最終更新日: 2025年03月14日

ショルダーバッグは何種類?目的に合わせた選び方でお出かけを快適に

ショルダーバッグは何種類?

バッグの選び方は、コーデやお出かけの目的によって全く違ってくるもの。

中でもショルダーバッグは、老若男女どんな人でも使いやすいことから、さまざまなタイプが販売されています。

そこで今回は、ショルダーバッグの種類についてピックアップ!

意外と知らない細かな違いやシーンに合わせた選び方を紹介していきますので、この記事を参考に、ショルダーバッグを使いこなしましょう。

UP-Tでオリジナルショルダーバッグを作ってみる!

 

ショルダーバッグとは

ショルダーバッグとは

ショルダーバッグとは、その名の通り肩掛けができるバッグのこと。

長さが調節できるベルトが、バッグ本体に付属しているのが最大の特徴です。

まずは、そんなショルダーバッグの魅力と使い道を左右すると言っても過言ではない「フタ」の形状の違いについて解説していきます。

ショルダーバッグの魅力

ショルダーバッグには、実にたくさんの魅力があります。

1つ目は、肩掛けすることにより両手がフリーになること。

スマホの操作やイヤホンの装着、電車内で吊り革を掴む、子どもを抱っこする、ドアを開けるなど、両手が空くことによって、移動中の動作は格段にスムーズになります。

2つ目はその汎用性の高さです。

素材やデザイン、サイズによって、カジュアルシーンはもちろん、ビジネスやフォーマルな場でも活躍が可能。

最近ではバッグ本体に持ち手がついており2wayで使える種類も増えてきています。

<その他の魅力>

  • 中身が取り出しやすい
  • 自転車移動でも使いやすい
  • 2個目のバッグとして持ちやすいなど

フタの形状の違い

ベルトの長さに注目しがちなショルダーバッグですが、実はフタの形状によっても使い勝手が変わります。

大きく分けて、その種類は「フラップタイプ」と「ファスナータイプ」の2つ。

それぞれの特徴は次の通りです。

●フラップタイプ
フラップタイプのフタは、バッグ本体を覆うようにかぶせるようになっています。
電車や人混みの中での防犯防止も期待ができ、さらにはっ水加工が施してあれば、雨水などの侵入を防いでくれるでしょう。
開口部がファスナー開閉で、フラップをかぶせられるようになっている種類もあります。

●ファスナータイプ
フタがファスナータイプになっているショルダーバッグは、物の出し入れが多い人におすすめ。
ただし、物が多い場合にはファスナーが閉まりにくくなってしまうため、持ち物の量やお出かけの目的によっては注意が必要です。

 

ショルダーバッグの種類

ショルダーバッグの種類

ショルダーバッグはあくまで総称であり、その種類はさまざまです。

ここからはそれぞれの特徴を紹介していきますので、この機会にぜひ正しく違いを覚えましょう。


また、ショルダーバッグと同じく人気の高いハンドバッグとトートバッグについては、コチラの記事で紹介していますので、合わせて読んでみてください。
▶︎「トートバッグ」と「ハンドバッグ」って何が違うの?わかりやすく解説!


1:ポシェット

ショルダーバッグの種類1つ目は、ポシェットです。

ポシェットはショルダーベルトが細長いことが特徴。

ショルダーバッグの中でも小ぶりなもののことを指すので、女性や小さな子どもでも持ちやすいデザインです。

容量は多くありませんが、マチもついているので、財布や鍵などの小物ならしっかりと収納できます。

2:ボディバッグ

ショルダーバッグの種類2つ目は、ボディバッグです。

ボディバッグは本体の上下にベルトがついているのが特徴。

肩から斜め掛けすることで体に沿うようにフィットするので、移動中のバッグの揺れが少なく、快適に持つことができます。

カジュアルな素材のものが主流で、はっ水加工が施されていたり、ポケットの数が多いなど、機能性に優れたものが多いバッグです。

3:サコッシュ

ショルダーバッグの種類3つ目は、サコッシュです。

サコッシュはマチがなく、薄型のデザインが特徴のショルダーバッグ。

元々はロードレース用のバッグなので、荷物が取り出しやすい形状で、軽量でコンパクトという利便性の高さが魅力です。

軽量なので首から下げて使っても負担がかかりにくいショルダーバッグです。

4:メッセンジャーバッグ

ショルダーバッグの種類4つ目は、メッセンジャーバッグです。

ボディバッグと同じく身体にフィットする仕様になっており、腰の横や背中で固定しやすいのが特徴。

素材もナイロンやポリエステルなどのカジュアルなものが多く、シンプルなデザインのものが主流です。

メッセンジャー(品物・手紙・伝言などを届けたり伝えたりする人)や自転車配達員が使うことから命名されたと言われています。

 

ショルダーバッグの使い分けと選び方

ショルダーバッグの使い分けと選び方

ショルダーバッグは、主に「ポシェット」「ボディバッグ」「サコッシュ」「メッセンジャーバッグ」の4種類であることが分かりました。

では、これらのショルダーバッグはそれぞれどのような場面に向いているのでしょうか?

ここからは、その使い分け方法を紹介しますので、お出かけの目的に合わせて上手に使い分けてみてください。

お散歩・お買い物なら

近所へのお散歩やちょっとしたお買い物に向いているショルダーバッグは次の通りです。

  • ポシェット
  • サコッシュ
  • メッセンジャーバッグ

必要最低限の貴重品だけのお出かけならこの3種類がおすすめ。

スマホでお買い物が完結する人なら、ポシェットサコッシュで十分と言えます。

長財布のサイズ目安は横20cm×縦10cmなので、財布は長財布派!という人はメッセンジャーバッグを選ぶようにしましょう。

旅行や遠征なら

旅行や遠征向きのショルダーバッグ

旅行や出張、日帰りイベントの遠征には、4種類全てのショルダーバッグが向いています。

大きな荷物で片手が塞がってしまう場面も多いため、スマホやチケットなどをすぐに取り出せるショルダーバッグは、サブバッグとして大活躍間違いなしです。

その中でも、小物が多いという人はポケット数が充実しているボディバッグがおすすめ。

マチのあるメッセンジャーバッグなら、上着のようなややかさばるものもすぐ出せるので便利です。

また、荷物が多いとそれだけで体が疲れてしまうので、肩に負担がかかりにくいクッション性に優れたベルトゴム製の滑り止めが付いたタイプのベルトを選ぶと、より快適に過ごすことができますよ。

ビジネスシーンなら

ビジネスシーンでショルダーバッグを選ぶ際はやや注意が必要。

ラフな印象になりやすく、収納力にも欠けるポシェットやサコッシュはあまり向いていません。

さらにPCやタブレット、書類を持ち運ぶことが多いなら、A4サイズ以上はマストです。

またたくさん物を入れる分、バッグ全体にかなり重量が出てしまう可能性があるため、軽量でクッション素材入りのベルト付きのバッグを選ぶのが吉。

素材の種類は、フォーマル感の出る本革や、はっ水加工が施されたナイロン系がおすすめです。

運動時なら

運動時に持ち歩くバッグなら、ボディバッグかサコッシュの2種類が適しています。

既述のように、本体の上下にベルトがついているボディバッグは、体にフィットする構造。

バッグの揺れが少ないので運動の邪魔にならず、ランニングやサイクリング、ハイキングでも使いやすいでしょう。

また、元々ロードレース用のバッグであったサコッシュなら、最低限の荷物が必要な時に楽に取り出すことができますよ。

コーデのアクセントにするなら

コーデのアクセントとしてショルダーバッグを選ぶなら、種類よりもデザインや素材、持ち方に注意しましょう。

  • サイズが大きすぎていないか
  • ショルダーベルトの長さは体に合っているか
  • バッグ本体がどの位置にあるか
  • 素材はコーデの雰囲気に合っているか
  • ブランドは年齢に合っているかなど

こなれ感のあるおしゃれコーデを目指すなら、ショルダーバッグは小ぶりのものを選びましょう。

さらに、ショルダーベルトが体に対して長すぎると野暮ったい印象になってしまうため、ポシェットやメッセンジャーバッグは、バッグ本体が腰のあたりにくるようにするのがベストです。

また、ショルダーバッグはさまざまなブランドから販売されていますが、知名度や価格が高いからというだけで選ぶのはNG。

キレイめなら「LOUIS VUITTON」や「GUCCI」、ストリート系なら「Supreme」や「Manhattan Portage」など、テイストを統一させるようにしましょう。

 

オリジナルのショルダーバッグはUP-Tで作れる!

UP-Tでショルダーバッグを作ってみる!

お出かけシーンに合わせた使い分けが楽しいショルダーバッグを、オリジナルデザインで作ってみたい人は、ぜひUP-Tを利用してみませんか?

最後に、オリジナルショルダーバッグが作れるおすすめサイト「UP-T」とおすすめのショルダーバッグ商品について紹介します。

スマホで簡単デザイン

UP-Tとは創業85年を誇る丸井織物株式会社が運営する、誰でも気軽にオリジナルグッズが作れるサイト。

UP-Tのサイト上には、スマホでできる専用デザインツールがあり、PhotoshopやIllustratorなどの有料デザインソフトや技術も不要!

パソコンを持っていない、またデザインが初めての人でも安心して、オリジナルショルダーバッグ制作に挑戦できますよ。

<まだまだあるUP-Tの魅力>

  • 日本随一のプリンター保有台数
  • 自社工場で国内生産なので安心
  • 注文から最短3営業日で発送
  • 即日で発送可能なアイテム有り
  • 送料無料
  • まとめ割でさらにお得
  • 早朝6時〜深夜12時までの手厚い電話サポート等

コーティングミニショルダーバッグ

コーティングミニショルダーバッグ
UP-Tでは、目的に合わせて選べるさまざまな種類のショルダーバッグを用意しています。

中でも「コーティングミニショルダーバッグ」は、生地に防水コーティングを施した、超軽量のミニショルダーバッグ。

男女ともに使いやすいシンプルなデザインで、日常使いしやすいオリーブ、グレー、ブラックの3色から選ぶことができます。

軽くて雨に強く、インナーポケットも充実しているため、幅広いシーンで活躍してくれますよ。

 

まとめ:ショルダーバッグは種類で使い分ける!

UP-Tでショルダーバッグを作ってみる!

意外と知らないショルダーバッグの種類とその特徴、お出かけの目的に合わせた使い分けと選び方について紹介してきましたが、いかがでしたか?

種類だけでなく、ベルトの長さや素材を使い分けることで、より多くのシーンで使いこなすことができますよ。

また、UP-Tでオリジナルショルダーバッグ作りに挑戦したい人は今すぐ下のリンクをチェック!

24時間対応のフリーダイヤルや問い合わせフォームも気軽に利用してくださいね。
▶︎UP-Tでオリジナルショルダーバッグを作る!

▶︎即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

UP-Tでショルダーバッグを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2024年12月03日
3
2024年12月03日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日