時間程度で完成する簡単な方法なので、手軽に「世界にひとつだけのアクスタ」が作れますよ。
まずは、3つに共通した準備物として画像選びからチェックしましょう。
アクスタの準備:まずは画像選びから
満足のいくアクスタを作成するためには、使いたい画像(写真やイラスト)を選ばなくてはなりません。
背景がない方がきれいに仕上がるので、背景を削除しておくと◎。
その際のおすすめの無料ツールとしてremove.bg:ワンクリックで背景削除可能です。
写真やイラストのサイズは、アクスタにしたい完成サイズに合わせて印刷しておきましょう。
それでは早速、アクスタの作り方のひとつ目として、「硬質ケース」を使った手軽なアクスタの作成方法を紹介します。
硬質ケースを使ったアクスタの作り方
一番手軽に作れる方法です。100円ショップで材料を揃えることも可能です。
【必要な材料】
- 印刷した写真やイラスト
- 硬質カードケース(ダイソーなどで購入可)
- おゆプラ(台座用)
- ヘアアイロン
- ハサミ/カッター/マスキングテープ
【作り方】
- 印刷したイラストの周りを丁寧に切り抜く
- 硬質ケースに挟み、マスキングテープで固定する
- イラストの縁から5mmほどあけてケースごと切り抜く(下部は平らに)
- ヘアアイロンでフチを軽く押さえ、圧着する
ヘアアイロンの熱しすぎには十分注意しましょう!
様子を見ながら少しずつ接着することがポイントです。
【台座の作り方】
- おゆプラを熱湯で柔らかくする
- 台座の形に整える(平らにしておく)
- 柔らかいうちに本体を差し込む
「おゆプラ」は80℃以上のお湯でやわらかくなる粘土で、冷えると固まりますが、再びお湯に入れれば何度でも使えます。
初心者や工作が苦手な方にもおすすめです。
ただし、対象年齢は6歳以上で、小さなお子さまには誤飲に注意が必要です。
プラバンを使ったアクスタの作り方
「プラバン」を使った方法も100円ショップで材料が揃うので、初心者にもおすすめです。
【必要な材料】
- プラバン(透明または白色・インクジェット対応が便利)
- 印刷したイラスト(トレースする場合)
- 油性ペンまたは色鉛筆(プラバン専用)
- はさみ/カッター
- オーブントースター
- アルミホイル(くしゃくしゃにして平らに伸ばしておく)
- アクリル絵の具やレジン(仕上げ用・お好みで)
- おゆプラ(台座用)
【作り方】
- 好きなキャラクターやオリジナルイラストを下絵として準備し、プラバンに写す(印刷できるタイプのプラバンなら、直接印刷でもOK)
- 着色が必要な場合、油性ペンや色鉛筆でイラストを着色(焼くと色が濃くなるので注意)
- イラストの縁から少し余白を残して丁寧に切り抜く(下部は台座に差し込めるようにまっすぐにしておく)
- オーブントースターを予熱(150〜170℃前後)し、プラバンをアルミホイルの上に置いて加熱
- 縮みきったらすぐに取り出して、分厚い本などで平らに押さえる
オーブントースターでプラバンを加熱すると数十秒で縮み始め、やがて元の1/4〜1/5の大きさになります。
必要に応じてレジンやアクリル絵の具でコーティングし、つや出しや強度アップをしてくださいね。
台座については硬質ケースを使った場合と同様です。
プラバンは縮むと色が濃くなるため、着色は薄めにするのがコツです。
トースターの加熱時間が長すぎると変形する恐れがあるので、様子を見ながら加熱しましょう。
小さなお子様が作る際は、保護者様が付き添うようにしてください。
レジンを使った本格アクスタの作り方
より市販品に近い仕上がりを目指すなら、UV-EDレジンを使った方法が推奨されます。
今回は、初心者におすすめの「パジコ レジンでつくるアクスタキット」を使用した例を紹介します。
【必要な材料】
- 「パジコ レジンでつくるアクスタキット」
- ソフトモールド 丸プレート
- ハンディヒーター
必要な道具が揃っているため、モチベーションを保ちながら楽しく作成できますよ。
「パジコ レジンでつくるアクスタキット」に「パジコ UV-LEDハンディライト」「パジコ UV-LEDレジン 太陽の雫30g」が含まれているので、適宜ご活用ください。
【作り方】
- イラストをホワイトマットシールに貼り、モールドに合わせて配置
- レジン液を流し込む
- UVライトで硬化させる(数十秒〜数分)
- 台座パーツと組み合わせて完成
【その他の便利な道具】
- ホワイトマットシール:イラストの裏側に貼って、レジンの透けを防ぐ
- スタンドジョインター:本体と台座を固定する部品(こちらもキットに含まれています)
- クリアボード/ライナーモールド:レジン作業の下敷きに便利
アクスタの台座は、スタンドパーツを差し込める穴やくぼみがあれば何でもOK。
台座パーツがない場合は、プラスチック粘土でくぼみを作って代用できます。
自作アクスタを楽しむときに知っておきたいポイント
自作アクスタは、自分だけのオリジナルグッズが作れて楽しい趣味の一つです。
しかし、作る際には著作権や肖像権のルールを守ることや、安全に制作できる素材や方法を選ぶことが大切です。
ここでは、安心して楽しむためのポイントをまとめました。
著作権や肖像権を守ろう
自作アクスタは著作権や肖像権を守ることが大切です。
写真を使う場合は顔が特定できるか確認し、本人の許可を得ましょう。
Googleレンズで似た作品を検索し、キャラクターやアイドルの自作グッズ制作ルールも必ず確認してください。
制作は私的利用にとどめ、販売や譲渡はトラブル防止のため避けましょう。
安全な素材・方法を選んで作ろう
アクスタ制作に使う材料や道具にも注意が必要です。
カッターを使う作業も多いため、ケガをしないよう十分に気をつけましょう。
また、長く飾ることを考えるなら、アクリル板の質や印刷の耐久性もチェックしておくのがおすすめです。
初めての場合は、簡単なキットやテンプレートを活用すると安心です。
自作が不安な方も安心!UP-Tで気軽にオリジナルアクスタ作り
「手先が不器用でうまく作れない」
「作る時間がない」
そんな方には、UP-Tのアクスタ制作がおすすめです。
ブラウザ上で写真をアップするだけで、世界にひとつのアクスタが手軽に作れます。
UP-Tのおすすめポイントは以下の3つ!
- プロ仕様の高品質仕上げ:アクリル素材&高精度プリントで見栄えも耐久性も◎
- デザインデータ不要:写真があればOK!カットラインもツール上で簡単に作成できます!
- 豊富なバリエーション:台座は丸型・楕円・ハート型から選べて、自由な形もカット可能!
簡単ツールを活用すればスマホからでも簡単にデザインできます。
イメージ通りに完成したら、すぐに注文手続きに入れるため、時間と手間がかかりません。
1点から全国送料無料!
しかも通常3営業日出荷なので、すぐに手にしたい方にとってうれしいサービスです。
高品質なオリジナルアクスタを紹介!
オリジナルアクスタを、1個から気軽に作りたい方は、ぜひこちらのUP-Tアクスタをチェックしてみてくださいね。
フリーカットアクリルスタンド 10×10cm|オリジナル雑貨
プリント料込み:1375円 (963 円:30%割引時)
UP-Tのアクスタは10×10cmの範囲内で自由にデザインできます!
台座にもプリントOKだから、こだわりをたっぷり詰め込めます。
仕上がりはプロのような美しさで、プレゼントにも最適です。
作り方は簡単!
こちらのリンクから「デザインする」(赤ボタン)をクリックすると以下のような画面を表示されます。
まず「台座デザイン」を選びましょう。
台座の形を選んだところで、「スタンドデザイン」に移ります。
スタンドデザインでは画像をアップロードして、背景透過ボタンをセレクト!
アップロードと背景透過は時間がかかるのでしばらく待ちましょう。
※「画像カット」を選ぶとカット線が可視化されます。
3Dレビューでイメージに合うかどうか確認してください。
そのあとは「カートに進む」を押して、必要事項を記入します。
デザイン画像が決まっていれば、10分以内で注文することも可能です。
推し活はもちろん、記念品やノベルティとしても人気のオリジナルアクスタ。
自作が不安な方も、UP-Tで「世界にひとつだけのアクスタ」作りを楽しんでみてください。
こちらの記事ではキーホルダーの作成方法について解説していますので、アクスタと合わせて推し活を充実させたい方は、ぜひ参考にしてください。
アクリルのオリジナルキーホルダーの作り方を解説!誰でも簡単に作れます
まとめ:自分らしい作り方で納得のアクスタを作成しよう
アクスタは、自分の好きなイラストや写真で気軽に作れる「推し活アイテム」です。
硬質ケースやプラバン、レジンなど、方法はさまざま。
初心者でも比較的短時間で作れる方法から、キットを使って本格的に仕上げる方法まで、自分に合ったスタイルで制作が楽しめます。
また、自作が難しい方はUP-Tのアクスタ制作サービスを使えば、手軽に高品質なオリジナルグッズが手に入ります。
あなたもぜひ、アクスタ作りに挑戦してみてください!
アクリルグッズを1個からオリジナルで激安作成・プリント制作
UP-Tなら1枚からオリジナルTシャツが作成できる!