最終更新日: 2024年03月25日

大量ではなく小ロットで注文したい!オリジナルTシャツを1枚から注文するには

1枚からでも作れる!オリジナルTシャツを作る業者の選び方!

「オリジナルTシャツ」といわれると、クラスで着る場合につくるなどの大量注文をしなくてはいけない!と考えることはありませんか?

そのため、「個人で少ない枚数だと高いのでは?」お客様やご検討される方からの不安も、少なくありません。
本記事では少ない枚数を作りたい人を助ける内容となっています。不安な人は要必見!

 

 

決して多くなくてもOK!1枚から注文可能!

オリジナルTシャツを作るとき、業者を選ぶときに注意するポイントとしてあげられるのが、

「割引があるか」
「どれくらいの数なら注文ができるのか、作成可能か」
などではありませんか?

今までオリジナルTシャツを学校などで以外作ったことがないほとんどの人が思うことは、
「1枚だけを作りたいけど大量じゃないとだめ」
ということですよね。

実は、そんなこともないのです。
オリジナルTシャツは業者にもよりますが「1枚から作成OK」という言葉がサイトに書かれていれば、注文できます。

ただ、選ぶ業者にもコツがあるため、留意しておきましょう。

オリジナルTシャツを作成する工程は「自社に工場があるかないか」で大きく変わる

ところで、オリジナルTシャツを作成する料金の内訳をご存じでしょうか?

料金の内訳やそれぞれの作業の工程を理解していると、どこでお金がかかっていて、どこを節約するとちょうど良く、納得がいくのかを考えられるようになるため、確認をしておくことをおすすめします。

オリジナルTシャツを作るにあたって行われる作業は次の通りです。

  1. プリントするデザインのデータを加工する
  2. Tシャツにプリントを刷るための版を準備
  3. 版を使用してプリント

以上です。
この後は袋詰、配送などの工程を経て、ご注文をしたお客様の手元にお届けという流れになります。

ご紹介した、プリントの流れは、シルクスクリーンプリントといわれる印刷方法であるため、他の印刷だとまた少々変わってくるところもありますが、ほとんどの場合は、この流れと言ってもよいでしょう。

加えて、ご紹介した流れは、自社に工場がある場合の業者です。
業者の中でも自社に工場がある業者とそうでない業者にもわかれるため、細かいところで工程が変わってくるのです。
 

この図は、「作成できる工場が自社にない」会社のシステム図です。
注文をしたあとに、作成をする会社、デザインを印刷する会社にそれぞれ代金を渡していますよね。

つまり、先程の「作業工程」に入れ込んだ順番にすると、次の通りになるのです。

  1. 依頼がきた段階でデザインの確認、作成をする工場に依頼
  2. 生地、Tシャツの作成
  3. 完成したらデザインを印刷する会社に配送
  4. 届いたデザインのデータを修正、加筆加工
  5. Tシャツにプリントを刷るための版を準備
  6. 版を使用してプリント
  7. 注文者にお届け

こうしてみると、自社に工場がある場合と無い場合では、手数料や送料がない場合に比べると余分に料金がかかってしまっているのがわかりますよね。

この金額という指定はないのですが、極端に手数料が高い場合や配送に時間がかかってしまっている場合も考えられるため、早めにほしい!手数料は安いと嬉しい!という場合は、留意しておくと良いでしょう。

オリジナルTシャツを作る時の料金の内訳をご紹介!

作ると現実的に考えた場合、どんな節約を試みますか?
オリジナルTシャツの作成には、主に

  1. Tシャツの生地代
  2. 製版代
  3. プリント代
  4. デザイン代
  5. オプションとして袋詰め、畳み、ネームの取り付け、下げ札の取り付け代
  6. 諸手数料や送料

など、6ヶ所で料金が発生しています。
それぞれの工程で必要となる費用ですが、これらをもう少し詳しく説明しましょう。

【着たいTシャツの生地代】
着たいTシャツの生地代とは、Tシャツやパーカーなどのアイテムのことです。
同じTシャツでも、品番によっては金額が変わってくることもあり、生地の材質や形なども違うため、よく確認をすることが必要です。

生地代が極端に安い業者もありますが、「着たいTシャツ」を作るのであれば、生地代は節約しないことをおすすめします。

【印字に必要!製版代】
製版とは、シルクスクリーンプリントと呼ばれる方法でデザインを印刷するために必要な台紙のことです。

製版はデザイン1つにつき、1枚必要になってくるため、デザインがあればあるほどその分、料金も加算していきます。

この製版代は、プリントの方法によっては必要ない場合もあるため、「節約をしたい」というときには留意しておくと良いでしょう。

【製版とは勝手が違うプリント代】
「製版とプリントは印刷だし、同じじゃない?節約できるでしょ」と、思う方もいますよね。
実は違うんです。
製版は前項で説明をしましたが、プリントは製版とは別にかかる「印刷代金」です。

プリントが主に必要になる工程は、「Tシャツにデザインを印刷するとき」なのですが、オリジナルデザインのTシャツであるため、必ず必要になります。

加えて、プリントの方法によっては料金も変わってくるため、ある程度節約したい場合や、Tシャツの生地によってもデザイン、状況に応じて相性の良いプリント方法を選択しましょう。

【デザインというよりは加筆修正代】
デザインの代金は、デザイナーに依頼をしていなくても、していてもかかるものと考えた方が良いでしょう。

この代金で行われていることは、「送られてきたデザインの修正や加筆」、「デザイナーによるデザインで発生した費用」です。

後者のデザインをしてもらった場合の費用は必ずかかると考えるべきですが、既に「デザイン画」を送っている場合には、節約できる可能性があります。

デザイン代をかけないコツは次の通り。

  1. 下書き(ラフ)のデザインをはっきり書く
  2. 綺麗に仕上げる

以上の2つを心がけることで、修正や加筆が入ることは少なくなると考えて良いでしょう。

【オプション代】
オプション代は、節約できる部分とできない部分があります。
オプションとしてネームタグや下げ札のタグをつけるなどの工程を加えていない場合は、加算されることはありません。

【送料・諸手数料】
送料や諸手数料は、業者によって多くかかっているところとそうでないところ、全くかからないところとそれぞれです。

つまり、業者によってはこの代金をまるっきり節約できる可能性があるということ。
その分、Tシャツの生地グレードアップもできますし、送料諸手数料がかからないなら、かかる業者によっては総合的に考えても安いですよね。

節約をしたいと考えるのであれば、まずは送料と諸手数料がかからないところを探してみることをおすすめします。

以上が、

「オリジナルTシャツを作成するときの業者を選ぶポイント」
「オリジナルTシャツの作成工程」
「料金内訳と節約ポイント」

の3点です。
オリジナルで1枚のTシャツを作る場合は

  • 自社に工場がある業者であること
  • プリント方法はデザインによって相性の良い方法を選択する
  • 送料、諸手数料は無料であること

をコツとして、留意しておくと良いでしょう。

 

1枚から作成するときの注意ポイント!


それでは、1枚で作成をするときに注意をしておくポイントを説明しましょう。
オリジナルTシャツは何枚でも気軽に作ることはできるのですが、注目してほしいポイントがあります。

それは、節約ポイントでもお話した、「プリント方法によって料金が変わってくる」ということです。

プリント方法は主に次の4つです。

  1. シルクスクリーンプリント
  2. 昇華転写プリント
  3. インクジェットプリント
  4. カッティングプリント

など業者によっては変わってきますが、主に以上の4つで使い分けて印刷されています。
どれも業者用のマシン、インクを用いているためプリント部分は大変きれいで長持ちするもので品質も保証ができます。

しかし、シルクスクリーンプリントの場合は、前項でもお話したように「版代」がデザイン1つにつき1枚で都度料金も加算。

1枚だけのTシャツ作成であれば、昇華転写プリントやインクジェットなどのプリントをおすすめします。

 

小ロットでも問題なし!少なくてもオリジナルTシャツを作ってくれる業者の特徴!


先程、「自社に工場がある業者」だと配送も早く、スムーズにやり取りができるお話をしました。

しかし、それ以外ではいまいちわからない部分もありますよね。
オリジナルTシャツを大量ロットで作れる会社は多くても少ロット、1枚から作れる会社はどんな会社なのか説明しましょう。

料金が明確に設定されている

料金はほとんどの業者が「まとめて買うとお得」という割引や料金システムを行っています。
それは、「大量での注文が常」となりつつあるためです。

一方で「まとめて買うとお得」の文字が先ではなく、「1枚からの料金を書いている業者」は、大量発注だけでなく1枚から発注することもある業者と考えて良いでしょう。

もちろんまとめて買ってもお得です。さらに1枚から買ってもお得ということがわかるのです。
料金が明確に設定されていて、書かれている業者であれば安心して注文もできるでしょう。

プリントできるところがわかりやすい

業者によっては、少ない枚数だとプリントできるヶ所が1点のみというところもあります。
そうなると、1枚の印刷はできるけど、あまり少ない数の注文は対応していない?と考えてしまうこともありますよね。

業者の全体での判断材料にもなり、「着たいTシャツを作る」ためにもプリントをできるヶ所や、できる回数、色数、なども業者選びの中では重要なポイントといえます。

業者がセンス良く、口コミも良いものが多い!

オリジナルTシャツを小ロット(少数、1枚など)で作成する場合に、価格面での比較は誰でも思いつくものですが、Tシャツ以外にも確認するところはあるのです。

業者によってはすべて同じプリント方法など、最大限に引き出すことができないTシャツを作成してしまうことも。

デザインによって相性が良く、魅力も最大限引き出せる業者であり、口コミも良い評価ところだと、納得、満足のいく1枚を作ることができるでしょう。
口コミにおいて確認するところは「良い内容」だけではありません。

1枚でのTシャツ作成をした口コミがあるかどうかという点も確認することをおすすめします。
サイトや広告にいくら「1枚からでも、小ロットでも作成可能!」と書かれていても、口コミに1枚のみ作成したという内容がなければそれは信用になりません。

だからこそ、信用情報として「口コミに1枚からや小ロットでの作成」とわかる口コミを探すと良いのです。

UP-Tでは1枚から注文をする人が多い!「サイトで簡単に作りやすい」ことが理由の1つ

UP-Tでは1枚から注文をする場合が少なくありません。
理由のひとつとしてあげられることは「サイトで簡単に作りやすい」ということでしょう。

UP-Tのサイトは、TOPページで「デザインを作る」ツールへアクセスすることが可能です。
他にも、1枚での料金設定や送料や手数料が無料などのさまざまな得付きです。
UP-Tで作ってみませんか?
オリジナルTシャツをWebやアプリで格安作成Up-T【最短即日】


仕上がりにも価格にも満足できるオリジナルTシャツを作るために、業者選びは慎重に行いたいですよね。
こちらの記事では小ロットでも注文可能なオリジナルTシャツ制作業者を詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
小ロットでも安い!オリジナルTシャツ業者おすすめランキング厳選5選!


 

オリジナルTシャツを作ってよかった!1枚から作った口コミピックアップ!


UP‐TでオリジナルTシャツを作成したお客様からの口コミを集めてみました。

今すぐつくってみるで、簡単にデザインができて、イメージしやすい!
今回はTシャツを作成したし、この作業が好きでやみつきになります。
また近々注文しますね!

30代 女性

デザインをお借りして作成しましたが、対応が早くてよかったです。
1枚からの作成ができるとはしらなかった。また利用します。

20代 男性

UP-Tでは、小ロットからの注文も心からお待ちしております。
まずはデザインツールで作成してみませんか?

 

まとめ

今回は、小ロットでオリジナルTシャツを作成してくれる業者とその特徴をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

先述したとおり、プリント方法によって料金が変わってくるため業者選びには注意が必要です。

UP‐Tでは、オリジナルTシャツの作成を1枚からでも承っております。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね♪

オリジナルTシャツを1枚から作るならUp-T!
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUp-Tがおすすめ!

オリジナルTシャツを作るならUp-T!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日