最終更新日: 2025年03月19日
リュックとショルダーバッグの二個持ちはダサい?OKな状況とは?
「リュックとショルダーバッグの二個持ちしたいけど、ダサいと思われない?」
「リュックとショルダーバッグの二個持ちは、どう選んだらオシャレに見える?」
両手を使えるようにしたいなどの理由で、荷物をリュックとショルダーバッグに分けて持つケースがありますが、見た目に不安がある人もいます。
この記事では、リュックとショルダーバッグの二個持ちはダサいか・便利な状況・注意点などを紹介します。
リュックとショルダーバッグの二個持ちはダサい?
リュックとショルダーバッグの二個持ちをしたいものの見た目が気になる人のために、周囲の印象を紹介します。
すっきりしない
リュックとショルダーバッグのサイズが同じくらいの場合、バッグをふたつも持っており、ごちゃごちゃしているという印象を抱く人もいます。
「オシャレには荷物がすっきりしていることが重要」と考える人からすると、ダサいと感じるかもしれません。
荷物が多くて大変そう
リュックもショルダーバッグも大きめのタイプを持つと、「荷物が多く持ち運びが大変そう」という印象を与えがちです。
日常生活であっても、「旅行中かも?」と思う人もいるでしょう。
特に気にならない
実際にリュックとショルダーバッグの二個持ちをした経験のある人からは、「自分もしているので気にならない」という声があります。
また、選ぶアイテムにより見た目のバランスが変わります。
服装に合う二個持ちコーデの人を見た場合、「似合っていたので気にならなかった」というケースもありますよ。
両手が使えて便利そう
ハンドバッグやトートバッグは両手をあけにくいですが、リュックとショルダーバッグの二個持ちをすると、「両手を自由に使えて便利」という印象があります。
例えば旅行中など、出先で荷物が増える可能性があるときに実用性の高い持ち方に見えます。
リュックとショルダーバッグの二個持ちが便利な状況とは?
リュックとショルダーバッグの二個持ちをすると便利な状況を知ると、試してみたくなるかもしれません。
中でも二個持ちが便利な状況を3つ紹介します。
子供との移動で荷物が多い
幼い子供との移動は手をつなぐことが多く、歩けなくなったときなどは抱っこをしなければなりません。
移動中に飲み物をあげるなどお世話も必要なので、できれば両手をあけておきたいもの。
移動中に使う財布やスマホ、ハンカチなどをショルダーバッグへ分けて入れると、すぐに取りだせてスムーズです。
旅行の荷物とスマホを分けたい
公共交通機関での移動や荷物を持っての観光は、すぐに使うアイテムを分けておくと便利です。
コンパクトなショルダーバッグへスマホや財布を分けておき、頻繁に取り出さないものはリュックへまとめると、移動がスムーズです。
リュックから毎回取り出すことが面倒
通学や通勤時、リュックからスマホやパスケースを毎回取り出すことは面倒と感じる場合、ショルダーバッグとの二個持ちが快適です。
スマホショルダーは、非常にコンパクトで見た目がスマートなので、ダサいと思われることは少ないでしょう。
リュックとショルダーバッグの二個持ちするときの注意点
リュックとショルダーバッグの二個持ちをするときは、以下の4点に気をつけるとバランスのよいコーデにまとまります。
荷物の内容や行き先などに応じた持ち方を見つけましょう。
ショルダーバッグをコンパクトに
ショルダーバッグはスマホショルダーやサコッシュなど、できるだけコンパクトなタイプを選びましょう。
たっぷり入る大きめサイズを選ぶと、リュックとの二個持ちで全体的に荷物が多く見えてしまいます。
デザインを統一する
リュックとショルダーバッグの二個持ちは、落ち着いたカラーとデザインで統一しましょう。
かさばって見える二個持ちですが、色みを抑えると多少すっきりした印象になります。
派手な色やデザインはかえって目立つので、控えめのアイテムがおすすめです。
リュックは大きめで
リュックは大きめ、ショルダーバッグはシンプルでコンパクトを心がけると、ちょうどよいバランスです。
例えば、リュックは容量の大きい機能性重視タイプ、ショルダーバッグはアクセントにカラフルでコンパクトなものを選びます。
ファッション全体でコーデを整える
リュックとショルダーバッグも含めた、ファッション全体のバランスを整えると、二個持ちもオシャレに見えます。
スーツの場合は、上質な素材で黒など落ち着いたカラーのリュックを、カジュアルにまとめたいときは白やベージュなどがおすすめです。
ショルダーバッグも近いテイストを選びますが、多少目立つデザインでもコンパクトなサイズであれば問題ありません。
「リュックに缶バッジをつけてみたいものの、オシャレな付け方がわからない」という場合は、こちらの記事もご覧くださいね。
リュックに缶バッジはダサい?オシャレに見える、デザインやつけ方も紹介
スマホショルダーやサコッシュもおすすめ
ショルダーバッグの中でもコンパクトなサイズの、スマホショルダーやサコッシュは、リュックとの二個持ちもバランスのよいコーデになります。
スマホショルダーとサコッシュの特徴を知って、目的に応じて使い分けましょう。
スマホショルダーの特徴
長めのストラップがついたスマホケースを、スマホショルダーと呼びます。
スマホだけが入るサイズから、パスケースやハンカチなどちょっとしたお出かけアイテムまで入るものまでさまざまです。
スマホ決済がメインで財布を持ち歩かない人も増え需要が高まっており、豊富な種類のアイテムがあります。
サコッシュの特徴
フランス語で袋やカバンを意味するサコッシュは、薄くて小さい斜め掛けできるショルダーバッグです。
自転車のロードレース時に、選手が飲み物や補給食を入れた肩掛けのバッグが始まりです。
個性豊かなオリジナルショルダーバッグを見つけよう
プリント制作「UP-T」は、オリジナルデザインのショルダーバッグを作れるサービスです。
サービスの中には、作った商品を販売できるスペース「UP-Tマーケット」もありますよ。
UP-Tマーケットで扱うオリジナルショルダーバッグの一部を紹介します。
サコッシュ/DRANYANKO( どらにゃんこ )
UP-Tマーケット内のショルダーバッグで人気のアイテムです。
サコッシュのカラーを5種類から自由に選べ、イエロー1色でかわいらしいネコとドラゴンのイラストをプリントしています。
キャンバスサコッシュ/コールマン・ランプデザイン
ナチュラルなキャンバス生地を使った、スクエア型のサコッシュです。
細い線で描いたコールマンランプのイラストが、シンプルでスタイリッシュ。
ストラップの長さは自由に調節できます。
ミニマルサークル・ショルダーバッグ
最小限必要なものだけをまとめられる、コンパクトなショルダーバッグです。
ワンポイントもさりげなく、シンプルなデザインも魅力的。
5種類のカラーから気に入ったものを選べますよ。
オリジナルショルダーバッグは「UP-T」で作ろう!
好きな写真や絵柄をプリントしたオリジナルショルダーバッグは、プリント制作「UP-T」で手軽に作れます。
気に入った写真や自作のイラスト、チームのロゴなどを入れると、他にはないショルダーバッグができあがりますよ。
これまでに利用した多くの方に喜ばれている、UP-Tの特長を4つ解説します。
好きなデザインのアイテムを作れる
スマホで撮った写真など画像データがあれば、UP-T公式サイトにある無料デザインツールを使って、簡単にデザインが完成します。
画像をアップロードして好きな箇所に配置し、文字やスタンプなどを加えると、完成図まで見られます。
ショルダーバッグのデザインを終えたあと、そのまま購入手続きに進めるので、注文・決済完了までがスムーズです。
デザインで困ったときはプロがサポート
「デザインがまとまらない」「手書きイラストなら用意できる」という場合は、UP-Tのデザイナーが無料でサポートします。
これまでに多数のアイテムのデザインを手掛けたプロが、図案をスピーディーに仕上げ、1営業日以内に提案します。
最短3営業日で発送できる
急ぎでオリジナルショルダーバッグが必要になったときも、UP-Tなら完成がスピーディーなので安心です。
その日の14時までに注文・決済完了すると、当日を1営業日として数えられますよ。
具体的な発送予定日は、公式サイトの「商品のお届け日程について」で調べられます。
まとめて購入するほどお得になる
1枚から注文できますが、購入枚数が増えるほど割引率がアップする特典があります。
イベントなどでまとまった数を用意したいときは、「法人様・大口注文窓口」から見積請求がおすすめです。
相見積もりも歓迎なので、他社で出してもらった見積があれば気軽にご相談ください。
まとめ:リュックとショルダーバッグの二個持ちはしてもOK
リュックとショルダーバッグの二個持ちは、全体のコーデのバランスを考えれば問題ありません。
ショルダーバッグをできるだけコンパクトにし、すぐに使いたいスマホなどだけを入れておくとスマートです。
両手が自由になるので、子連れでのお出かけや荷物が増えそうなときに便利ですよ。
オリジナルショルダーバッグを作って使いたいときは、UP-Tがおすすめです。
デザインサポートあり・発送までがスピーディー・枚数による割引ありなど、メリットが多数あります。
「UP-T」のオリジナルショルダーバッグを詳しく知りたい方はこちらをクリック!