最終更新日: 2025年01月02日

トートバッグの洗い方が知りたい!黒ずみや黄ばみを簡単にすっきり落とそう

近所へのお出かけから通勤・通学用カバンとしても活躍するトートバッグは、誰でも1つは持っているアイテムではないでしょうか。
「すぐに薄汚れてきてしまう」「自分で洗ってみたけどきれいにならなかった」などとお手入れに困っていませんか?
この記事では、トートバッグの洗い方から干すときのポイント、ケア方法などを紹介しています。
使い勝手のいいトートバッグをきれいな状態で使い続けるために、ぜひ参考にしてみてくださいね。

UP-Tでオリジナルトートバッグをつくってみる!

 

どのトートバッグも自宅で洗えるの?

トートバッグには洗える素材と洗えない素材があります。
綿素材などが使用されているキャンバストートといわれる種類は、洗えるものが多い印象です。
化学繊維でつくられたスポーティーな印象のトートバッグも洗えるものがほとんど。

しかし、レザー素材のトートバッグは水に弱いため洗うことができません。
キャンパストートでも洗えないものもあるので、自分で洗いたいと思ったときには必ず洗濯表示のタグをチェックしましょう。
洗濯機で洗えるものや手洗いのみ可能なものなど、ものによって大きく変わるのでなんとなく判断してしまわずに確認することが大切です。

 

綿素材のトートバッグをきれいに洗ってみよう!

ここからは、綿素材のトートバッグをきれいに洗う方法を紹介します。
綿素材は肌触りがよく使い勝手のいい素材ですが、汚れやすいことが玉にキズ

  • 丸ごときれいに洗う方法
  • 気になる黒ずみをすっきり落とす方法
  • 黄ばみをきれいに落とす方法

以上の3つのシチュエーションから、綿素材のトートバッグをきれいにする方法を解説します。

丸ごときれいに洗う方法

まずは、普段のお手入れとしても使えるトートバッグ全体をきれいに洗う方法です。

【準備するもの】

  • 固形石鹸
  • 洗面器やバケツ
  • 洗濯用洗剤
  • ぬるま湯

【洗濯方法】

最初に、汚れがひどい部分を手洗いで洗います。
汚れている部分を水で濡らし、固形石鹸を撫でるように塗りつけます。
固形石鹸が塗れたら、柔らかいヘラなどを使って汚れをこすり出しましょう。
汚れが落ちたと感じたら水ですすいで部分洗いは完了です。

次に、洗面器やバケツなどに40℃程度のぬるま湯を張って洗剤を溶かします。
このとき、洗剤の量はパッケージ裏の表記に従ってください。
よく混ぜてからトートバッグを漬け込んで10分ほど待ちましょう。
プリントが施されているトートバッグは、プリント部分を保護するために裏返してネットに入れることをおすすめします。

最後に、洗濯機で洗います。
ドライコースやおしゃれ着コースなどのやさしいコースを選択してください。
洗濯機にてきれいに洗えたら洗濯は完了です。

気になる黒ずみをすっきり落とす方法

次に、部分的に気になる黒ずみを落とす方法を紹介します。

【準備するもの】

  • 固形石鹸

【洗濯方法】

基本的には、全体を洗う方法で紹介した汚れている部分の手洗い方法と同じです。
黒ずみが気になる部分を濡らしてから固形石鹸を塗ります。
固形石鹸は弱酸性のものが多く、黒ずみを落とすのにぴったり!

しっかりと塗ったら柔らかいヘラなどで汚れをこすり出します。
このとき、強くこすりすぎてしまうと生地が傷む原因になります。
ごしごしと刺激しすぎないように注意しましょう。

きれいになったら水できれいにすすいで干すか、ドライコースなどで仕上げ洗いして完成です。

黄ばみをきれいに落とす方法

最後に、いつの間にかついてしまう黄ばみ汚れを落とす方法を紹介します。

【準備するもの】

  • 中性の食器用洗剤
  • 洗濯ブラシ
  • クエン酸や酢
  • 洗面器やバケツ

【洗濯方法】

40℃ほどのぬるま湯を洗面器やバケツに張り、その中に中性の食器用洗剤を入れます。
しっかりとあわ立てたらトートバッグを入れましょう。
10分ほどつけおきしたあと、洗濯ブラシをつかって全体的にこすり洗いします。
黄ばみが気になる部分はとくに念入りに洗いましょう。

きれいになったと感じたら流水で泡が出なくなるまですすぎます。
洗面器やバケツに再び水を張り、そこにクエン酸や酢を投入。
10リットルほどの水に対して大さじ1杯くらいを目安に入れるといいでしょう。
トートバッグをクエン酸水に10分ほどつけおきしたら取り出してすすぎます。
この工程を取り入れることで、洗濯後に黄ばんでしまうことを防止できます。

すすぎが心配な人は、ドライコースなどですすぎと脱水をしてもいいですよ。
これで、気になる黄ばみがきれいに落とせます。


トートバッグのシワ対策に悩んでいませんか?
こちらの記事ではトートバッグのシワに有効な洗濯テクニックを紹介しています。
本記事とあわせて読むとさらにトートバッグをきれいな状態で愛用できますよ。

トートバッグのしわ対策!効果的な洗濯テクニックとは?


 

化学繊維素材のトートバッグを洗う方法

続いて、ナイロンやポリエステルなどの化学繊維でできたトートバッグを洗う方法を紹介します。

【準備するもの】

  • おしゃれ着用洗剤
  • 洗面器やバケツ
  • 歯ブラシ
  • タオル

【洗濯方法】

洗面器やバケツにおしゃれ着用洗剤を少量溶かします。
このとき、洗剤の容器裏に書かれている分量を参考にするといいでしょう。
トートバッグにファスナーがついている場合は開けた状態で洗剤液に漬け込みます。

30分ほどつけたら、そのまま押し洗いします。
汚れが気になる部分があればいらなくなった歯ブラシで優しくこすり洗いするといいですよ。
きれいになったら泡が出なくなるまで水ですすぎます。

最後に、タオルで挟むようにしてしっかりと脱水をして完了です。

 

トートバッグを干すときに注意したいポイント

無事洗濯できたトートバッグですが、干すときにも注意したいポイントがあります。

  • 手で叩いて伸ばしてから干す
  • 1つのトートバッグに対してハンガーを2つ使う
  • 風通しのいい場所で陰干しする

まず、手でトートバッグを叩いてから干すと、干し上がりの形がきれいな状態になりやすいです。
些細なことですが忘れずやることで美しい見た目が保てますよ。

また、干すときのポイントとしてハンガーを2つ使うことをおすすめします。
それぞれのハンガーに持ち手を1つずつかけ、バッグを広げるような形で干すと短時間で中まで乾くでしょう。
干す場所は、風通しのいい陰干しができる場所を選ぶと生地が傷みにくいですよ。
直射は変形や変色が起きてしまう原因となるので避けましょう。

 

日ごろからできるトートバッグのお手入れを紹介!

洗濯だけでなく、普段からできるお手入れもあります。

  • 雨などで濡れたら風通しのいい場所で乾かす
  • 防水スプレーを使用するとお手入れが楽に
  • アイロンできれいな形をキープ

これらのお手入れを日常的に行うことでトートバッグをきれいに長持ちさせることができます。

雨などで濡れたら風通しのいい場所で乾かす

不意な雨などでトートバッグが濡れてしまうこともあるでしょう。
そんなときは、中に入っているものを出してから風通しのいい場所でしっかりと乾かしましょう。
濡れたまま放置してしまうと、黄ばみやシミの原因になります。
きれいな状態を保つために大切なことなので、ぜひやってみてくださいね。

防水スプレーを使用するとお手入れが楽に

水濡れによるシミなどを防止したい人は、買ったばかりのトートバッグに防水スプレーをかけましょう。
防水スプレーは水だけでなく汚れをはじく効果もあります。
これをかけておくだけでお手入れがグッと楽になるのでおすすめですよ。

やり方は乾いた状態のトートバッグに満遍なくスプレーするだけ。
スプレーしたあとは、風通しのいい場所で乾かしましょう。

アイロンできれいな形をキープ

綿素材のトートバッグの場合、使い込むにつれて形がへたってしまうこともあります。
こまめにきれいな形をキープするようにアイロンをかけるだけで、へたりが気になりにくくなりますよ。
アイロンをかけるときは、洗濯表示のタグをチェックしてみてください。
適切な温度が書いてあるので、それに合わせてアイロンがけしましょう。

プリントが施されているトートバッグの場合は、プリントが溶けたりはがれたりしないように、バッグを裏返してアイロンがけするといいですよ。

 

いくつあっても便利!UP-Tでオリジナルトートバッグをつくろう!

UP-Tでオリジナルトートバッグをつくってみる!

オリジナルグッズが簡単につくれるUP-Tでは、オリジナルトートバッグもつくれちゃいます!
さまざまな大きさや種類が展開されていて、そこにオリジナルのデザインを施せば世界にひとつだけの自分専用トートバッグが完成します。
はじめてオリジナルグッズをつくる人でも、24時間のサポート体制で安心して作成できますよ♪

デザインしてみたいけど絵に自信がない…という人は、プロのデザイナーに清書をお願いすることもできちゃいます!
それも無料で依頼できるのでとってもお得!
自信がなくて諦めていた人でも、UP-Tなら思い通りのデザインのトートバッグがつくれます。

発送は、入稿後3営業日とスピーディーなのでつくったものがすぐ使えるのも嬉しいポイント。
「トートバッグがほしい!」「新調したい」と考えている人は、ぜひUP-Tでつくってみましょう♪

 

まとめ:トートバッグは家で洗えるものも!こまめにケアしよう

UP-Tでオリジナルトートバッグをつくってみる!

トートバッグは素材によっては家で簡単に洗うことができます。
洗濯をする前に必ず洗濯表示タグで洗っても大丈夫かを確認してくださいね。
たくさん使うとすぐに汚れが気になるトートバッグですが、こまめにケアすることできれいな状態を長く保てますよ。

お気に入りのデザインのトートバッグに出会えない!と悩んでいる人は、UP-Tでオリジナルのトートバッグをつくってみませんか?
UP-Tでは、多種多様なトートバッグを取り揃えており「これがほしかった!」と思えるようなトートバッグが気軽につくれます。
サイトに入稿用のデザインツールがあるので、特別なソフトやアプリは必要ありません。

誰でも気軽にオリジナルグッズがつくれるUP-Tでぜひトートバッグをつくってみましょう♪

UP-Tで自分好みのオリジナルトートバッグをつくってみよう!

オリジナルグッズづくりがはじめての人でもUP-Tなら簡単につくれる!

UP-Tでオリジナルトートバッグをつくってみる!

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月02日
2
2025年07月08日
3
2025年08月04日
4
2025年08月07日
5
2024年06月16日