最終更新日: 2024年03月22日
オリジナルエプロンとは?エプロンが作れるショップと値段を調べてみた!
自分が作ったデザインをオリジナルアイテムに取り込むと、世界でたったひとつのあなただけのアイテムが完成します。
特に「Tシャツ」や「タオル」はオリジナルアイテムとしてのイメージが強いですよね。
では、料理や作業・仕事中に必須のウェア“エプロン”は作れるのでしょうか?
今回はオリジナルエプロンとは?ショップに頼むとできる?といった気になる疑問を徹底調査。
オリジナルエプロンの作り方をご紹介します♪
オリジナルエプロンって?
任意の場所に自分の作ったデザインを印刷できる「オリジナルTシャツ」。
エプロンも同じように、自分が作ったデザインをエプロンの一部に盛り込むことができます。
お店で売っているエプロンはもちろんステキなものばかり。
けれども、せっかくの自分のエプロン。
できるなら「自分好みのテイストを思い切り盛り込んで」「仕事や家事のテンションが上がるような」ものを選びたいですよね。
市販品では満足できない方に、オリジナルエプロンは特におすすめです。
とはいえ、オリジナルエプロンは「どこに頼めばいいの?」と悩む方も多いはず。
そこで、エプロンが制作できるショップを調べてみました。
オリジナルエプロンが作成できるおすすめショップ5選
ここからはオリジナルエプロンが作れるショップをご紹介します。
自宅近くにあるものや、注文しやすいサイトを選んで自分だけのエプロン作りを楽しんでみましょう♪
UP-T
TシャツショップでおなじみのUP-T。
オリジナルTシャツが1枚から作成可能、かつアイテムを発注したら送料は無料!と嬉しいサービスが充実したショップです。
UP-Tはオリジナルで作れるアイテム数が日本一。
もちろんエプロンを作ることも可能です。
スタンダードなエプロンからショートタイプエプロンまで、男女兼用で使えるアイテムが多数並びます。
せっかくのオリジナルアイテムだから、「エプロンの形にもこだわりたい」という方も満足できるはずです♪
MARK-23
種類豊富なオリジナルエプロンが作成できるMARK-23。
オリジナルウェアの中では、エプロンは料金がやや高めですがこちらのエプロンプリントは安い値段が魅力的です。
全7色の中から選ぶことができ、プリント範囲も広いため期待通りのオリジナルエプロンが作れそうですよね。
エプロン素材は綿とポリエステルの混紡なので、洗濯してもシワになりにくいと評判です♪
オリジナルプリント.jp
オリジナルプリント.jpでも、オリジナルエプロンが作れます。
個人用として使いやすいシンプルなエプロンから、企業用のしっかりとしたものまで多数あるため、自分に合うエプロンを見つけやすいのが特長です。
カラーも豊富にあり、値段も最安で1,070円~とリーズナブル。
追加料金がかかりますが、プレゼント包装もできるため贈り物として作りたい方におすすめですよ。
プラスワン
Tシャツも作れるプラスワンは、エプロンのオリジナルプリントもお願いできます。
選べるエプロンの数はなんと50種以上。
カラー・デザインが豊富にそろっているので、女性はもちろん男性にも喜ばれるエプロン作りが叶います。
1枚からでも作成できますが、大量注文だとその分割引が付くのだそう。
飲食店のユニフォームやバザーやイベントでお揃いのウェアとして作ってみるとお得にオリジナルエプロンを注文できそうですね。
ココスタイル
オリジナル刺しゅう・プリント専門店のココスタイル。
これまでご紹介したショップとはやや価格が高めですが、印刷だけでなく刺しゅうもオーダーできるのが特長です♪
エプロンは商品によってプリント位置や刺しゅうできる範囲がことなるもの。
ココスタイルではそれぞれの注文に最適な提案を受けることができるため、安心して頼めますよ。
大切な方へのプレゼントや、ずっと長く使いたいエプロンのオーダーは、ココスタイルがおすすめです。
簡単デザインツールを使って♪実際に作ってみた
では、ご紹介したオリジナルエプロンが作れるショップの中から「UP-T」が提供する簡単デザインツールを使ってオリジナルエプロンを作ってみましょう。
アイテムとカラーを選ぶ
まずはメニューの中からアイテムとカラーを選択します。
今回は「定番エプロン」の「ホワイト」を選びました!
ストラップ部分が紐になっていて、カジュアルでおしゃれな印象のエプロンです。
男性・女性どちらでも使えそうな万能デザインですよ。
印刷する素材・画像をアップロードする
次に、印刷したい素材をアップロードします。
画像をアップロードすると、印刷可能範囲に画像が配置されます。
大きさや位置を調節して、自分好みのエプロンを作ってみましょう♪
このツールはスマートフォンから使うことも可能。
タップやクリックで視覚的に操作できるので、デザインに不慣れな方でも苦手な方でも安心してエプロン作りに集中できます。
自分好みになるまでデザインを楽しんで!
今回はテキスト画像を取り入れてエプロンを作ってみましたが、画像は写真やイラストでもOK。
このツールを使えば背景を透過させることもできます。
他にもデフォルトで図形やテキストを盛り込むことも可能。
さまざまなデザインがこのツールでできるため、いろいろと試してみてください!
デザインが終わったら注文へ
デザインが終わったら、右上にある「カートへ進む」ボタンをタップ。
すると、表示されたイメージ写真通りにエプロンを発注できます。
デザインから注文までがとにかくスムーズなので、データ不備などの手間がかかりません。
「データ作りに自信がない…」という方も、気軽に注文できますよ♪
オリジナルエプロンの気になる料金は?
今回の定番エプロンだと2,700円。
UP-Tで作る定番Tシャツは2,400円~となっているため、さほど料金に差はありません。
オリジナルエプロンは「高そう」とイメージされがちですが、UP-Tなら安心価格で作成できます。
また、枚数が多いと「まとめて割引」が適応されるのでよりお得に作ることもできますよ。
UP-Tのデザインツールは使い方が簡単で初心者の方でも安心♪
お気に入りの写真やテキスト、スタンプなどを使ってデザインを楽しみましょう!
こちらの記事では簡単デザインツールの使い方を詳しくご紹介していますので、ぜひ合わせてチェックしてみてくださいね。
【無料】オリジナルTシャツは3分で作れる!デザインツールで簡単作成
オリジナルエプロンの活用方法
オリジナルエプロンはどんなシーンで役立つのでしょうか?
活用方法を見ていきましょう。
主婦の方必見!自分用に
1枚からエプロンが作れる業者を見つけたら、「自分用に1枚」作ってみるのもおすすめです。
男性はもちろん、主婦の方だと「家事するときにエプロンは必須」という方も多いですよね。
けれども、なかなか自分好みのエプロンは見つからないもの…。
そこで、自分でオリジナルエプロンを作ってみましょう。印刷するのはなんだってかまいません。
子供の写真やお気にいりの家族写真、好きな言葉をテキストにして入れてもOK!
毎日の家事はとても大変ですが、大好きなエプロンを着るとモチベーションアップも期待できます。
ぜひ、試してみてくださいね。
従業員のウェアとして
居酒屋やカフェなど、エプロンが必要な飲食店だと「従業員でお揃いのエプロンを作りたい」という方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめするのがオリジナルエプロン。
お店のロゴを入れることも簡単で、従業員の服装をお店の雰囲気に合ったものに揃えることもできます。
複数枚注文すると印刷料金がお得になるオリジナルプリントショップも多いため、コスパの良い業者を選んでみてください。
バザーやサークルで使うお揃いエプロンとして
バザーやサークルなどの行事では、意外とエプロンの登場シーンは多いもの。
そこで、安い料金で作れるオリジナルエプロンで揃えてみると団結力がアップしそうです♪
カラーを揃えれば統一感も出るうえ、遠くから見ても目立つことができます。
イベントのときには存在感を発揮してくれるので、PRとしても使えそうですよね。
自前のエプロンも素敵ですが、せっかくのイベントのときにはオリジナルエプロンを作ってみるのはいかがでしょうか。
母の日や記念日のプレゼントとして
オリジナルエプロンは自分用や企業用としてもおすすめですが、毎日エプロンを使う方にとっては素敵な贈り物になります。
そこで、プレゼント用にしてみると喜ばれそうですよね。
特に母の日のプレゼントとして定番のエプロン。
お店で売っているエプロンではなく、オリジナリティや特別感を演出したいなら手作りしてみましょう。
記念に残るエプロンになるだけでなく、その後も長く使ってもらえそうです。
エプロンは男性におすすめのショートタイプを選べば、父の日のプレゼントとしても使えます♪
まとめ
「買うのが当たり前」と思われがちなエプロン。
けれども、ひと手間加えてオリジナルエプロンを注文すると、喜ばれるプレゼントや毎日の家事や育児が楽しくなるスペシャルアイテムに変わります♪
今回おすすめしたエプロンが作成できるショップや活用法。
これからぜひ参考にしてみてください。
UP-Tでは1枚2,000円台でオリジナルエプロンが作れます。
少ない枚数でも大量注文でも可能なので、用途に合わせた使い方ができますよ。
もちろん自分用にするのもおすすめ。
たくさんあるエプロンの種類から、自分好みのものをチョイス。
簡単デザインツールを使って本格的おしゃれなエプロンを作ってみてくださいね!