最終更新日: 2025年08月08日

違法にならないステッカーの作り方とは?販売の注意点を解説

「好きなデザインのステッカーを作って販売したい」
「ステッカーを作って販売したいけど、違法にならないか心配」
オリジナルデザインのステッカーを作って販売したいものの、法に触れないか心配でためらっている方へ向けて、ステッカーの販売が違法かどうかを解説します。
違法になった事例も紹介しますので、売りたいステッカーのデザインや販売方法があてはまらないかチェックしましょう。

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!

 

ステッカー販売は違法?

 自分でデザインし印刷したステッカーを販売すると、違法になるのでしょうか?
ここでは、自作ステッカーの販売は違法かどうかや商標権の侵害などについて解説します。

オリジナルデザインのステッカーは違法ではない

イチから全て自分のアイディアでデザインしたステッカーは、違法ではありません。
写真を撮って加工したものや、自作キャラクターなどを使ったステッカーは販売して利益を得てもかまいません。
ただし撮影禁止のスポットの写真や、既存のキャラクターを描き写しただけのデザインなどは避けましょう。

著作権の侵害とは?

著作権の侵害とは、著作権者の許諾なく無断で著作物を使うことをいいます。
著作権侵害が認められると、差し止め請求、または損害賠償請求の対象になるほか、刑事罰の対象にもなります。
著作物とは、他人が制作した写真・イラスト・画像・テキスト・音楽・動画などです。

商標権の侵害とは?

 商標権の侵害とは、登録商標やそれに似たものを使ったり、商標のように使ったりしたことをさします。
商標とは、サービス名やロゴマークなどに代表される、市場で自社の商品やサービスを、他社のものと区別して示すための目印のことです。
特許庁に商標出願を出し商標登録を受けると、商標権を取得できます。
すると登録した分野で商標権者の独占的禁止権が認められる(商標法第25条)ほか、登録商標とそれに似た商標を権利を有する者以外が使うことを禁止(商標法第37条1号)しています。

 

ステッカーやシール販売で違法になった事例

ステッカーやネイルシールを販売し、商標権や著作権の侵害が認められた事例を3つ紹介します。
作ろうと考えているステッカーが、3つのケースにあてはまらないか確認して、販売を始めましょう。

ゲームのキャラクターを無断複製・翻訳

ファイナルファンタジーⅦのキャラクターイラストを無断複製、または無断翻案したステッカーをネットオークションで販売した事例です。
海賊版の頒布目的所持として、著作権法違反の疑いにより、(株)スクウェア・エニックスが告訴しました。

車のエンブレム似のステッカーを販売

ボルボやBMWなど、自動車メーカーに無断でメーカーエンブレムと似たデザインのステッカーを販売目的で所持し、フリマアプリで販売したため書類送検されました。
自作ステッカーではなく、偽物と知りながら中国の通販サイトで購入したものです。

ブランドロゴ入りネイルシールを出品

自分で使う目的で、ブランドロゴ入りネイルシールをフリマアプリで購入し、複数のブランドのうち使わないものだけフリマアプリへ出品したところ、警察の家宅捜索を受けた事例です。
フリマアプリ側から規約違反の通知があったものの、十分確認しておらず無視した形になった結果、アカウントは停止になりました。
また、正規品だとしても、小分けして出品した場合悪質な転売と判断される可能性が高いです。


ノベルティでもらったステッカーを誰かに売ることは違法か、気になる方はこちらの記事もチェックしましょう。
ノベルティを販売することは違法?制作する際の注意点について解説!


 

副業でステッカー販売をすると儲かる?

本業の他に副業を持つ人が増えていますが、手軽に始められる副業として「ステッカー販売」は人気があります。
なぜステッカー販売をしやすいか、メリットとデメリットを紹介し、始めるときの注意点も解説します。

自作ステッカーを販売するメリット

車などに貼る大きなタイプを除き、一般的なステッカーはサイズが薄くコンパクトなため、大量に在庫を持ったとしても広い保管場所は不要です。
1枚当たりの制作単価が安いので、販売品を用意する資金を抑えらえる点もメリットです。
まとめて作るほど単価の下がる印刷業者も多いので、たくさん販売するほど大きな利益を期待できます。

自作ステッカーを販売するデメリット

制作費が安いものの販売単価も低いので、大量に売れなければ儲けることは難しいでしょう。
制作単価は安いステッカーですが、大量に作るとまとまった資金が必要になります。
お金をかけて作ったステッカーの人気が出ず、売れ残ってしまうと儲けを圧迫し、損をすることもあります。

副業を始めるときの注意

 商標権や著作権を侵害しない、オリジナルデザインのステッカーで利益を得るには、勤務先の就業規則で副業を禁止していないか確認しましょう。
本業の業種によっては、競合他社への情報提供にあたる恐れがあります。
また、会社員が副業で年間20万円を超える所得があった場合、確定申告が必要になります。
領収証の保管や売上と経費の帳簿つけなど、日頃からこまめに行いましょう。

 

販売用ステッカーを自作する方法

販売用のステッカーを作るために必要な手順は、デザインの制作とステッカーの印刷です。
手軽にステッカーを作りたい方はコンビニ印刷が、本格的なステッカーを作りたい方は業者に印刷してもらう方法がおすすめです。

デザインを用意する

作りたいステッカーの形やサイズを決めて、デザインを用意しましょう。
写真を撮って切り抜いたり、オリジナルキャラクターイラストを描いたり、幅広い方法があります。
ただし、既存の作品を無断でコピー、または模写することは避けましょう。
アイデアの参考にしてもかまいませんが、ステッカーを第三者が見て明らかに同じと判断する内容は、販売にふさわしくありません。

コンビニでプリントする

自宅のパソコンやスマホで制作したステッカーデザインを、Web上に登録してコンビニのコピー機から印刷できる「ネットワークプリント」を使った方法です。
ファミマ・ミニストップ・ローソンのほとんどの店舗にある、マルチコピー機でシール用紙を選んで印刷するとステッカーの完成です。
シート1枚に印刷できますが、画像に合わせた切れ目は入っておらず、自分でひとつひとつカットする必要があります。

【本格派向け】ステッカー制作業者へ依頼する

絵柄に沿った切れ目が入っている、またはイラストの形に切り抜かれたステッカーを作りたい場合は、プリント制作業者へ注文しましょう。
印刷会社によっては、デザイン作成ツールを用意しているところもあり、illustratorなどがなくても簡単にステッカーデザインが作れます。
枚数が多いほど単価の安くなるケースが多いので、販売する場合は業者で作る方法もおすすめです。

 

オリジナルステッカーを販売する方法

自作ステッカーが完成したら、さっそく販売しましょう。
ステッカーを販売する方法を4つ紹介するので、挑戦したい方法で始めましょう。

ネットオークションへ出品する

ヤフオクや楽天オークションなどネットオークションへ、ステッカーを出品できます。
ネットオークションで売るには、新規登録してアカウントを取得し、報酬の受け取り先などの情報を設定すると出品できます。
出品しただけでは費用はかからず、落札されたときに落札価格の何%かを手数料として支払います。

フリマアプリへ出品する

メルカリやラクマなど、フリマアプリを通してオリジナルステッカーを売る方法もあります。
出品するには、出品したいフリマアプリをダウンロードして会員登録し、商品の情報を入力します。
フリマアプリも出品しただけでは費用はかからず、売れたときに何%かを販売手数料として支払います。

オンライン販売スペースへ出店する

 本格的にステッカー販売するショップを持ちたい場合は、ヤフーショッピング や楽天市場などオンラインモールへ出店する方法があります。
Webから出店に必要な情報の入力と書類を提出し、出店審査を受けます。
新規出店にともない担当者のつく場合が多く、わからないことは気軽に相談しましょう。

申込書類を提出し審査に通ると、出店準備を始めます。
オンラインモールは出店料が必要なので、ステッカーの制作費の他に資金が必要です。

即売会など実際のイベントで売る

個人が出店できるフリーマーケットやハンドメイド品の即売会などで、オリジナルステッカーを手売りする方法です。
出店スペース料はかかりますが、実際に購入者と会って直接販売できるメリットがあります。
出品料や販売手数料はかからず、人気が出れば利益が大きくなることも期待できます。

 

UP-Tマーケットなら無料でステッカー販売を始められる

UP-Tマーケットなら無料でステッカー販売を始められる

「ステッカーショップを持ちたいけど、出店料が高い」と悩むときは、UP-Tの「UP-Tマーケット」がおすすめです。
UP-Tマーケットのメリットを紹介するので、自作ステッカーの販売先に検討してみてください。

UP-T内にある自作アイテム販売スペースのこと

UP-T

UP-Tマーケットは、プリント制作「UP-T」のサービスのひとつです。
UP-Tの無料デザインツールを使ってステッカーをデザインし、できあがったオリジナルステッカーをUP-Tマーケットへ入稿するだけで、商品は完成します。

登録料も出品料も無料

登録料も出品料も無料

UP-Tマーケットで販売するときは、無料登録するだけで簡単に始められます
出品料もかからず、UP-Tで作ったオリジナルステッカーのデザインだけでOKです。

在庫を抱えることなく販売できる

一般的な出店では、先に商品を用意して販売しますが、UP-Tマーケットの場合在庫を持つ必要がありません。
注文後にUP-Tがプリントして購入者へ発送するので、販売品を作る資金の心配もありません。

販売に必要な購入者との連絡や発送はUP-Tが代行

一般的な通販は、購入者とのやり取りや梱包作業、発送手続きが必要ですが、UP-Tマーケットへ出品すると全て代行します
そのため、クリエイターはオリジナルステッカーのデザインに集中できるメリットがあります。

 

まとめ:オリジナルステッカーの販売は違法にあたらない

既存のキャラクターイラストを無断転載したり、ブランドロゴを真似た偽物を使ったりしないオリジナルステッカーは、販売しても違法ではありません
独自のアイデアでデザインしたステッカーを、印刷業者へ依頼してきれいに作成し、ネットショップやオークションなどで販売しましょう。

UP-Tには、無料で販売できるスペース「UP-Tマーケット」があります。
購入者とのやりとりや、梱包・発送作業も任せられるので、ステッカーデザインに集中できますよ。

オリジナルTシャツが最短3営業日で発送!業界最安値でスピーディーな「UP-T」

「UP-T」で作れるオリジナルステッカーの詳細はこちらをクリックしてチェック!

オリジナルTシャツ制作のUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。