最終更新日: 2024年09月24日
レーヨンはしわになりやすい?特徴や取扱いの注意点を解説!
レーヨンは、美しい風合いを持つのが特徴的で衣類においても少し高めなものに使われていますよね。
シルクのような光沢で、様々なシーンで使われており、生活においてもよく登場します。
しかし、いざとなるとレーヨンってどういう素材なのか、シルクと何が違うのか?素材においての取り扱いで注意すべき点は何なのか?特徴を理解している人は少ないです。
そこで今回は、レーヨンはイメージ的にしわになりやすいと言われていますが、本当にしわになりやすいのか?レーヨンの特徴なども併せて解説していきます!
今後レーヨン素材を手に入れようと思っている方は、ぜひ参考にしてみて下さい!
レーヨン素材とは?
まず、そもそも、レーヨン素材は、再生繊維と呼ばれる繊維の一種で、木材パルプから採れる植物原料に薬品加工を施したものです。
とはいえ、ポリエステルやナイロンといった石油から作られる化学繊維とは異なり、加工処理を行えば自然に還すことも可能な素材になっています。
そのため、環境にも優しい素材の1つといえるでしょう。
シルクと似ていてシルクの代替品としてよく使用されるレーヨンは、代わりとして実際に開発されました。
レーヨン素材の特徴を解説!
レーヨン素材がどのような素材か分かったところで、次はレーヨン素材の特徴について、もっと細かく解説していきます!
美しい光沢感がある
レーヨンといえば、上品な光沢感が特徴の1つですよね!
生地を見て光沢感でこれレーヨン素材かな?シルクかな?となんとなく分かることができます!
この光沢は、繊維加工の過程で、長い繊維に生成されるためシルクと同じような美しい光沢が生まれているのです。
肌触りが滑らか
レーヨンは光沢感もシルクと似たような特徴ですが、肌触りがとても滑らかなのも非常に似た特性です。
レーヨンの生地は、とても細かいフィラメント糸の加工によって出来ており、軽量さと柔らかさを生み出しています!
また、さらりとした着心地で静電気なども起こりづらいため快適に過ごすことができますよ♪
通気性や吸湿性が優れている
意外?と思われるかもしれないですが、レーヨン素材は通気性と吸湿性もバッチリなんです!
風通しも良く、汗をかいても水分を吸ってくれるので春夏でも快適に着用することができますよ♪
着心地も良いことから、衣類としてだけでなくシーツなどの寝具にも使用されています◎
ただし、過度な水には弱いので、夏の暑さでたくさん汗をかいてしまうと乾きにくくなり不快感を感じることも。
そのため、真夏などの気温がとても高いタイミングでの着用は控えた方がいいですね。
価格がお手ごろ
レーヨンは、シルクの代替品として作られたと説明いたしましたが、よく代わりや似てると比べられます。
シルクに比べるとレーヨンは安価なため、お手軽に手に入れることができるアイテムです!
美しい生地でシルクのようなものを比較的安く手に入るのはとても有難いですよね。
レーヨンはしわになりやすいのか?
レーヨン素材の特徴を捉えたところで、本題であるレーヨン素材はしわになりやすいのかについて答えると、「しわになりやすい」です。
レーヨン素材は、水に濡れてしまうと乾きにくくなり、水分を吸収して繊維が膨張してしまうため洗うとしわが残りやすくなってしまうのです。
レーヨン素材を取り扱う上で注意すべきポイントは?
比較的レーヨンはしわになりやすいことが分かりましたが、しわになってしまうのを防いだり、しわができたらどのようにすれば良いのでしょうか?
対策として、洗濯方法やアイロンのかけ方について解説していきます!
レーヨン素材の洗濯方法
レーヨン素材は、非常にデリケートな素材なので基本的にはクリーニングに出す事をオススメします。
しかし、どうしても自宅で洗濯をしたいときの洗濯方法について解説していきます。
手洗いの場合
基本的には素材のことを考えると手洗いをおすすめします。
洗濯機を使うよりも短時間で済むのと、優しく洗うことが可能だからです。
そのため、手洗いの場合は数分で洗い終えるようにしましょう。
まず、桶やバケツ、洗面台を使用しても大丈夫ですが、2つ水を溜められるものを用意します。
片方に水道水を用意し、片方にはおしゃれ着用の洗剤を入れます。
水道水の方は、すすぎ用として使用します。
レーヨンの衣類を洗剤液につけ、30秒~1分ほど優しく押し洗いします。
そして、すすぎ用の水につけて泡が消えるまですすいで下さい。
タオルなどで挟んで水を切ったら終わりです。
洗濯機を使用する場合
洗濯機を使う時は、必ずサイズの合った洗濯ネットに入れましょう。
そして、おしゃれ着用洗剤を使って、おしゃれ着コースまたはドライコースを選択し、水温30度以下に設定して下さい。
脱水はしわの元になってしまいますので、脱水が始まったら10秒ほどで止めて終了し、タオルで挟んで水気をとります。
※手洗いと洗濯機で洗ったあとは、しわしわになるのを防ぐためにすぐにしわを伸ばして干すようにして下さい。
干し方としては、直射日光の当たらない日陰の風通しの良い場所に干しましょう。
ハンガーにかけると生地が伸びてしまうおそれがあるので、平干しで干してくださいね。
アイロンはNG?アイロンのかけ方
洗濯方法などで気をつけていたとしても、しわは出来てしまう可能性があります。
もし、しわになった時にレーヨン素材はアイロンがけをしてもいいのでしょうか?
答えとしては、レーヨン素材にアイロンはOKです◎
しかし、水分はNGなので、必ず生地が乾いている状態でスチームなしのドライモードでアイロンがけするようにしましょう。
温度は中温にし、あて布をあてながら必ず行ってください!
レーヨン素材は摩擦にも弱く、それこそ摩擦はしわの元になってしまいます。
そのため、力を入れて圧をかけながらではなく、優しくアイロンがけをしてしわをのばすようにしましょう。
レーヨンでも、混紡素材ならしわになりにくい!
混紡素材とは、レーヨンだけでなく、レーヨンと綿などといった、かけあわせた素材のことをいいます。
よく、洗濯表示にレーヨン○○%、コットン○○%などと表記されていたりするのを見ますよね。
混紡素材の最大のメリットは、それぞれを合わせたことで生地に相乗効果が生まれていること。
レーヨンはしわになりやすいですが、例えばポリエステルと合わせるとしわになるリスクが軽減されます。
このように、全てレーヨンならちょっとなあ、と思うデメリットも違う素材を合わせた混紡素材でまかなってしまうのもオススメです◎
他の素材の違いとしてポリエステル素材やコットンの素材についてもっと詳しく解説している記事がありますので、ぜひ参考にしてみてください!
ポリエステルTシャツはスポーツ向き?その理由から綿との違いまでを徹底解説
UP-Tのおすすめの混紡素材アイテム
レーヨン素材は肌触りの良い衣類が特徴的。
UP-Tでは、レーヨンと綿・ポリエステルの混紡素材とトライブレンドTシャツがお勧め!
このアイテムだと3つの素材からなっているので、それぞれのいい所取りができます。
また、全23色ご用意しているのでカラバリも豊富。
印刷方法も、インクジェット・フルカラー転写・シルクスクリーンプリントから選べますよ◎
自分の好きなようにカラーやサイズ、デザイン、プリント方法までカスタマイズできるのが嬉しいですね!
オリジナルアイテムを作成するならUP-Tがオススメ!
混紡素材のシャツもオリジナルで制作できますが、その他にも、オリジナルのTシャツやタオルといったアイテムをつくるならUP-Tだとお得に作ることができます。
なぜUP-Tがオススメなのか?理由についてまとめてみました!
送料無料
UP-Tの最大の魅力は、注文した商品の送料が無料なことです!
もちろん、沢山注文しても送料無料ですし、1枚からの注文でも送料無料。
このように送料もかからないならかなり低価格でオリジナルTシャツを作ることが出来るので、どこの業者にするか悩んでいる方にはコスト面でいらない手数料がかからないのが安心できます。
1枚から注文出来るのと同様、個人的にデザインしたい人にも良いですね♪
1枚からでも注文可能
通常、デザイン注文は何枚以上からでないと受注を承ってくれなかったり、ロット数が決まっているなどの制約がついてくる会社が多いです。
しかし、UP-Tではそのようなものは一切なく、1つからデザイン注文が出来てしまいます!
この制度はなかなか他社では見受けられないので、UP-Tの強みと言えるでしょう。
とりあえず試しで作ってみたい人や個人的に欲しいだけの方にはとくに手数料もかからないのは嬉しいですよね!
カスタマーサービスが充実◎
初めてオリジナルアイテムをつくる人だとどのようなシステムなのか分からなかったり不安になる人も多いと思います。
UP-Tは、何か問い合わせをしたいことがあれば、24時間対応してくれる問い合わせサービスがあります!
もし、不安なことや不明なことがあっても、時間を気にせず相談できるのはありがたいですよね!
普段は仕事や学校などで平日は連絡出来ない人にとっても土日に問い合わせが出来るのは嬉しいサービスです♪
まとめて割がとてもお得!
1枚からでもデザイン注文出来るのが強みなUP-Tですが、まとめて割が出来ます。
枚数が増えれば増えるほど1枚あたりの単価が安くなっていく制度なので、たくさん制作する人には特にオススメなサービスになっています。
もし、クラスTシャツやイベントTなどで大量にアイテムを作る場合などは特にお得!
学生さんたちは安く制作したいと思いますので、こういったサービスは有難いですよね♪
まとめ:レーヨン素材のしわは対策をきちんとして着こなしていこう!
今回は、レーヨン素材の特徴やしわになる要因、対策について解説しましたが、いかがだったでしょうか?
なかなかしわを作らないのは難しいかもしれないですが、大切なアイテムならより丁寧に取り扱っていきたいですよね。
洗濯方法、しわの取り方などぜひ参考にしてみて、レーヨン素材の衣類を快適に着ていきましょう♪
即日!格安に1枚からオリジナルTシャツを作成するならUP-Tがおすすめ!
Tシャツをオリジナルで!UP-Tがおすすめ!1枚から注文可能