最終更新日: 2024年12月09日
プルオーバーパーカーとは?メリットや選び方のポイントを解説
「プルオーバー」はよく聞く言葉ですが、特徴やパーカーとの違いなどはご存知でしょうか。
「プルオーバーを選ぶメリットは?」と気になる方もいるかもしれませんね。
そこで今回はプルオーバーパーカーの基本やメリットなどを解説していきます。
選び方のポイントもまとめているので、プルオーバーパーカーを取り入れようか悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。
プルオーバーパーカーの基本
「プルオーバーパーカーは何となく分かるけれど詳しくは知らない」という方も多いのではないでしょうか。
まずはプルオーバーパーカーの歴史や特徴、スウェットとの違いを見ていきましょう。
プルオーバーパーカーの歴史
プルオーバーの歴史は1920年代に始まりました。
元々はスポーツウェアとして誕生し、アメリカのアスリートや労働者が寒さ対策として着用したのをきっかけに20世紀半ばから一般化したのです。
その後ファッションアイテムとして進化し、スポーツアイテムとしてだけでなくストリートファッションの象徴となっています。
プルオーバーパーカーの特徴
プルオーバーパーカーは首にフードがついており、ファスナーやボタンがなく前開きになっていないデザインが特徴です。
ちなみに、「プルオーバー」という名前は英語で「引っ張る(プル)」と「被る(オーバー)」という意味になります。
頭から被るタイプの服は「プルオーバー」になるため、前後で開くデザインでなければカットソーやニットなども全てプルオーバーに分類されます。
スウェットとの違いは?
プルオーバーパーカーはスウェットシャツの一種です。
「スウェット」はアイテム名ではなく、表地と裏地で質感が異なる二重構造で編まれた生地を指しています。
一般的にはスウェット生地でフード付きのタイプが「パーカー」と呼ばれており、その中でも前後に開きがないものが「プルオーバーパーカー」とされています。
スウェットは生地名を指していますが、スウェット生地で作られた服を「スウェット」と呼ぶことも多いです。
以下のコラムではスウェットについてさらに詳しくまとめているので、あわせてチェックしてみてくださいね。
ロンTとスウェットの違いは?おすすめのコーデや着こなし方を紹介
プルオーバーパーカーのメリット
プルオーバーパーカーはさまざまなメリットがある多機能なアイテムです。
大きくわけてメリットは3つあるので、それぞれ詳しく見ていきましょう。
保温性が高い
プルオーバーパーカーの最大のメリットは保温性の高さです。
ジップアップタイプのパーカーと比べて生地に隙間が少ないため、風を通しにくく暖かさを感じられます。
風が入ってくるとすれば首回りぐらいなので、マフラーなどで首回りを防寒すれば完全に防寒できるでしょう。
フードがついているので、急な悪天候でも安心ですね。
スポーツウェアとしても活躍
プルオーバーパーカーはスウェットシャツの一種です。
スウェット生地は伸縮性があり、吸湿性や吸汗性に優れているためスポーツウェアとしても活用できます。
また、保温性が高いため、血行が促進され体温が高くなりやすいです。
そのため、ウォーミングアップ時間の短縮やトレーニング効果の向上につながるので、事務などで筋トレしたいときにもおすすめですよ。
着回しができる
プルオーバーパーカーはカジュアルにもストリートにも着こなせるので、ファッションアイテムとしても人気が高いです。
ゆったりしたデザインが多いため、季節に合わせて1枚でサラッと着たり、寒くなってきたらレイヤードして着回すことができるでしょう。
「今日はパーカーだけだと寒いかな」など、パーカーで過ごせる気温はなかなか悩みどころですよね。
以下のコラムではパーカーに適した気温などを詳しくまとめているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
パーカー1枚で過ごせる気温はどれくらい?季節に合わせたパーカーの着こなし方
プルオーバーパーカーのデメリット
プルオーバーパーカーにはメリットだけでなく、当然デメリットもあります。
では、どのようなデメリットがあるのでしょうか。
静電気が起こりやすい
ジップアップタイプのパーカーの場合は前を開いてから脱ぎますが、プルオーバーパーカーには静電気の逃げ道がありません。
内側に静電気がこもってしまうので、脱ぐときに静電気が起こりやすいというデメリットがあります。
特にポリエステル100%の生地だと静電気が起こりやすいので注意しましょう。
静電気を抑えたい場合はコットン100%の生地がおすすめですよ。
脱いだり着たりしにくい
羽織ることができないプルオーバーパーカーは、着脱がやや面倒という点があります。
頭から被って着るため、メイクやヘアセットが崩れないように注意しなければなりません。
プルオーバーパーカーを脱ぐとなるとほぼ確実にヘアセットは崩れるため、髪型やメイクを気にする場面では不便だといえるでしょう。
気温の調節がしにくい
プルオーバーパーカーは前を開いたりという着方ができないので、気温の調整がしにくいです。
脱ごうとするとヘアセットやメイクが崩れるおそれがあるので、途中で暑くなったとしても気軽には脱ぎにくいでしょう。
失敗しない!プルオーバーパーカーの選び方のポイント
プルオーバーパーカーは選び方に失敗してしまうと、だらしない印象になってしまうかもしれません。
プルオーバーパーカーを選ぶ際の3つのポイントを見ていきましょう。
サイズやシルエット
プルオーバーパーカーを選ぶ際には、体型に合わせてサイズを選ぶようにしましょう。
袖丈や肩幅がずれていると着られている感が出やすいので、試着するかサイズ表記を確認するのがおすすめです。
また、きれいめのスタイルの場合は細身のシルエット、カジュアルやストリートなスタイルの場合はゆとりのあるシルエットなど、好みに合わせてシルエットを選びましょう。
体にぴったりすぎずに、適度にゆとりがあるサイズにすると動きやすいですよ。
サイズ表は「身幅」「着丈」といった用語で表記されていますが、いまいちどこからどこまでの長さか把握できていないという方も多いのではないでしょうか。
以下のコラムではTシャツについてですがサイズ表の用語を解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【永久保存版】Tシャツのサイズ、どう選ぶ?自分に合うTシャツの選び方を徹底解説!
色や柄
カジュアルアイテムの定番であるプルオーバーパーカーですが、シンプルで落ち着いたデザインを選べばオフィスカジュアルとしても活用できます。
また、定番の白・黒・グレーといった無彩色やシンプルなロゴだけのデザインであればボトムスを選ばないので、着回しもしやすいでしょう。
総柄や大きめのデザイン、パッと目を引く色を選んで個性を出して楽しむのもおすすめですよ。
素材や生地感
一口にプルオーバーパーカーといっても、素材はさまざまです。
寒い時期に着たい場合は厚手の綿やフリース素材、冬場はレイヤードで春先は1枚で着たいという場合はポリエステル混紡の素材がおすすめです。
裏地がさらっとしているパイル地か保温性の高い裏起毛なのか、と裏地にもこだわるとさらに季節に合ったものが選べるでしょう。
また、カジュアル要素が出やすいプルオーバーパーカーは、生地感にこだわると高級感が出て大人な印象になりますよ。
生地は素材だけでなく、織り方や糸の種類によっても特徴や着心地が異なります。
以下のコラムではTシャツについてですが生地の素材などの特徴についてまとめているので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
おすすめなTシャツの素材は?それぞれの特徴や違いを徹底解説!!
UP-Tでオリジナルプルオーバーパーカーを作ろう
「市販のデザインで気に入るものがない」「デザインは好きなのにサイズ感が微妙」と感じたことはありませんか。
そこでおすすめなのがプルオーバーパーカーをオリジナルで作る方法です。
オリジナルであれば一からカスタマイズできるので、自分好みにぴったりなプルオーバーパーカーが手に入りますよ。
UP-Tがおすすめな理由
【UP-Tの特徴】
- 割引を使えば1枚1,815円~作成可能
- 3営業日以内の発送で短納期
- 1点からでも送料無料で注文できる
オリジナルアイテムショップとして日本最大級の注文数を誇るUP-Tは、「高品質・低価格・短納期」が特徴です。
デザイン作成からオーダーまでワンストップで行えるシステムを導入し仲介業者をはさまないことで、世界基準の高品質なアイテムを低価格でお届けすることを可能にしています。
また、うまくできたデザインは無料で開設できるネットショップで販売することも可能ですよ。
デザインツールで簡単にデザインしよう
オリジナルアイテムを初めて作る場合、「うまくデザインできるかな」と不安に感じる方もいるのではないでしょうか。
UP-Tには無料で使える簡単なデザインツールもあるので、サクッと簡単にデザインができます。
SNSなどでさまざまなデザインをチェックして、自分好みのデザインタイプを決めてからデザインすると決まりやすいですよ。
デザイン自体に不安がある場合は、写真や画像を挿入するだけで完成するグラフィックデザインから挑戦してみましょう。
フリー素材サイトの画像を利用するのもおすすめです。
テンプレートや素材を利用すれば、簡単に本格的なデザインに仕上がりますよ。
以下のコラムではテンプレートや素材が見つかるおすすめのサイトをまとめているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
「テンプレート」を使ってTシャツデザイン!おすすめテンプレートをご紹介
おすすめのオリジナルプルオーバーパーカー
UP-Tにはさまざまなアイテムがありますが、プルパーカーで一番人気なのは「軽量プルパーカー」です。
その名の通り、軽めの素材を用いているのでライトな着心地を実現しています。
裏毛には肌あたりのよい生地を使用し、シルエットはナチュラルでシンプルに着こなせますよ。
カラーも12色展開と豊富なので、お気に入りを見つけましょう。
まとめ:多機能なプルオーバーパーカーを毎日のコーデに取り入れよう
今回はプルオーバーパーカーの基本やメリット、選び方のポイントなどを紹介しました。
プルオーバーパーカーのメリットやデメリットをふまえた上で、毎日のコーデに取り入れてみましょう。
オリジナルプルオーバーパーカーであれば、サイズやデザインなどを一から自分好みにカスタマイズできます。
UP-Tでは24時間年中無休の電話窓口があるので、お気軽にご相談くださいね。
即日!格安で高品質のプルオーバーパーカーを作成するならUP-Tがおすすめ!