最終更新日: 2024年10月07日
レーヨンの毛玉はこう取る!失敗しない洗濯方法も紹介
「こだわって選んだアイテムなのに気が付けば毛玉だらけになっていてガッカリした」という経験はありませんか?
衣料品や寝装品を選ぶ際、重要となるポイントとなるのが、綿やポリエステルのような素材。
再生繊維であるレーヨンもその1つです。
そこで今回は、レーヨンを使ったアイテムの毛玉問題をピックアップ!
毛玉ができてしまう理由から、その取り方、毛玉がつかないようにする洗濯方法までを詳しく解説していきます。
レーヨンとは?
レーヨンとは、木材や植物由来のパルプを原料とし、化学的な処理を行なって作られた再生繊維。
元々は絹(シルク)の代用品として作られました。
まずはそんなレーヨンの特徴から紹介します。
レーヨンの特徴
レーヨンの特徴を語る上でまず外せないのが、その肌触りの良さ。
絹のようななめらかで軽い柔らかさがあり、ザラザラ感やチクチク感を感じにくく肌への刺激も少ない繊維です。
さらにレーヨンは、通気性と吸湿性にも優れています。
特に、レーヨンの吸湿性の高さは綿以上。
肌に汗が残らず、雑菌の繁殖を防ぐ効果が期待できるでしょう。
その他にも、光沢感がある、ドレープ性が良いなどの特徴があります。
レーヨンは毛玉ができやすい?
植物由来の原料を使ったレーヨンは、天然繊維と化学繊維の両方の特徴を兼ね備えており、一見良いことづくしです。
ですが、どんなものにもデメリットは存在するもの。
なぜレーヨンを使ったアイテムに、毛玉ができてしまうのでしょうか?
混紡素材の場合は要注意
「レーヨンは毛玉ができやすい」と思っている人が多いのですが、実はこれは勘違い。
むしろレーヨンを100%使用しているアイテムであれば、毛玉はできにくいという性質を持っています。
そのため、注意すべきはポリエステルなどの毛玉ができやすい素材との混紡素材です。
レーヨンは、他の素材と相性が良く、混紡されることが多い素材。
素材それぞれの良さ兼ね備えた生地にできる一方で、その逆も起こってしまうため、どうしても毛玉が発生しやすくなってしまう傾向にあります。
毛玉の原因は水にも
レーヨンを使用した生地に毛玉ができてしまうのは、レーヨンが水に弱いという性質も関係しています。
水に弱いレーヨンは耐久性が低い素材。
特に洗濯時には繊維が膨張・引っ張り合うために縮みやすく、生地全体の強度が落ちます。
傷んでしまった生地はそれだけ毛玉ができやすくなってしまうため、レーヨンを使ったアイテムは洗濯に注意が必要なことを覚えておきましょう。
他にもレーヨンは、乾きづらい、シワができやすい、アイロン(熱)に弱いという特徴を持っています。
レーヨン素材にできた毛玉はこう取る
レーヨンが使われている混紡のアイテムは、どうしても毛玉ができやすい傾向にあることが分かりました。
ですが毛玉は、これから紹介する3つの方法で誰でも簡単に取ることができるんです。
まずは次の下準備をしておきましょう。
<毛玉除去の下準備>
- 毛玉を取りたい衣類にブラシをかけて繊維の方向を整えておく
- 毛玉部分をガムテープなどで軽く上に浮かせておく
出来たばかりの小さい毛玉ならこのままテープで取ることもできます。
ただし生地を傷めてしまう可能性があるため、力を入れすぎないように、軽くたたくようにしましょう。
毛玉除去①ハサミ
レーヨンを使用している衣類にできた毛玉を取る1つ目の方法は「ハサミで切る」です。
事前準備で浮かせておいた毛玉の下に刃を入れて、切り落とすだけ。
ただし丁寧に一つひとつ毛玉を取る必要があり、やや手間がかかりますので、毛玉が多い場合には向いていません。
また、T字カミソリでもOK。
衣類の表面に沿って、あまり力を入れず軽くスライドして毛玉を削り取りましょう。
何度も同じ場所を擦ってしまうと衣類を傷めてしまうので注意してください。
毛玉除去②毛玉ブラシ
レーヨンを使用している衣類にできた毛玉を取る2つ目の方法は「毛玉ブラシを使う」です。
できるだけブラシの目が細かく、柔らかいものを選ぶのがおすすめ。
毛玉ブラシなら広範囲に毛玉があっても、手軽に除去することができます。
また毛玉になりかけている部分もきれいにできるので、長く着用したい衣類の毛玉予防にも繋がります。
ただし力加減にはコツがいるため、初めて使う人は慎重に行ってください。
<毛玉ブラシの使い方>
- 衣類をアイロン台などの平らな場所に置く
- 撫でるように優しくブラシをかける
毛玉除去③毛玉取り器
レーヨンを使用している衣類にできた毛玉を取る3つ目の方法は「毛玉取り器を使う」です。
網目の大きなニットや毛玉が広範囲にできているときに効果的で、毛玉を根元から切り取ることができ、滑らかな表面になります。
<毛玉取り器の使い方>
- 衣類をアイロン台などの平らな場所に置く
- 生地をしっかり伸ばしておく
- 毛玉がある場所を片手で押さえておく
- くるくる回すようにして毛玉のある場所を優しく撫でる
この際に注意してほしいのは刃の高さです。
衣類に対して刃の高さが合っていないと、毛玉を取りきれなかったり生地を傷めてしまう場合がありますので、刃の高さが調節できたり低速設定ができるものを選ぶようにしましょう。
NGな毛玉の取り方
レーヨンを使用している衣類にできた毛玉に対して、やってはいけないのが手で引っ張るという方法です。
範囲が狭いと、つい引っ張って千切ってしまいたくなるものですが、これは逆効果。
繊維が浮き出ることにより、さらに毛玉ができやすくなってしまうのです。
また、食器用スポンジで擦るという方法も有名ですがこれも要注意。
ザラザラした部分で毛玉を引っ張っているため、生地を傷めたり毛羽立たせてしまう可能性があります。
もし食器用スポンジを使いたい場合は、仕上げにスチームアイロンをかけて繊維を整えるようにしましょう。
失敗しないレーヨンの洗濯方法
既述のようにレーヨンは水に弱く、洗濯に注意が必要な繊維。
洗濯に失敗してしまうことで、毛玉を増やすことに繋がります。
ここからは、レーヨン素材を使用したアイテムをお手入れする時の洗濯方法を紹介していきますので、ぜひ今日から試してみてください。
またレーヨンのように、どんな素材にもメリットデメリットはあるもの。
例えば下記の記事では、人気のポリエステル素材を心地よく着る方法を紹介していますので、ぜひ合わせて読んでみてください。
▶︎ポリエステルチクチク問題を解決!快適な着心地を手に入れる方法を解説!
まずは洗濯表示を確認
レーヨンを使用している衣類をお手入れしたいとき、必ず行なってほしいのが洗濯表示の確認です。
洗濯に注意が必要なレーヨンは、そもそも「水洗いOK」の記載がなければ洗濯機を使用しての洗濯はできません。
対象のアイテムに表記がないのであれば、手洗いしてください。
また、汚れが広範囲で根強い場合や、できるだけ長く使いたい大切な衣類なら、ドライクリーニングに出すなどしてプロにお任せしましょう。
洗濯機を使う
レーヨンが自宅で洗濯できるかどうかは、レーヨンが混紡されている割合によって変わります。
水洗いOKの表記が確認できたら、下記の手順で慎重に洗濯していきましょう。
- 中性洗剤(おしゃれ着洗い)を用意する
- 洗濯時の濃度に希釈した洗剤を目立たないところに少量つける
- 数分後、白い布などを当てて色移りがないかチェックする(色移りする場合は他の衣類と分けて洗う)
- 洗濯ネットに1枚ずつ入れる
- 中性洗剤(おしゃれ着洗い)でおしゃれ着洗いコースやドライコースで洗う
- 脱水するなら10秒程度を目安に脱水機能を止める
手洗いする
レーヨンを使った衣類の洗濯表示を確認した際、桶に手を入れたような「手洗いマーク」が付いている場合は、基本的に洗濯機の使用はできません。
その場合は、次の手順で慎重にお手入れしましょう。
- 中性洗剤(おしゃれ着洗い)を用意する
- 洗濯時の濃度に希釈した洗剤を目立たないところに少量つける
- 数分後、白い布などを当てて色移りがないかチェックする(色移りする場合は他の衣類と分けて洗う)
- 水またはお湯を桶に張り中性洗剤(おしゃれ着洗い)を溶かす
- 衣類を軽く畳んでから30秒~1分程度押し洗いする
- 水またはお湯を入れ替えてすすいだら完了
洗濯機の脱水機能を使う場合は、先ほど同様に10秒程度を目安にします。
より慎重に行うのであれば、バスタオルなどでタオルドライをすることで、生地の傷み、すなわち毛玉の原因を減らすことができますよ。
レーヨンは水に弱いため、押し洗いから脱水までを1〜2分という短い時間で素早く済ませるのがポイント。
最後に形を整えてハンガーにかけて陰干しをするか、平干しをすることで生地の伸びも避けることができますよ。
素材でTシャツを選ぶならUP-T
もし素材にこだわりながら、オリジナルのTシャツを作りたいと思っている人は、UP-Tを利用してみませんか?
UP-Tとは、創業85年を誇る丸井織物株式会社が運営するオリジナルグッズが作成できる専門サイト。
UP-Tのサイト上には、スマホでできる専用デザインツールがあり、PhotoshopやIllustratorなどの有料デザインソフトや技術も不要!
パソコンを持っていない、またデザインが初めての人でも安心して、オリジナルグッズ制作に挑戦できますよ。
<まだまだあるUP-Tの魅力>
- 日本随一のプリンター保有台数
- 自社工場で国内生産なので安心
- 注文から最短3営業日で発送
- 即日で発送可能なアイテム有り
- 送料無料
- まとめ割でさらにお得
- 早朝6時〜深夜12時までの手厚い電話サポート等
UP-Tの人気NO.1の定番Tシャツ
UP-Tでは約800種類以上のアイテムを用意していますが、メイン商材となるのがオリジナルTシャツです。
その中で、特に人気が高いのがコチラです。
まとめ:レーヨンの毛玉は洗濯で防ごう
レーヨン素材にできてしまった毛玉の取り方と、毛玉を作らないためのお手入れ方法について紹介してきましたが、いかがでしたか?
レーヨン素材の衣類は洗濯方法や取り扱いに十分注意をすることで、毛玉や傷みを防ぐことができますよ。
またUP-Tでは、Tシャツをはじめとするさまざまなオリジナルのアイテムが1枚から製作可能です。
詳しい注文方法や価格、デザイン、納期のご相談など、なんでも気軽にお問い合わせくださいね。
▶︎世界で唯一のオリジナルTシャツを簡単に作るならUP-Tがおすすめ!