最終更新日: 2025年07月16日

ステッカーを売ってる場所知ってますか?おしゃれなステッカーは自分で作

おしゃれなステッカーが欲しい!でも、「どこに行けば買えるかわからない」「どこにどんなステッカーがあるの?」と悩む方も多いですよね。
ここではステッカーが購入できる場所やおしゃれなステッカーを作る方法などを紹介します。
 

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!

 

ステッカーとシールは何が違うの?


「ステッカーとシールは同じ」と思っていませんか?
最近は「フレークシール」など、今までのシールとは違ったスタイルのものが100均等で販売されています。

大きな違いは素材で、紙素材が使われたシールはコスパがよく環境にも優しいというメリットがあります。
手帳や持ち物に貼ったり、スマホケースに挟んで使われたりなど室内や屋内での使用がメインです。

ステッカーは耐水性や耐久性に優れており、屋外での使用に適した素材です。カー用品やデジタル機器など、水や汗に強い素材が使われています。

デザインの自由度

ステッカーはカラフルで複雑なデザインが可能で、透明素材や金や銀・ラメなど個性的なデザインが作れます。
シールはシンプルかつ、可愛いデザインが豊富で子どもから大人まで楽しめる魅力があります。

ノートや手帳を飾ったり、シールに名前を書いて貼るなど用途も様々です。
粘着力は弱く素材によっては、簡単に剝がして貼りなおせますが、紙に貼ると剥がれません。

ステッカーは、より強力な接着剤が使われており、屋外での使用や長期間の利用に向いています。
紙に貼るのには向いておらず、アルミやプラスチックや金属に直接貼ることができます。

スマホケースに直接貼って、ステッカーボムを楽しめるのもステッカーの魅力と言えるでしょう。

 

おしゃれなステッカーを売ってる場所一覧


おしゃれなステッカーはどこに行けばいいのでしょうか。
ここでは気軽に購入できる、ステッカー販売店をご紹介します。

バイク・車販売店

レッドバロンやバイク王、イエローハットなど、カー用品やバイク用品が購入できるお店には、車やバイクに貼れる大きさのステッカーが並んでいます。
主に車やバイクデザインのステッカーが多く、サイズも大きめなのが特徴です。

雨に強く濡れても剥がれないものが多く、サイズも大きめなので貼りたい挟みたいものに合わせて探してください。

100円ショップ

なんでも揃う100均では、色んなステッカーを購入できます。
ダイソー・セリア・キャンドゥなど、それぞれに個性のあるステッカーが多いので、お気に入りを探してみませんか?

通販サイト

Amazonや楽天、Yahoo!などのショッピングモールでもステッカーは購入できます。
専門店やファンシーショップ、雑貨店など、気になるお店を探してみてはいかがでしょうか。

雑貨店や文房具店

有名なイラストレーターやブランド、文房メーカーなど、様々なステッカーが手に入ります。
中には輸入品を扱うお店もありますから、個性的なステッカーをお探しの方におすすめします。

古着屋

こだわりの古着を扱う店では、古着と一緒に雑貨を仕入れるケースがあります。
中には珍しく、手にはいりにくいレアなステッカーを目にすることもあるので、買い物ついでに探してみるのもいいでしょう。

ステッカー専門店

デザイナーによる個性的なステッカーを販売する専門店もあります。
B-SIDE LABELは、ロフトなどでもお馴染みのステッカー専門店。
有名アニメやマンガのキャラクター、デザイナーオリジナルまで個性豊かなステッカーが手に入ります。

直営店・通販どちらでも購入可能ですから、お近くのお店でチェックしてみましょう。
最近は無地のスマホケースにシールや写真を挟んだり、ステッカーを直貼りするステッカーボムなどが人気です。


季節や気分でシールや写真を入れ替えするのも楽しいですが、お気に入りのステッカーを貼って個性豊かなスマホケースを作りませんか?
部分的にステッカーを貼ったり、スマホの色に合わせて映える色のステッカーを使うことで個性豊かなスマホケースが完成します。
どんな風にステッカーでスマホケースを作ればいいのか、わからない。
好みのステッカーが見つからない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
ステッカーを使った、スマホケースを作る方法をご紹介しています。

【誰でも簡単】ステッカーを使ってスマホケースを作る方法!


 

ステッカーの種類と素材

ステッカーは紙とフィルム素材にわかれ、光沢があるミラーコート紙などが使われています。
車やバイク・ヘルメットなど、屋外使用するアイテムに使うものであれば耐久性が重要なフィルムがおすすめです。
ここではステッカーに使われている素材について解説します。

合成紙

「ポリプロピレン」を原料とするフィルムタイプで、耐水性が高く、防水ステッカーとして使用されます。
引っ張っても破れにくい、剥がれにくいなど丈夫な印象がありますが、耐熱性がやや弱く、紫外線によって剝離しやくいです。

両面印刷に適した素材もあり、電車やタクシーの窓用ステッカーなどにも利用されています。
短期間で剥がしたり場所を変えて貼りなおしたいステッカーに向いています。

ポリ塩化ビニル

塩ビステッカーとも呼ばれ、耐候性や耐熱性が高く、紫外線による劣化が少ない点が挙げられます。
柔軟性や伸縮性が高い為、バイクや車・ヘルメットなどにも貼りやすいです。
カー用品店・バイク用品店で購入できるステッカーは、このタイプが多く見られます。

PETフィルム

ポリエステル素材のフィルムで、耐水性や耐候性に優れており、室内でも野外でも使える万能タイプです。
スマホケースに挟んだり、タブレットにはるなど「直線的なアイテム」に適しています。

伸縮性に劣るため、ヘルメットやボトルなど曲面アイテムには不向きです。
文字やイラストが大きく、おしゃれなデザインを表現できるため、一般的なステッカーはこのタイプが多く流用されています。
 

ステッカー作成のために業者を選ぶポイント

ステッカーもプリント技術の高い業者を選ぶのがポイントですが、チェックしたいのは、ステッカーの素材と自社工場の有無です。
配送までのスピードなども加味し、自分に合った業者を選んでください。

ステッカーの素材

ステッカーの素材は紙系か塩化ビニールに分かれ、スマホに挟むステッカーであれば紙系ですが、ステッカーボムを楽しむために「貼りたい」場合は塩化ビニールを選びましょう。

紙系は剥がす際に後が残ってしまうため、貼り直しが難しいです。
どんな時に使うのか、何に使うかで使い分けが重要です。
車やバイクなど、屋外での使用を考えている方は、紫外線に対して耐光性がある素材かを確認しておくといいでしょう。

自社工場の有無

自社工場を持つプリント会社であれば、納品までのやりとりがスムーズで配送が遅れる心配も必要ありません。
最新式のプリンターを導入している会社も多く、デザインから企画までのサポートも充実しています。

なにより、発送までが早く「欲しい時にすぐ手に入る」手軽さがあります。
デザイン重視で手直しを入れながら完璧なステッカーを作りたい方は、発送は遅くても、デザインサポートが手厚い業者を選択するのもおすすめです。

 

ステッカー作成でおすすめの業者

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!
ここからはステッカーを依頼する際におすすめの業者を紹介します。

UP-T

オリジナルTシャツからスマホケース、ステッカーまで、様々なアイテムが作れるプリント業者です。
スマホなどに挟んで使える正方形のステッカーは、塩ビ素材で耐久性抜群です!

曲面にも貼りやすいため、タブレットやパソコン・ボトルなどの持ち物に貼って使える万能タイプ。
サイズも2種類あり、イラストや写真などをステッカーにして、身近なアイテムを華やかに飾ります。

個性的なステッカーをお探しの方には、デザインに合わせてカットできるフリーカットアクリルステッカーもあります。
こちらは1つのデザインに1枚だけのオリジナルステッカーで、画像に合わせて自動でカットされるため、手間いらずでステッカーが作れる優れものです。

DIGITA

屋外向けに色抜けしにくい耐水・耐候インクを採用していますから、車やバイクなど紫外線の下でも安心して使えます。
金色の光沢を持った「金ツヤ」「透明PET」など、個性的なステッカーが作成可能です。
16時までの注文で即日発送、作ってすぐに使いたい方にも便利です。

プリントネット

ステッカーサイズを自由に設定、小ロットから手軽に作成でき、すべてカットされた状態で配送されるので「すぐに使いたい」人にも便利です。
プリントも美しく、はがしやすいようにハーフカットにも対応しています。
友達へのプレゼントやイベント用など、小ロットから大ロットまでスムーズに発送できます。

オーダーステッカー.com

自社工場を拠点にオシャレで個性的なステッカーが作れます。
塩ビタイプで50枚から作成可能、インクジェットプリンターに高性能ラミネート加工が自慢です。

シングルカットはもちろんハーフカットもできますから、デザインに合わせて注文しましょう。
製作の納期に関しては約5営業日程度ですが、可能な限り対応してもらえるので連絡してみましょう。

シール直送便

屋外でも使用できる防水性と、紫外線カットのラミネートで自転車やバイクなどにも利用できるステッカーが作れます。
対候年数1年、対候年数3〜4年のものなど、ユニークな素材からオリジナルのステッカーを作れます。
イベント用に作る方も増えており、お子様の持ち物シールとしても利用できます。
 

ステッカーの自作方法


プリント業者に頼むほどでもない、シンプルなステッカーなら、スマホやPCで台紙データを作成し簡単に自宅でステッカーが作れます。
既製品に好きなデザインがなかったり、ロゴやシルエットデザインで自作してみたい方は以下の方法でステッカーを作りましょう。

材料は100均で揃えられる

100均ではアイロンプリント用用紙なども手に入れられますが、ステッカー用のプリンター用紙が販売されています。
これを使ってプリンターでプリントアウトすれば、簡単でオリジナルなステッカーが完成します。

手書きの文字は、カッティングシートを使うと簡単にステッカーができます。
イラストや写真をステッカーにしたい方は、プリンター用のステッカー用紙を用意しましょう。

フリーフォントや100均のデザインシート

ステッカーにしたいデザインが決まっている、自分でイラストを書いてステッカーにできる人はお絵描きアプリなどを使ってデータを作り、プリントアウトすれば完成します。
オリジナルプリントTシャツを作成した経験がある人は、比較的簡単にプリントして作れます。

可愛い文字やデザインをステッカーにしたい!スマホに挟んでデコレーションしたいような場合は、フリーフォントや100均のテンプレートなどもおすすめです。
サイズが小さくはなりますが、テンプレートを紙に写し拡大コピーしてステッカー用のプリンター用紙にプリントする方法もあります。

お絵かきソフト

パソコンにはお絵描きソフトが組み込まれていますから、それを使って自由にデザインも可能です。
すでにお絵描きソフトを利用している人は、それを使うのもいいでしょう。
自分が使いやすいソフトを使い、プリントアウトすれば誰でも簡単にステッカーが作れます。

 

まとめ:ステッカーを売っている場所に行ってみよう!!

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!
シールは見かけても、ステッカーは数が少なくて楽しめない。そんな風に諦めていませんか?
最近では100円ショップでも大型ステッカーの取り扱いがありますし、ドン・キホーテやロフト、ヴィレッジヴァンガードなどには個性豊かなステッカーが並ぶようになりました。

自分の持ち物を華やかに、個性的に飾るためにステッカーを利用しましょう。
プリント業者やステッカーやシール専門業者では、美しい「オフセット印刷」や「インクジェット印刷」でオリジナルステッカーが作成できます。

シート式から型抜きまで、様々なステッカーが作れる業者もご紹介しましたので、ぜひ参考にしてオリジナルステッカーを作成しましょう!
 

世界で1つだけ!のオリジナルステッカーをUP-Tで作成する!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-Tでオリジナルステッカーを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。