最終更新日: 2024年12月21日

初心者でもできる刺繍のやり方って?基本のステッチを解説

「刺繍って難しそうだけど、初めてでもできるやり方はある?」
「ちょっとした刺繍をほどこして、自分だけのアイテムを作りたい」
針と糸があれば、布に素敵な図柄をほどこせる刺繍。
しかし難しそうに見えて、チャレンジをためらう人も少なくありません。

この記事では刺繍に興味がある方へ向けて、刺繍に必要な道具や材料を紹介し、基本的な刺繍のやり方を説明します。
ワンポイントの刺繍をして、あなただけのグッズを作りましょう。

UP-TでオリジナルTシャツを作ってみる!

 

刺繍に必要な基本の道具

刺繍を始めるとき、最低限必要な基本の道具を紹介します。
手芸用品売場や専門店へ出かけると、初心者向けの使いやすいアイテムが見つかります。

刺繍糸

刺繍するための糸で、太さにより3種類に分かれています。
初心者向けの刺繍糸は、細かいステッチにも使いやすい「25番糸」がおすすめです。
6本の糸がよりあわさっており、必要な本数をとって使います。
ラメ糸もありますが、慣れないと使いづらいため、最初は避けましょう。

刺繍針

刺繍針の種類は多く、中でも初心者向けは「フランス刺繍針」です。
使う頻度の高い3~7号がセットになったタイプを選びましょう。
異なる号数の針を用意する理由は、使う刺繍糸の本数に合わせて針を変えるためです。

刺繍しやすい布の種類は、コットン・リネン・ガーゼ・ツイル・シーチング・フェルトです。
どの布も目が詰まっており、刺繍したときに縫い目がずれにくくよれにくいため、初めてでもきれいに仕上がります。
厚すぎず薄すぎない中くらいの厚さの、伸縮性のない布を選びましょう。

糸切りばさみ

 糸切りばさみは糸を切りやすい作りをしており、刺繍をするならひとつあると便利です。
一般的なはさみでも代用できますが、先の尖った糸切りばさみがあると細かい部分も切りやすいのでおすすめです。

 

刺繍をする際にあると便利な道具

上で紹介した最低限必要な道具に加えて、あると便利な道具をピックアップしました。
刺繍のやり方によって使わない場合もありますが、興味があればそろえてみましょう

刺繍枠

刺繡枠は直径8㎝、または10㎝のものを用意しましょう。
既製品に直接刺繍をするときには使いませんが、布へ先に刺繍する場合は作業しやすくおすすめです。
布をピンと張った状態で針を刺せるので、刺繍が美しく仕上がります。

チャコペン

水で消えるタイプの水性チャコペン、またはアイロンの熱で線が消えるフリクションペンがおすすめです。
刺繍する図柄を布へ写し、線が薄かったり足りなかったりしたときに描き足します。
チャコペンを使って、直接布へ図案を描くこともあります。

裁ちばさみ

裁ちばさみは布を切るためのはさみで、紙を切るはさみよりも刃先が鋭く、きれいに裁断できます。
ただし薄い刃でできており、布以外を切ると刃がすり減る恐れがあるため、布だけを切りましょう。

まち針

布へ図案を写すとき、ずれないようにまち針で固定します。
直接図案を布へ描く場合は、特に必要ありません。

チャコペーパー・トレーシングペーパー・セロハン

刺繍したい図柄を用意し、布へ描き写す場合に必要な道具です。
本などで刺繍したい図柄を見つけた場合、まずトレーシングペーパーをのせて描き写します。
次に布の上へ、下からチャコペーパー・図案を描いたトレーシングペーパー・セロハンの順にのせて布へなぞりましょう。

 

刺繍を始める事前準備

刺繍に必要な道具がそろったら、図柄を縫うための準備を進めましょう。
実際に、布へ針を刺す事前準備は次の3つです。

刺繡したい部分へ図柄を写す

布の上へチャコペーパー・図案を描いたトレーシングペーパー・セロハンの順で重ね、セロハンの上からボールペンで線をなぞって刺繍の図柄を布へ転写します。
専用の鉄筆があると、細かい部分へ力を入れやすいです。
刺繍枠に布を張って針を刺す場合は、ここで枠に張りましょう。

刺繍糸を切る

刺繍針に通す糸の長さは、50㎝程度が目安です。
それ以下では縫いにくく、長すぎると糸が絡まりやすく、やり直す原因になるため、刺繍糸は適度な長さで切りましょう。

刺繍針に糸を通す

6本の糸が集まっている刺繍糸を、必要な本数取り、刺繍針の針穴へ通します
糸を2本取って縫う「2本どり」、または3本取って縫う「3本どり」のケースが多いです。

 

【刺繍のやり方】基本のステッチ

刺繍を始めるには、基本的な縫い方を覚えましょう
くり返し練習するうちに、刺繍のやり方が身についてきますよ。

ランニングステッチ

並縫いと同じく、等間隔で表と裏を縫っていくやり方です。
縫い目の幅や使う刺繍糸の太さなどを変えると、表情に変化がつきます。
図柄の輪郭線に使いやすい縫い方で、ひと目ずつ針を刺して糸を引くと同じ幅にそろいやすいです。

バックステッチ

縫い目の間をあけず、1本の線につながるように縫う、ミシンを使った縫い目に近い仕上がりです。
1目を縫ったあと、戻って1目のきわから針を出し、2目先から針を出してまた1目戻って表の縫い目のきわへ針を刺すやり方をくり返します。

アウトラインステッチ

ロープの雰囲気を持つ縫い方で、直線や曲線を表現したい場合に使います。
図柄の縁取りに使うケースが多く、面をこの縫い目で埋めることもできます。
1目を縫ったあと布の裏から表へ針を通し、戻って1目の半分あたりへ、重ならず隣り合うように表から裏へ針を刺します。

フレンチノットステッチ

縫い終わりに糸を止める「玉どめ」の要領です。
布の表へ糸を出し、そこへ針の中心を置いて、縫い目からつながっている側の糸を2~3回針に巻きます。
このとき針に巻いた糸をたるませないことがポイントで、巻き付けた部分を布と一緒にしっかりと持ったあと、針を上へ抜きましょう。
そのあと表から裏へ針を通せばできあがりです。

サテンステッチ

丸や四角など、刺繍糸で面を埋めるときに使うやり方です。
針目を平行に、かつ糸が重ならず隙間もあけずに縫うと、サテン生地のような美しいツヤが生まれるため、「サテンステッチ」と呼ばれています。
上手に縫うには、布をよく張ることがポイントです。
糸を強く引き過ぎると布が縮むため、適度に引きましょう。

チェーンステッチ

鎖のようにループをつなげた縫い方で、輪郭線や面を埋めるときに使います。
表へ糸を出して裏へ通し、作りたいループの大きさ分を残して糸を引きます。
ループの端へ裏から表へ針を出し、糸がそれ以上引っ張られないよう注意しながら、次のループを作る流れを続けるとチェーンの完成です。

コーチングステッチ

布の上に芯となる糸を置き、別の糸で縫いとめるやり方です。
輪郭線や面を埋めるためのステッチで、2色使って縫えるため、色や糸の太さを変えて組み合わせのバリエーションを楽しめます。

 

【初心者向け】チャレンジしやすい刺繍作品

「布に刺繍してアイテムに仕立てるのは大変そう」と思う方へ、刺繍を施しやすい既製品を紹介します。
ワンポイントから始めてみて、少しずつ大きな刺繍にチャレンジしましょう。

トートバッグ

刺繍のワンポイントがあると、自分だけの特別なアイテムになります。
トートバッグは厚手の生地のタイプが多く針が通りにくいため、ケガに注意しましょう。

ハンカチ

ハンカチの隅に花を1輪縫ってみたり、周りをランニングステッチで縫ったり。
上達したら画像のように、広い面に刺繍を施してみましょう。

Tシャツ

無地や柄の少ないTシャツへちょっとした刺繍を施すと、個性的なアイテムに仕上がります。
ワンポイントから全面を使った刺繍まで、自由にチャレンジしましょう。


自分で刺繍をほどこしたTシャツ作りに興味のある方は、以下の記事も参考になります。
手作りの刺繍Tシャツをつくろう!手縫いのやり方を徹底解説!


 

刺繍テイストのオリジナルTシャツを作るなら「UP-T」がおすすめ

刺繡テイストのオリジナルTシャツを作るなら「UP-T」がおすすめ

自分で刺繍するのはハードルが高い」と感じる場合は、刺繍風イラストをプリントしてはいかがでしょうか?
用意したイラストを取り込んで、簡単にオリジナルTシャツが作れる「UP-T」のメリットを紹介します。

業界最安値でお得にTシャツ作りができる

プリント制作「UP-T」は業界最安値でオリジナルTシャツを作れます。
格安ですが品質の高さもポイントなので、納得のいくTシャツが仕上がります。

「自分でデザインができない!」という方にはプロがサポート

UP

「Photoshopを使ったことがなくて、デジタル絵が描けない」「手描きのイメージならあるけど」という方には、UP-Tのプロデザイナーがサポートします。
作りたいTシャツのイメージを手描きして送ると、UP-Tが代わってデジタルデザインを制作しますよ。
期待以上のオリジナルTシャツだったと、喜んで頂いております。

スマホで撮った画像を無料デザインツールでTシャツに

UP-Tの無料デザインルール

スマホで撮影した写真があれば、UP-Tの公式サイトにある無料デザインツールへ取り込み、はめ込むだけでデザインは完成です。
テキストやスタンプを追加しても、もちろんOKです。
試しに使うこともできるので、注文前に操作してみるとわかりやすいですよ。

 

まとめ:刺繍の基本的なやり方へ必要な道具をそろえて挑戦しよう

ひろゆき&AKB48の新CMが放映決定!刺繍の基本的なやり方へ必要な道具をそろえて挑戦しよう

これから刺繍を始めるときは、刺繍針や刺繍糸など必要な道具をそろえて、基本的な縫い方から練習しましょう
気に入った図柄を用意して、くり返し練習しても楽しいですね。
うまくできるようになったら、Tシャツなどへ刺繍して自分だけのアイテムを作りましょう。

「刺繍はやっぱり難しい」と思ったときは、UP-T刺繍風柄のTシャツを作る方法もおすすめです。
高品質でありながら格安で、他にはないオリジナルTシャツができあがります。

自由なデザインのオリジナルTシャツを格安で作れる!業界最安値の「UP-T」

種類豊富な「UP-T」のオリジナルTシャツの詳細はこちらをご覧ください。

オリジナルTシャツ制作のUP-T

監修:丸井織物プリント品質管理部門 宮本智行
監修者情報:丸井織物株式会社プリント品質管理部門
オリジナルプリント業界初のISO9001取得企業
弊社、丸井織物株式会社は、オリジナルTシャツプリント会社としては初の品質管理マネジメント・ システムISO 9001、環境マネジメント・システム ISO 14001の取得企業です。
また、継続的な品質管理と人体・環境への配慮を重視したマネジメントシステムにてPDCAサイクルを回しています。技術として最高峰の TPM優秀賞も受賞。
一般社団法人オリジナルTシャツ協会にも加入しております。
おすすめ記事ランキング
1
2024年12月18日
2
2025年03月15日
3
2025年01月01日
4
2024年03月12日
5
2024年07月17日