最終更新日: 2025年03月09日

ジュートバッグの毛羽立ちをなんとかしたい!お手入れ方法や長持ちさせるコツ

風合いのあるジュートバッグは、利用しているあいだに毛羽立ちが目立ってきます。
見た目に汚れたように見えてしまい、なんとか改善したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
今回は、おしゃれなジュートバッグの毛羽立ちを改選する方法についてまとめました。

UP-Tでジュートバッグを作ってみる!

 

ジュートって何?

ジュートって耳にしたことはあるけど、どんな生地なの?
麻と何が違うの?
そう思っている方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ジュートとはなにかについて簡単に説明します。

ジュートとは

大麻(ヘンプ)・苧麻(ラミー)亜麻(リネン)・黄麻(ジュート)・洋麻(ケナフ)などの総称が麻です。
ジュートは、黄麻(こうま)というシナノキ科の植物から作られる天然繊維で、繊維は柔らかいですが粗くて強い糸が特徴です。

デリケートな一面の麻ですが、ジュートは丈夫で長持ちするのが特徴的です。
日本の家庭用品品質表示法では亜麻(あま)と苧麻(ちょま)の2種類のみが麻として表示されますが、ジュート製品の場合、原料はジュート表示になります。

ジュートの特徴

環境に優しく安価に手に入るのがジュートの魅力でもあります。

  • 機能性が高い
  • 耐久性がある
  • 通気性・吸湿性・放湿性に優れる
  • 保温性がある

天然繊維の中でも耐久性が高くて丈夫であることから、コーヒーなどの農作物を輸送・保管するための麻袋や、麻紐として利用されてきました。
ハサミやカッターナイフを使っても、なかなかキレず非常に強いのが特徴となります。

空気を通しやすく、水分の吸収と発散に優れていることも、保管に向いている麻袋に使われている理由です。
高温多湿の時期にも快適に使える、食べ物を腐らせることがないなどメリットが非常に多い生地になります。

生活に馴染みやすい

夏用のファッション雑貨やインテリア用品に活用されており、エコバッグを始めとしたファッションバッグやテーブルクロスやマットなどキッチン用品にも利用されています。

繊維の表面に毛羽立ちがあるのは、空気を含むためであり、夏は涼しく、冬は暖かい素材としとして使うラグやカーペットの裏地などに使われています。
伸縮がなく安定感があることから、敷物としても非常に優秀です。

環境にやさしい

ジュートは、栽培から廃棄に至るまで環境への負荷が小さい素材で、地球温暖化の防止にもつながっています。
加工時に出る廃棄物は、土壌に還元されるものがほとんどで、有害な産業廃棄物を出しません。
廃棄しても安全であることからも、エコバックとしても注目度の高い素材です。

ジュートは毛羽立ちやすい

さまざまなメリットがあるジュートですが、天然植物から作った素材ならではの毛羽立ちがあります。
ザラザラした手触りやチクチク感があり。肌に刺激を感じる場合もあります。

紫外線の下に長時間さらされると劣化しやすくなり、湿気の多い環境ではカビや虫が発生することもあるので注意が必要です。
水で丸洗いすると毛羽立ちや型崩れの原因になるため、汚れても洗濯機などで洗わないようにしましょう。

 

ジュートバッグの毛羽立ちは摩擦が原因


摩擦によってジュートの毛羽立ちがおきやすくなるため、定期的なお手入れが必須です。
コットン素材のバッグと違い、選択するとバッグが型崩れしてしまうので定期的なメンテナンスが必要です。

摩擦によってジュートの毛羽立ちがおきやすい

ジュートバッグは衣類に擦れるだけで摩擦が起き毛羽立ちができやすくなります。
毛羽立ちがおきると見た目が綺麗ではなくなるので定期的なお手入れが必要です。

洗濯すると、繊維が落ち着いて毛羽立ちがなくなるのではないかと考える方がいますがバッグが型崩れしてしまうためやめてください。
洗濯することによって摩擦がおき、ジュート素材の毛羽立ちが起きやすくなります。

ジュート素材は汚れやニオイが付きにくい素材ですから、普段持ち歩く程度では汚れはつきません。
飲み物をこぼす、濡れた地面に置くなどのことがなければ汚れませんし、神経質に使うよりも大胆に利用すると良いでしょう。

ジュートバッグ汚れの落とし方

ついてしまった汚れを落とすには、乾拭きがおすすめです。
乾拭きでも落ちない場合には、湿った布でやさしく叩くようにすると汚れが落ちます。

特に中性洗剤を使わなくても、汚れは落ちますから濡れた部分をきちんと乾かしてから使用するようにしましょう。


「おしゃれなオリジナルデザインのバッグが欲しい。」
「ジュート以外のデザインはなにがあるの?」
どうやって作ればいいのかと不安な方もいるでしょう。
UP-Tでは、ジュート以外のトートバッグの取り扱いもありますし、ジュートバックは12種類をご用意しています。

こちらの記事では、おしゃれなデザイン例やコツを詳しく紹介しています。
是非参考にして、あなただけのオリジナルデザインバックを作りましょう。

おしゃれなオリジナルトートバッグを作ろう!デザインのコツやデザイン例を紹介します


 

ジュートバッグを長く使い続けるためお手入れ方法


お気に入りのジュートバッグを長く使い続けるためには、日頃のお手入れが大切です。
ちょっとした手間をかけることで、お気に入りのバッグを長持ちさせられます。

防水スプレーをかける

ジュートバッグだけでなく、バッグを長持ちさせるためには使用前に防水スプレーをかけましょう。
汚れが浸透しにくく、汚れがついたとしても取れやすくなります。

防水スプレーをかける際には、バッグのほこりや汚れをブラシで軽く払い、乾いた状態でスプレーしてください。
頻繁にスプレーをかけると、逆にバッグを痛めてしまう原因になりますので、雨の日のお出かけや月に1回程度がおすすめです。

ブラッシングして汚れを落とす

ジュートバッグを使った後は、外でついたほこりや汚れをブラッシングで落としましょう。
毛足の長い柔らかいブラシでブラッシングすると、ジュートバッグを優しくお手入れできます。

洋服ブラシでも構いませんが、ジュートバッグ用に用意しておくと安心です。
ブラシが無い場合には手で軽くはたく程度でもOKですが、毛羽立ちが目立つ時にはブラッシングがいいでしょう。
ブラシをかけたら風通しが良い場所で、保管します。

濡れたらしっかり乾燥させる

突然の雨に降られたり、お手洗いで水がかかったような場合には、乾燥したやわらかなタオルで抑えるように水分をとって日陰で乾かしてください。
天然の麻素材は湿気が苦手なため、湿度の高いクローゼットにしまい込んだり、部屋に投げておくとカビが発生してしまいます。

濡れたハンカチやタオルなども、入れっぱなしにせずに、使ったら取り出して乾燥させましょう。
陰干しでしっかりと自然乾燥させるのが一番良いので、新聞紙をいれて水分を吸い取り風通しの良い場所にかけておくと早く乾きます。

 

UP-Tで人気のジュートバッグ

UP-T
UP-Tでは様々なジュートバッグがあり、サイズも豊富にあるので用途に合わせて選んでみましょう。

ジュート&キャンバスポケットトート(M)|TR-1215 |MARKLESS STYLE

ジュート&キャンバスポケットトート(M)|TR-1215 |MARKLESS STYLE
キャンバス素材を組み合わせたトートバッグです。
小物を仕分けるのに便利なフロントポケット付きで、従来の商品より機能性・デザイン性が高くなっています。

ショルダーバックとしても活用できるため、マザーバックやサブバッグ・通学にもおすすめです。

ジュート&キャンバスコンビトート(M)|TR-1218 |MARKLESS STYLE

ジュート&キャンバスコンビトート(M)|TR-1218 |MARKLESS STYLE

底角がラウンドした形状でキュートな雰囲気が甘めのファッションにもなじみます。
メリハリのあるコンビデザインに、トレンドンのラウンド底で街の注目を集めましょう。
サイズはS・M・Lがあり、ちょっとしたお出かけに、ぬいを入れて持ち歩くオタ活におすすめです。

ジュートスクエアトート(M)|TR-1005 |MARKLESS STYLE

ジュートスクエアトート(M)|TR-1005 |MARKLESS STYLE
ざっくりとしたナチュラルな色合いがオシャレな、トートバッグです。
部屋のインテリアとして使ったり、ファッションアイテムにしたりと非常に使いやすいアイテムです。

天然素材の風合いを楽しみたい方におすすめなバックで、やわらかく使いやすいため、プレゼントとして、イベントの販促アイテムとしてもおすすめします。

ジュートコットントート(L)|TR-0963 |MARKLESS STYLE

ジュートコットントート(L)|TR-0963 |MARKLESS STYLE

ジュートとコットンを織り混ぜた、たっぷり入るサイズのトートバッグです。
しなやかで使いやすい生地でサイズも大容量でナチュラルベージュとコーデもしやすいのが特徴です。

通勤や通学用としてオールシーズン使えますし、コットンが混紡なことで毛羽立ちもしにくく使いやすくなっています。
コンパクトに畳んでバッグに入れ、エコバックやサブバックとしても利用可能です。

 

ジュートバッグならUP-Tにお任せ!

 UP-Tでジュートバッグを作ってみる!
オールシーズン使えるジュートバッグで、オリジナルのエコバックやトートバッグを作りませんか?
UP-Tならスタンプを使って自由にデザインもできます。

スピードが早い!!

見やすく、作成しやすいUP-Tのデザインツールは、パソコン、スマホからでもサクサクとデザインをアップロードでき、スタンプ上手に使えば個性的なジュートバッグを完成させられます。

初めてでも使いやすいデザインツールには、テンプレート・スタンプなども用意されていますよ。
UP-Tのオリジナルアイテムは1点から注文でき、缶バッチサイズも色々あるのでまとめて注文してみましょう。

専任デザイナーによるデザインサポートは、写真やイラストからデザイン起こしが可能です。
デザインの相談は、LINE・電話・メールで24時間受け付けていますので、気軽に問い合わせしてください。

ジュートバッグがUP-Tで販売できます

UP-Tマーケット

UP-Tマーケットでは、在庫管理から販売・発送まですべてが代行されるので、出品者はデザインするだけで簡単です。
大手マーケット「BASE」との連携もできますので、集客の不安もなくクリエイターデビューできます。

UP-TのYouTubeショッピング連携機能でオリジナルグッズを販売しよう

YouTubeショッピングと連携できる機能もあるため、YouTubeで収益化しているクリエイターはUP-Tで作ったグッズをYouTubeでも販売できます。

UP-Tでアイテムを作り販売していきたいなら、ぜひこの機能を活用してください。
YouTube動画に加えて、YouTubeライブでも販売可能で、利用手数料も必要なし!!誰でも簡単に利用可能です。

【YouTubeクリエイター必見】UP-TのアイテムをYouTubeで販売しよう!|オリジナルTシャツのUP-T

 

まとめ:オリジナルデザインでジュードバッグを作ろう

 UP-Tでジュートバッグを作ってみる!
夏のイメージがありますが、ジュートはオールシーズン使える天然繊維です。
軽くて丈夫ですし、重いものをいれても生地が傷まずに長持ちします。

見た目にも味のある風合いで、ワンランク上のおしゃれを楽しめますし、買い物や通学にもおすすめです。個性的なバッグをお探しなら、ぜひジュートバッグも検討してみてください。

世界で唯一のオリジナルアイテムを簡単に作るならUP-Tがおすすめ!

即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!

 UP-Tでジュートバッグを作ってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2025年07月08日
3
2025年08月04日
4
2024年05月08日
5
2024年06月16日